どうも、Soranekoです。
新しいモニターを探していたとき、数ある中でこのPHILIPS 24E1N2100D/11に惹かれたのは、まず「目にやさしい」という言葉でした。
長時間パソコンに向かうことが多く、少しでも目の疲れを軽くしたいという思いがありました。
そんなとき、SoftBlueやブルーライト軽減、ちらつき防止といった機能を備えたこのモデルを見つけ、自然と興味を持ちました。
実際に届いてみると、外箱からしてすっきりとした印象で、電源内蔵のためアダプタが不要なのも好印象でした。
箱を開けた瞬間に感じたのは、無駄のない構成と落ち着いたデザインの美しさです。
マットな質感のブラックフレームが、どんなデスクにもなじみそうな穏やかさを持っていました。
設置もシンプルで、スタンドを組み立ててケーブルを差し込むだけ。
背面にはHDMI、DVI-D、VGAと、古い機器から新しい機器までつなげられる安心感があります。
電源を入れた瞬間、画面に映し出された初期設定の文字が驚くほどクリアで、まるで紙の上に文字が浮かんでいるように感じました。
IPSパネルの発色は柔らかく、白がほんのり温かみを帯びて見えます。
視野角が広いので、少し離れたり斜めから見ても色の変化がほとんどなく、複数人で画面を共有するときにも便利でした。
最初に感じたのは静けさです。
120Hzのリフレッシュレートで滑らかに動くマウスポインタやスクロールは、どこか穏やかで、視線の移動がスムーズに感じられました。
映像の切り替えが自然で、心の中のリズムまでもゆっくり整っていくようでした。
何よりも、長時間見ていても目の奥が重くならないのが印象的でした。
SoftBlueモードをオンにしたときの光の柔らかさは、ふんわりとした朝の光に似ていて、画面の明るさを感じながらも刺激が少なく、時間を忘れて作業に没頭できました。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
PHILIPS 23.8インチ IPS FHD 120Hz 1ms モニター 24E1N2100D/11
PHILIPS 23.8インチ IPS FHD 120Hz 1ms モニター 24E1N2100D/11
レビュー良かった点
最も魅力的だったのは、映像の滑らかさと優しさの両立でした。
120Hzのリフレッシュレートを備えながらも、どこか穏やかな印象を持たせてくれる画面は珍しく感じました。
Webページをスクロールするときや、動画を再生したときの滑らかさはもちろん、文字入力や資料作成などの静的な作業にも小さな快適さをもたらしてくれます。
動きに切れがあるのに、決して鋭すぎない。
そんな“やさしい速さ”がこのモニターの魅力だと感じました。
色の再現性も申し分なく、IPSパネルらしい自然な発色が印象的でした。
特に白やグレーの階調がきめ細かく、背景がやわらかく感じられます。
カラフルな写真も派手になりすぎず、自然光のようなトーンで表現されるため、長時間見ていても飽きませんでした。
また、SoftBlueとちらつき防止機能の組み合わせによる効果は想像以上でした。
以前使っていたモニターでは夕方になると目の奥が重く感じていたのですが、このディスプレイではその感覚がほとんどありません。
光の刺激が少なく、画面が「光っている」という感覚を意識せずに見ていられるのです。
これが日々の疲労感に大きく影響するのだと改めて気づかされました。
さらに、AdaptiveSync対応によって映像の切り替えが滑らかで、ゲームや動画視聴でもカクつきがありません。
色や動きが自然につながることで、没入感がより深まるのを感じました。
スリムなベゼルデザインも美しく、視界を邪魔せず、画面そのものに集中できます。
デスク上で圧迫感がないのも嬉しいポイントでした。
電源内蔵タイプなのでアダプタが不要で、ケーブル周りがすっきりとまとまるのも好印象です。
静かで熱も少なく、長時間使用しても安心して使えます。
特筆すべきは5年間の長期保証です。
電子機器はどうしても寿命を意識してしまいますが、この保証があることで安心感が増します。
パネルやバックライト、本体すべてが対象という点も信頼に値します。
品質への自信が伝わる仕様でした。
全体として、使うたびに「心地よい安心感」が広がるモニターです。
派手さではなく穏やかさで満足をくれる、そんな静かな魅力を持っていました。
レビュー気になった点
使い続ける中で、いくつか「もう少しこうだったら嬉しい」と感じた点もありました。
まず高さ調整ができない点です。
画面の角度はチルトで上下に動かせるものの、高さの微調整ができないため、デスクや椅子の高さによってはやや目線が合わないことがありました。
外部のモニターアームやスタンドを使えば解決しますが、設置環境を工夫する必要があります。
また、接続端子にDisplayPortがなく、HDMI、DVI、VGAのみという点も少し惜しく感じました。
最新のノートパソコンやデスクトップPCではDisplayPortやUSB-C接続が主流になっているため、汎用性を考えるともう一つポートがあればさらに便利だったと思います。
加えて、内蔵スピーカーがないため、音を出したいときには外部スピーカーやヘッドホンが必須になります。
音質を自分好みに整えられるという利点もありますが、簡易的に音を確認したい場面では少し手間に感じることもありました。
もう一点、120Hzのリフレッシュレートを活かすには、接続する機器やケーブル側が対応している必要があります。
HDMIケーブルが付属しているのはありがたいのですが、環境によっては60Hzで動作してしまう場合もあり、設定を確認する手間がありました。
それでも、この価格帯で120Hz・1ms・IPS・5年保証という構成を考えれば、全体的な満足度は非常に高いです。
発色・安定性・目への優しさなど、基本性能は確実に上質です。
些細な点をあげるとすれば、背面のボタン操作がやや硬く、設定メニューの階層が少し深いことでしょう。
頻繁に操作するものではありませんが、入力切替などをもう少し直感的にできるとさらに快適になりそうです。
とはいえ、これらの小さな点を補って余りあるのが画質と安定感です。
全体としての完成度は非常に高く、在宅ワークや映像鑑賞、日常的な作業においては不満を感じる場面はほとんどありませんでした。
まとめ
PHILIPS 24E1N2100D/11を使い始めてから、日常の中に小さな安心感が増えたように感じます。
ディスプレイに向かう時間が長いほど、目へのやさしさや光の落ち着きが大切だと実感します。
このモニターは、そうした「静かな快適さ」を丁寧に支えてくれる存在でした。
映像の滑らかさ、自然な発色、そして無理のない光の強さ。
それぞれが穏やかに調和していて、作業の集中を妨げず、気づけば長い時間を共に過ごしても疲れを感じませんでした。
どんな映像もきれいに映るのに、どこか優しく控えめ。
そんな印象が強く残ります。
シンプルなデザインは空間になじみ、余計な主張をしないので、デスクの上が落ち着いた印象になります。
もちろん、完璧というわけではなく、ポートの構成や高さ調整など改善してほしい点もありますが、それらを差し引いても「信頼して長く使える」という安心感が勝ります。
5年保証という数字の安心だけでなく、毎日触れる中で生まれる安心。
その積み重ねが、このモニターを特別な存在にしているように感じました。
派手ではないけれど、使うほどに愛着が増していく。
そんな穏やかな魅力を持つ一台でした。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
PHILIPS 23.8インチ IPS FHD 120Hz 1ms モニター 24E1N2100D/11
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。