どうも、Soranekoです。
このノートパソコンとの出会いは、春先のある夜でした。
リモートワーク中心の生活が続く中で、今使っているPCが少しずつ動作に重さを感じるようになり、動画会議でのラグやOffice作業の遅延に小さなストレスが積もっていったんです。
そんな時に目に留まったのが、HPの新モデル「15-fd0043TU」。
第13世代Core i7搭載という文字にまず心が惹かれましたが、それ以上に印象的だったのは、製品のたたずまいでした。
ナチュラルシルバーの落ち着いた質感と、無駄のないデザイン。
派手さはないのに、どこか誠実で凛とした雰囲気があったんです。
正直、ノートパソコンに“デザインの温度”を感じたのは初めてかもしれません。
購入の決め手になったのは、Office Home & Business 2024が標準で入っている点と、Bluetoothマウスが付属していること。
すぐに使い始められるセットアップの安心感もありました。
届いた箱を開けた瞬間、薄型ボディと上品な輝きに思わず見入ってしまいました。
電源を入れると起動が本当に早くて、「これが今の世代のスピードなんだ」と感動。
最初の印象は“静かで、速い”。
ファンの音も控えめで、夜中に作業していても家族に気を遣わずに済む静けさがありがたかったです。
セットアップ中、指紋認証を登録したときも、指先がスッと認識される感覚に“これから頼れる相棒になる”という予感がありました。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
HP ノートパソコン 15-fd0043TU
レビュー良かった点
このPCを使っていて一番感じるのは、“時間の流れが滑らかになる”ということです。
朝、電源ボタンを押してから作業を始めるまでのスピードが段違いに早く、以前のPCではコーヒーを入れて戻ってきてようやく起動していたのが、今では電源を押して数秒後にはもうWordを開いています。
特に第13世代Core i7-1355Uのパフォーマンスは本当に優秀で、複数のタブを開いても、TeamsとExcelとPhotoshopを同時に動かしても、全く引っかからない。
その軽快さに、日々ちょっとした感動を覚えています。
16GBメモリも効いていて、切り替え時のストレスがほとんどありません。
さらにSSDの静音性と速さも心地よく、保存操作が一瞬で終わる瞬間に、「これが現代の快適さなんだな」としみじみ感じます。
ディスプレイの非光沢パネルも長時間の作業に向いていて、反射が少ないおかげで目が疲れにくい。
特に夜間の作業では、画面の明るさが穏やかで優しい印象です。
キーボードの打鍵感も程よい深さで、軽いタッチなのに指先にしっかりした感触が返ってくる。
これがまた不思議とリズムを作ってくれるんですよね。
長時間の文章作成でも手が疲れにくく、文章を書く時間がちょっとした癒しに変わりました。
また、指紋認証は想像以上に便利でした。
外出先でカフェ作業をするとき、パスワード入力をしなくて済むのは想像以上の快適さです。
Wi-Fi 6の通信も安定していて、オンライン会議中の途切れもなく、相手の声がクリアに届く。
音声もB&Oのデュアルスピーカーが想像以上に豊かで、動画視聴の時間が楽しくなりました。
全体的に“静かに実力を発揮する”という印象が強いPCで、派手さではなく、丁寧な使い心地に重点が置かれています。
特に仕事を終えてふと画面を閉じた瞬間、「今日もいい時間だったな」と思える、そんな心の余裕をくれる存在です。
レビュー気になった点
もちろん、完璧ではありません。
まず一つ感じたのは、メモリがオンボード仕様である点。
16GBあるので現時点では十分ですが、将来的に増設できないのは少し惜しいところです。
長く使う予定であれば、その点は少し気になりますね。
また、光学ドライブがないのも少し不便に感じる瞬間がありました。
普段はオンラインで済むのですが、古いソフトやCDデータを使いたいときに「あ、ドライブがないんだった」と気づく場面が何度かありました。
ただ、最近のノートPCでは主流になりつつある構成なので、そこは時代の流れかもしれません。
それから、ナチュラルシルバーのボディは美しい反面、指紋や皮脂が少し目立ちやすい印象があります。
こまめにクロスで拭けば問題ないのですが、気になる方もいるかもしれません。
もう一つ、キーボードバックライトが非搭載なのは少し残念でした。
夜間作業をすることが多いので、キーの位置を確認するためにデスクライトを少し傾ける場面もあります。
あと、スピーカー音質はB&O監修で十分満足できるのですが、低音の厚みはやや控えめ。
音楽鑑賞をメインにしたい人には少し物足りないかもしれません。
それでも、これらの“気になる点”が全体の使用感を損ねるほどではなく、むしろ「丁寧に使いたくなる道具」としての魅力を引き立てています。
唯一改善を願うなら、メモリのカスタマイズ性とキーボードライトの追加。
もし次のモデルでそれが実現したら、間違いなく理想のバランス型ノートになると思います。
まとめ
総じて、「HP ノートパソコン 15-fd0043TU」は、使うほどに愛着が深まる一台でした。
最初は性能面に惹かれて選びましたが、実際に使ってみて感じたのは“静かな安心感”。
速さも、音の静けさも、デザインの落ち着きも、どれもが毎日の生活にすっと馴染むように設計されているんです。
何よりも印象的なのは、どんなタスクも淡々とこなしてくれる安定感。
Office作業、動画編集、オンライン会議、どんな場面でもストレスを感じない。
まるでこちらのリズムを理解してくれているような使い心地なんです。
これまでPCを「使うもの」としてしか見ていなかった私が、今では「共に働くパートナー」として大切に扱いたくなっている。
そんな気持ちの変化をもたらしてくれたのが、このモデルでした。
細部まで誠実につくられていて、派手ではないけれど信頼できる。
毎日を穏やかに支えてくれるような存在を探している人に、心からおすすめしたい1台です。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。