どうも、Soranekoです。
私がLG ゲーミングモニター UltraGear 27GN65R-Bを手に取ったのは、長年使っていたモニターに少しずつ物足りなさを感じ始めたのがきっかけでした。
普段からゲームを楽しむ時間が私にとってとても大切で、仕事が終わった夜や休日には、日常の疲れを癒すためにお気に入りのゲームの世界に浸ることが習慣になっています。
しかし、従来のモニターでは映像の滑らかさに限界を感じ、特に動きの速いアクションゲームやシューティングでは映像の残像が気になって集中が途切れてしまうこともありました。
もっと快適に、そしてもっと没入できる環境を求めて、ついにモニターの買い替えを決意したのです。
数ある候補の中で最終的に心惹かれたのが、このLG UltraGear 27GN65R-Bでした。
27インチという程よい大きさとフルHDの解像度、IPSパネルによる鮮やかな発色、さらに144Hzという高リフレッシュレートと1ms(GTG)の応答速度というスペックを見たときに、これなら私の求める世界をきっと広げてくれるはずだと胸が高鳴りました。
また、G-SYNC CompatibleやFreeSync Premiumといった最新の同期技術にも対応していると知り、グラフィックの乱れやカクつきのないスムーズな映像が楽しめるのではという期待も大きく膨らみました。
設置を考えたときにも、ピボットや高さ調節が可能で自分の姿勢や環境に合わせて柔軟に調整できるという点は大変魅力的でした。
私は長時間座ってゲームをすることもあるため、快適さを保つためには画質や性能だけでなく、こうした物理的な調整機能も重要だと感じていたのです。
さらに、LGが用意している3年安心保証や無輝点保証というサポート体制も、購入を後押ししてくれました。
大切な投資だからこそ安心して長く使いたいという思いがあり、この保証の存在は信頼感につながりました。
箱を開けたときの第一印象は、とても洗練されたデザインだということでした。
黒を基調としたシンプルかつ力強いフォルムに、ゲームの世界観を損なわない洗練さが感じられました。
初めて電源を入れた瞬間、目に飛び込んできた鮮やかな発色と光の表現の豊かさに、私は思わず息を呑みました。
これまで見慣れていたゲーム画面がまるで違うもののように感じられ、これからの日々がどんなに充実するのだろうと胸が弾みました。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
LG 27インチ ゲーミングモニター UltraGear 27GN65R-B

LG 27インチ ゲーミングモニター UltraGear 27GN65R-B
レビュー良かった点
このモニターを実際に使い始めてまず強く感じたのは、144Hzという高リフレッシュレートがもたらす映像の滑らかさです。
普段遊んでいるアクションゲームでは、キャラクターが剣を振るう瞬間や敵の攻撃を避けるシーンで、動きの一つひとつが目に吸い込まれるように自然につながり、まるでその場に自分がいるかのような臨場感を与えてくれました。
特に高速で展開するシューティングゲームでは、敵機の動きや弾幕の流れがとても滑らかで、以前のモニターでは見逃していた細かい挙動まで把握できるようになりました。
1msの応答速度もその没入感を強く支えてくれていて、残像や遅延がほとんど感じられないことが、ゲームにおける一瞬の判断に大きな差を生んでくれるのです。
IPSパネルならではの鮮やかで広い色域も大きな魅力でした。
RPGの草原を駆け抜けるときの緑の深みや、夕焼けに染まる空のオレンジのグラデーションが本当に美しく、目に映る風景に思わず感情を揺さぶられました。
暗い洞窟の奥に潜む敵の影も、コントラストがはっきりしていることでより鮮明に見え、没入感を高めてくれます。
HDRに対応しているため、光と影の表現力がより豊かになり、焚き火の炎の揺らめきや夜空に散らばる星の輝きまでもが息を呑むほどリアルでした。
また、G-SYNC CompatibleやFreeSync Premiumによる恩恵も実感できました。
