Soranekoの自堕落な生活ブログ

プリンストン ガスケットマウント搭載 ゲーミング メカニカルキーボード ULTRA PLUS UP-MKGA75-J/WH超簡単レビュー。プリンストン ULTRA PLUS ガスケットマウント搭載ゲーミングメカニカルキーボードを使い始めてから、指先が吸い込まれるように軽やかに動き、心地よい打鍵音が部屋に響くたびに作業が楽しくなるのを感じました。75%レイアウトのすっきりしたデザインと銀軸の反応の速さが、仕事にもゲームにも自然に溶け込み、日常のリズムを整えてくれるような存在感を放っています。

どうも、Soranekoです。

新しいキーボードを迎えるときというのは、不思議と心が弾む瞬間です。

特にメカニカルキーボードに興味を持つようになってからは、単なる入力装置というよりも、自分の指先と気持ちを結びつけてくれる大切な道具だと感じるようになりました。

そんな中で出会ったのが「プリンストン ULTRA PLUS ガスケット マウント 搭載 ゲーミング メカニカルキーボード 日本語配列 ホワイト」、型番で言えば UP-MKGA75-J/WH というモデルでした。

最初に目にしたときは、その真っ白なキーキャップとコンパクトな75%レイアウトの美しさに惹かれ、デスクに置いたときの景色が一変するのではないかと期待に胸が膨らみました。

普段からテンキーを頻繁に使うわけではなかったので、75%というサイズ感はむしろ魅力的で、省スペースながらも機能性が犠牲にならないという点に心を動かされました。

さらに調べてみると、ガスケットマウントを採用しているという点が非常に気になりました。

ガスケットという柔らかい素材を挟むことで、打鍵したときの衝撃や振動を吸収してくれるという構造は、実際に触れたときにどれほど違いが感じられるのか、早く試してみたいという気持ちを強めました。

そしてスイッチには Gateron Pro Silver、いわゆる銀軸が採用されていることもポイントでした。

一般的な赤軸よりも反応が速く、キーの深さも浅いことで知られる銀軸は、ゲームでの素早い入力や、タイピングを軽快に楽しみたいときにぴったりだと聞いていました。

正直なところ、これまで銀軸のキーボードに長く触れた経験がなかったので、自分の指に合うのかどうか少し不安もありましたが、むしろその未知の部分が新しい世界を開いてくれるような期待感を抱かせてくれました。

さらに無線と有線の両方に対応している点も魅力でした。

普段はデスクトップで有線接続を安定して使い、時にはノートPCやタブレットと無線で気軽につなぎたい、そんな欲張りな使い方をしたい自分にとって、この柔軟さはとてもありがたいものでした。

RGBライティングもまた、単なる装飾以上の魅力があります。

暗い部屋でキーが鮮やかに光ると、入力そのものが楽しくなり、気分を切り替えるスイッチのように作用してくれることを知っていたからです。

このようにして、私の心の中でこのキーボードは「ぜひ迎えたい」と思わせる存在へと変わっていきました。

箱を開けて手にした瞬間の重量感、そしてキーキャップの滑らかな触り心地。

初めて指先を置いたとき、これは単なる道具ではなく、日常の相棒になり得ると感じたことを今でも鮮明に覚えています。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

プリンストン ガスケットマウント搭載 ゲーミング メカニカルキーボード ULTRA PLUS UP-MKGA75-J/WH

プリンストン ガスケットマウント搭載 ゲーミング メカニカルキーボード ULTRA PLUS UP-MKGA75-J/WH

レビュー良かった点

実際に使い始めてみると、まず最初に感じたのは打鍵感の心地よさでした。

ガスケットマウントの効果は予想以上で、指先から伝わる感覚がこれまでのキーボードとはまるで違っていました。

底打ちしたときの硬さが角ばらず、わずかに柔らかいクッションに包まれるような感触があり、そのおかげで長時間のタイピングでも指が疲れにくいのです。

仕事で数時間にわたって文字を打ち続けることがあるのですが、これまで使っていたキーボードでは徐々に重さを感じていた指先が、このキーボードに替えてからは驚くほど軽やかに動き続けられるようになりました。

銀軸の滑らかさも大きな要素です。

押し込む深さが浅く、反応が早いため、ほんの軽い力で文字が入力されていく感覚はまるで指が勝手に走っているようで、タイピングスピードが自然と上がっていくのを実感しました。

ゲームで使ったときもその速さは際立ち、特に反応が一瞬遅れるだけで結果が変わるような場面では、この銀軸が大きな助けとなってくれました。

音の響き方も好ましく、カチッとした高い音ではなく、落ち着いたトコトコというリズムが心地よく耳に残り、集中力を妨げることなくむしろ心地よいBGMのように感じられました。

RGBライトの美しさもこのキーボードの魅力を引き立てています。

鮮やかに発色する光がキーを一つひとつ彩り、夜に照明を落として使うとまるで自分のデスクが未来的な空間に変わるような感覚を味わえました。

光のパターンを変えることで気分の切り替えもでき、仕事からゲームに移る瞬間にライティングを変えると、まるで新しいステージに入ったかのように気持ちが切り替わるのです。

