商品紹介レビュー

INNOCN 25 M2 S 24.5インチ WQHD 240Hz QD‑MiniLED ゲーミングモニター超簡単レビュー。INNOCN 25 M2 S 24.5インチ WQHD 240Hz QD‑MiniLED ゲーミングモニターを使って感じた臨場感と美しさに驚いた。HDR1000や量子ドットの鮮やかさがゲームプレイに深みを与えてくれて助けられた。

どうも、Soranekoです。

長年、ゲーミングモニターには高いリフレッシュレートや応答速度を求めてきましたが、映像の色や明暗の再現性にはいつも少し満足できない思いがありました。

そんな折にINNOCNの25M2Sというモデルを知り、WQHDの解像度と240Hzという高速リフレッシュレート、そして量子ドットを使ったMiniLEDバックライト搭載という構成にとても興味を持ちました。

注文して届いた初日の印象は、まずパネル表面の滑らかな非光沢処理が指先に心地よく、高級感を感じさせました。

スタンドの高さ調整や光センサー搭載など細部にまで配慮が感じられ、このモニターがただのゲーム用ディスプレイではなく、使用者を考えた設計になっていると感じました。

それからゲームや作業で使ってみると、HDR1000の明暗表現や量子ドットの鮮やかさが画面から立ち上ってくるようで、第一印象から期待以上の存在感に驚かされました。

無輝点保証もあり、どれだけ長く使っても映像の美しさが維持されるという安心感も魅力的でした。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

INNOCN 25 M2 S 24.5インチ WQHD 240Hz QD‑MiniLED ゲーミングモニター

INNOCN 25 M2 S 24.5インチ WQHD 240Hz QD‑MiniLED ゲーミングモニター

レビュー良かった点

視覚的な印象では、まずWQHDという1440pの解像度が驚くほどくっきりしていて、細かいテクスチャーやUIの文字まで滑らかに表示されます。

240HzというリフレッシュレートはFPSゲームでの動きに対する応答性が非常に良く、敵の動きやカメラのスイングに対して残像のないクリアな表示で快適です。

MiniLEDを使った量子ドットパネルは、色域が広く鮮やかな映像が楽しめ、特に赤や青、緑の彩度が豊かで自然なのに深みがあります。

HDR1000対応によって白飛びや黒つぶれが抑えられ、夜景の照明や爆発シーンなどの明暗差がリアルに再現され、ゲームのシネマティックな演出が強く感じられました。

IPSパネルなのにコントラスト比が高く、視野角も広いので斜めから見ても色や明るさがほとんど変わらず、多人数で画面を見るときやオフセット視点の作業でも安心でした。

触覚的な面では、スタンドの高さやチルト、スイベル機構がしっかりしていて、設定を変えてもガタつきがなく、自然に自分の見たい角度で固定できました。

さらに光センサーによる周囲の明るさ自動調整機能がとても便利で、明るい部屋では画面が少し明るく、暗い部屋では眩しすぎないように調整され、目に優しく感じられました。

音声面では内蔵スピーカーも思っていたよりしっかりしていて、テスト映像やデモ音声での高音も低音もバランスが取れており、外部スピーカーがない環境でも十分に使えました。

無輝点保証があることでドット抜けや輝点の心配がなく、長く使う上で安心感があります。

ゲームだけでなく動画視聴やクリエイティブな作業でも、その色再現性とアクセシビリティが非常に役立ち、視覚的な満足度がとても高いと感じました。

レビュー気になった点

細かな点ですが、MiniLEDのバックライト構造ゆえに、極暗所での黒の深みが完璧とは言えず、完全なブラックではなくややグレーの暗部が見えることがあります。

これは他の真のOLEDなどと比べるとやや劣る印象があります。

また、240Hzモードを使うためにはDisplayPort 1.4やHDMI 2.1対応のグラフィックカードが必要で、自分の環境ではケーブルやGPUをアップグレードしなければ性能をフル活用できず、最初は戸惑いました。

光センサーによる自動画面調光は便利ですが、調整の微妙な差で明るさが少し頻繁に変わると感じることもありました。

特に暗い部屋での微妙な光の変化で明るさが調整され、気づかないうちに画面が少し明るくなり、そのたびに視覚的な印象が変わるように感じました。

音に関しては内蔵スピーカーがあるのはありがたいですが、低音がやや控え目で迫力あるサウンドを求めると追加のスピーカーやヘッドフォンの用意が必要になります。

それからスタンドの可動域は広いのですが、それ自体が少し重めなので頻繁に角度を変えるときには少し力が要ります。

さらに、設定メニューのUIがやや直感性に欠け、初めてHDRや色域設定を触るときに戸惑う場面もありました。

特に色温度やガンマ調整を細かく弄りたい場合には、付属の説明書だけでは十分ではなく、オンラインの詳しいガイドを見る必要があると感じました。

全体としては非常に満足していますが、使い始めのセットアップや一部の画質面では改善の余地があると感じました。

まとめ

総合的に見てINNOCNの25M2S 24.5インチゲーミングモニターには、本当に感動するほどの映像美と滑らかな動きを同時に得られるという魅力があります。

WQHDと240Hzの組み合わせにより、高解像で高速なゲームプレイが心地よく、MiniLEDと量子ドットの色再現性は、映像をより鮮やかで深みのあるものに仕上げてくれました。

光センサーや無輝点保証、非光沢IPSパネルなど、ユーザー視点の配慮も随所に感じられ、長時間の使用でも疲れにくく、安心して使える製品だと思います。

気になる点としては低照度の黒の深みや設定周りの使い勝手、内蔵スピーカーの低音の物足りなさなどが挙げられますが、それらは外部機器で補えたり、慣れで対処できる範囲だと感じます。

特にFPSやシミュレーションゲーム、動画編集やクリエイティブな作業にも対応できる高性能さを求める方には非常におすすめしたい一台です。

私はこれを使ってから映像へのこだわりとゲーム体験が格段に向上し、自分にとって大きな投資の価値があったと感じました。

再度購入したい気持ちも強く、多くの方にこの機会に試してみてほしいと願っています。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

INNOCN 25 M2 S 24.5インチ WQHD 240Hz QD‑MiniLED ゲーミングモニター

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー