どうも、Soranekoです。
最新ゲーム機や映像機器が増え、我が家のHDMI入力があっという間に限界に達してしまった時に出会ったのがDAIAD HDMI 切替器 5入力1出力 4K60Hz HDR 自動切替モデルでした。
Amazonで見かけた瞬間、PS5・Switch・Fire TV・ブルーレイ・PCといった機器を一つにまとめた快適セットアップが想像できて期待が膨らみました。
発送も迅速で、箱を開けた第一印象は「思いのほか小さくシンプル」。
本体はブラックのマット仕上げでリビングに馴染みやすく、付属のリモコンも手に収まりやすく軽く、それでいてしっかりとした質感でした。
開封した瞬間から、面倒だったHDMIの抜き差しが減るという期待感で胸が高鳴り、これは日々のテレビ生活をより快適に変えてくれそうだと感じました。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

DAIAD HDMI 切替器 5入力1出力モデル
レビュー良かった点
まず視覚的に感じたのは4K60Hz HDR映像のくっきりとした色彩と高コントラストです。
PS5でゲームをプレイすると、緻密なグラフィックが自然に映し出され、瞳を捉える緑の葉の質感さえも豊かに感じられました。
HDR対応により光の明暗差が深く表現され、夜景や明るい日はしっかりと差が出て、没入感が一段と高まりました。
また映像と同時に流れるDolby Atmos対応音声がリモコン切替でも音が途切れることなく再生されるため、SF映画や没入型ゲームでの効果音が空間を包むように広がり、リビング全体が映画館のような雰囲気になりました。
さらに操作性にも満足しています。
電源ONと共に自動で最も新しい信号源へ切り替えてくれる機能は、本当にストレスフリー。
どのリモコンでもテレビの入力切替操作が不要になり、まるで無意識に快適操作が行えているような心地よさがありました。
手動切替時もリモコンの反応が速く、入力番号がボタンに記されていて迷いにくいのも良かったです。
小さくて軽量な本体と薄型リモコンも扱いやすく、電源用USBケーブルもテレビUSBポートから楽々給電。
特別なコンセントも不要で、配線がスマートにまとまりました。
アイテムが多くてもデスク周り・テレビ裏にスッと収まるサイズ感に好感を抱きました。
レビュー気になった点
自動切替機能はとても便利ですが、たまに意図していない機器が電源OFF → ONになった際にそちらに切り替わってしまうことがあり、その都度リモコンで手動切替が必要になる場面がありました。
「自動→手動」の切り替えや優先入力のメモリ機能が本体には実装されておらず、特定の入力を優先したい場合はその都度操作が必要でした。
また、4K60Hz対応ではあるものの、120HzやVRR(可変リフレッシュレート)対応の最新モデルゲーム機を接続した際に、最高スペックでの表示ができず、心地よい滑らかさが味わえませんでした。
リモコンも操作しやすいとはいえ、ボタン一つで全入力が切り替わる簡素な設計ゆえ、どのボタンがどの入力か覚えにくく、一度に多数のデバイスを頻繁に切り替える場合には少々戸惑うこともありました。
音声信号(Dolby Atmos含む)はしっかり通りますが、スイッチング時にわずかな音の途切れ(ミュート感)が生じて、非常に高感度な音響器材を使用するとこのノイズが玉に瑕でした。
最後に、付属のUSB給電ケーブルの長さがやや短く、テレビ背面のUSBポートまで届かない場合は延長ケーブルが必要になります。
まとめ
総合的に見て、DAIAD HDMI 切替器 5入力1出力 4K60Hz HDR 自動切替モデルは、多くのゲーム機やストリーミング端末を手軽にまとめて接続したいユーザーにとって非常に実用的な製品です。
映像・音響の質感も良好で、HDMI抜き差しの手間から開放され、リビングでの使用が格段に快適になります。
若干の自動切替の微調整や高リフレッシュレート対応を求める場合には、その点を改善してほしいと感じますが、それでも「カジュアルに高画質AV環境を整えたい」用途には十分応えられるパフォーマンスです。
私自身、設置してから毎日の視聴がスムーズになり、再購入しても良いと思える満足度です。
友人や同様の悩みを抱える方へのおすすめとして、自信を持ってご紹介できます。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。