どうも、Soranekoです。
PCケース選びでデザイン性と機能性を両立させたいと考えている方におすすめしたいのが、NZXT H5 Flow v2 ブラックです。
このミドルタワー型ケースは、洗練されたブラックの外観が特徴で、どんなデスク周りにも調和します。
標準で120mmファンが2基搭載されており、エアフローが効率的に設計されているため、快適な冷却性能を期待できます。
ATX規格に対応しており、カスタマイズ性も高いので、自作PC初心者から上級者まで満足できる一台です。
では、ここからは簡単に商品スペック及びレビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
商品スペック
項目 | 詳細 |
---|
サイズ | ミドルタワー |
対応マザーボード | ATX、Micro-ATX、Mini-ITX |
搭載ファン | 120mmファン × 2基 |
対応冷却方式 | 空冷、水冷(最大280mmラジエーター対応) |
拡張スロット | 7スロット |
ストレージ対応 | 3.5インチ × 2、2.5インチ × 2 |
外部ポート | USB 3.2 Gen 1 Type-A × 1、USB 3.2 Gen 2 Type-C × 1、オーディオジャック |
対応グラフィックカード | 最大長365mm |
カラー | ブラック |
素材 | スチール、強化ガラス |
NZXT H5 Flow v2 ブラック PCケース
レビュー良かった点
NZXT H5 Flow v2 Blackを実際に使ってみて、特に印象に残ったのは冷却性能と組み立てのしやすさでした。
標準で120mmファンが2基搭載されており、エアフローがしっかりしているおかげで、内部の熱が効率よく排出されるのを実感しました。
特に長時間のゲームや作業をしても、パーツの温度が安定しているのは安心感があります。
また、ケーブルマネジメント用のスペースが十分に確保されており、裏配線もスムーズに行えました。
ケースの内部レイアウトが直感的でわかりやすいので、初めての自作にも適していると感じます。
強化ガラスのサイドパネルは取り外しが簡単で、内部のパーツが美しく見えるのも魅力的です。
シンプルで洗練されたデザインは、デスク周りを引き締めてくれます。
レビュー気になった点
NZXT H5 Flow v2 Blackを使ってみて、全体的には満足しているものの、いくつか気になる点もありました。
まず、標準搭載の120mmファンは静音性が高いとはいえ、負荷がかかる場面ではやや動作音が目立つことがあります。
静音性を重視する方は、ファンの追加や交換を検討するかもしれません。
また、ラジエーターの取り付けスペースが限られており、280mmクラスまで対応しているものの、大型の冷却システムを検討している場合は、スペースが窮屈に感じることもあるでしょう。
そして、USBポートの数が少なめなので、周辺機器を多く使用する場合にはハブが必要になるかもしれません。
これらは大きな欠点ではないものの、用途や好みによっては考慮が必要なポイントだと思います。
それでもデザインや機能性を考えると、十分に優れたケースです。
まとめ
NZXT H5 Flow v2 Blackは、洗練されたデザインと実用性を兼ね備えたPCケースです。
冷却性能や組み立てやすさといった基本性能はしっかりしており、自作初心者から上級者まで幅広いユーザーに対応しています。
気になる点はあるものの、それを補う魅力が多いので、全体的にバランスの取れた製品だと感じました。
特にシンプルでスタイリッシュな見た目は、デスク周りの雰囲気を引き締めてくれるでしょう。
コスパも含めて考えると、自作PCを始める際の選択肢として十分おすすめできます。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
当ブログでは、これからも主にガジェット中心に超簡単にレビューしていきたいと思います。
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。