無線と有線の切り替えも非常にスムーズでした。

有線では安定した入力ができ、無線ではケーブルがないことでデスクがすっきりし、自由な配置で作業やゲームができるのが快適でした。

バッテリー持ちも十分で、LEDを消した状態なら数日間は充電を気にせず使え、点灯させても一晩中の使用に耐えてくれました。

さらにホットスワップ対応という点も見逃せません。

自分の好みに合わせてスイッチを交換できるので、今後また違う軸を試してみたいという楽しみが広がります。

パッケージにはキーキャッププラーや交換用のキーキャップも付属しており、最初から細かいカスタマイズを試せるのも嬉しいポイントでした。

全体として、このキーボードは打鍵感、使い勝手、デザイン、どれをとってもバランスよく仕上がっており、日常の中で頼れる相棒になってくれる存在だと実感しました。

レビュー気になった点

一方で、実際に使っている中で気づいたことや、もう少し工夫があればと感じた点もいくつかありました。

まず最初に感じたのは重量です。

約960gという本体は安定感があり、デスク上で動かないという安心感につながる一方で、気軽に持ち運ぶにはやや重さを感じます。

ノートPCと一緒に持ち歩きたいと考えると、この重量感は少しハードルになります。

もちろん据え置きで使う分にはまったく問題はなく、むしろしっかりとした存在感がプラスに働くのですが、モバイル用途も考える人にとってはやや悩ましい部分かもしれません。

次に、銀軸の特性についてです。

反応が早く軽いタッチで入力できることは大きな魅力ですが、逆に言えば少し指が触れただけでキーが反応してしまうため、慣れないうちは誤入力が増えることがありました。

慣れてしまえば軽快さのほうが勝つのですが、初めて銀軸を使う人にとっては、最初の数日は扱いに戸惑う可能性があります。

また、無線使用時のバッテリー充電についても気づきがありました。

フル充電までに約15時間かかるという仕様は、急いで使いたいときにはやや長く感じられます。

実際にはケーブルを挿したまま有線で使えるので不便というほどではないのですが、もう少し充電時間が短縮できればより快適だと思いました。

RGBライティングについても、華やかさは十分なのですが、明るさの微調整やパターン変更がやや複雑で、最初は思うように設定できずに戸惑いました。

専用ソフトを使えば解決できるのですが、直感的に操作できる部分が増えると、ライト演出をもっと気軽に楽しめると感じました。

さらにキーキャップについてですが、標準のものは見た目が美しく手触りも良いのですが、白という色合いのため、長時間使っていると皮脂や汚れが目立ちやすいという点がありました。

清潔に保つために定期的なクリーニングは欠かせず、少し神経を使う部分です。

最後に価格についても触れておきたいと思います。

2万円前後という価格帯は、ゲーミングキーボードとしては妥当な範囲ですが、より安価なモデルが数多くある中で、この製品を選ぶ理由はやはりガスケットマウントや銀軸、無線対応といった特長に惹かれるかどうかにかかってきます。

そうした意味で、万人向けというよりも、ある程度キーボードにこだわりを持つ人におすすめできる製品だと感じました。

全体として大きな欠点ではなく、むしろ改善の余地や好みの問題に近い部分ですが、実際に使ってみて気づいたリアルな感覚としてお伝えしておきたいと思います。

まとめ

プリンストン ULTRA PLUS ガスケット マウント 搭載 ゲーミング メカニカルキーボード UP-MKGA75-J/WH を使ってみて感じたのは、単なる入力装置を超えた存在感でした。

ガスケットマウントによる柔らかく包み込むような打鍵感、銀軸のスムーズで軽快な反応、そしてRGBライティングが生み出す視覚的な楽しさ。

そのどれもが、日常の作業をより快適にし、ゲームの時間をより鮮やかに彩ってくれるものでした。

もちろん、重量や銀軸特有の軽さに慣れるまでの戸惑い、充電時間の長さなど、気になる部分もありましたが、それらは使い方や慣れで十分にカバーできる範囲だと感じます。

むしろ、そのひとつひとつが「自分にとっての最適なスタイル」を考えるきっかけとなり、キーボードという道具に対する理解や愛着を深めてくれる要素になりました。

コンパクトな75%レイアウトはデスクを広々と使えるだけでなく、手の動きも自然に収まり、タイピングやゲーム操作の効率を上げてくれます。

白を基調とした清潔感のあるデザインは、デスクに置くだけで空気が一新されるようで、視覚的にも心地よい環境を作り出してくれました。

価格は2万円前後とやや高めではありますが、その分しっかりと作り込まれた品質と多機能さを備えており、長く使う相棒として十分に価値のある投資だと感じます。

これからも文字を打ち続け、ゲームを楽しみ、日々の時間を共に過ごす中で、このキーボードがどのように自分の生活を支えてくれるのか楽しみです。

もしキーボード選びに悩んでいて、指先に心地よさを求める方や、デザインと機能の両立を望む方には、ぜひ一度試してみる価値があると心から思います。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

プリンストン ガスケットマウント搭載 ゲーミング メカニカルキーボード ULTRA PLUS UP-MKGA75-J/WH

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-Soranekoの自堕落な生活ブログ