これまで体験していた映像のカクつきやティアリングが見事に抑えられ、特に画面を大きく横に振るようなシーンでも映像が安定しているのは大きな安心感につながりました。
競技性の高いゲームをプレイする際にも、こうした映像の安定は集中力を高め、パフォーマンスを引き出してくれると感じました。
操作感と映像の一体感がこれほど心地よいものなのかと、新しい発見をした気持ちになりました。
さらに便利だと感じたのは、物理的な調整機能です。
高さ調整やピボットができることで、自分の目線や姿勢にぴったり合わせられるのは、長時間のプレイで体への負担を減らす大切な要素でした。
私は時には椅子に深く腰掛けてリラックスした姿勢で遊ぶこともありますし、逆に集中したいときには少し前のめりになることもありますが、そんな時でもモニターの角度を調整するだけで快適な視界が確保できるのはありがたいことでした。
デザイン面でもシンプルかつ洗練されていて、余計な装飾がないためどんなインテリアにも自然に馴染みます。
背面にはほんのりとゲーミングらしいアクセントがあり、部屋を暗くしてゲームをしているときには雰囲気を一層高めてくれました。
総じて、LG UltraGear 27GN65R-Bは、映像美と操作性、そして快適性のすべてが高い次元で融合しており、ゲームの楽しさをこれまで以上に引き出してくれる存在になりました。
レビュー気になった点
このモニターに対して大きな不満はほとんどありませんが、あえて気になった点を挙げるとすれば、フルHD解像度に留まっている点でしょう。
27インチというサイズにおいてはフルHDでも十分に美しい映像が楽しめますが、近年はWQHDや4Kのモニターも増えており、より高解像度に慣れている方にとっては少し物足りなさを感じるかもしれません。
特に文字を読む作業や映像作品の鑑賞においては、より精細な表示が欲しくなる場面もありました。
また、HDR対応についても、確かに映像の明暗差をしっかり表現してくれるのですが、より高価格帯のHDRモニターと比べるとダイナミックレンジの幅に差があるのは否めません。
たとえば映画を観ているときに明るい部分がやや白飛びしてしまったり、暗部の表現にもう少し深みが欲しいと感じる瞬間もありました。
ゲーミング用途ではほとんど気にならないのですが、映像作品を堪能する方には気になるかもしれません。
さらに、スピーカーが内蔵されていない点も人によっては不便に感じるかもしれません。
私は外部スピーカーを用意しているので特に問題はありませんが、すぐに音を出して楽しみたいという方にとってはヘッドホンや別の機器を用意する必要があります。
加えて、デザイン自体は非常に洗練されているものの、RGBライティングのような華やかさを求める方には少しシンプルすぎる印象を受けるかもしれません。
ゲーミングらしい演出を重視する方には、もう少し遊び心があってもよいのではと感じられるでしょう。
操作面では、OSDメニューの設定がやや複雑に感じることがありました。
細かく調整できるのは利点ですが、初めて触れる方にとっては項目が多く、最適な設定を見つけるまでに少し時間がかかるかもしれません。
また、スタンドの安定感は十分ですが、設置スペースが限られている方にとってはやや大きめに感じることもあるでしょう。
総じて、これらは大きな欠点というよりも、使用環境や求めるものによって好みが分かれる部分だと感じます。
LG UltraGear 27GN65R-B自体の性能は非常に優れており、価格とのバランスを考えると十分満足できるものですが、より高解像度や多機能を求める方には上位モデルを検討する価値があるかもしれません。
私自身はゲームを主目的として購入したため、この点はあまり問題にはならず、むしろ快適に楽しめていますが、映像や仕事の用途にも幅広く活用したい方にとっては一考の余地がある部分だと感じました。
まとめ
LG ゲーミングモニター UltraGear 27GN65R-Bを実際に使ってみて、私のゲームライフは確実に変わりました。
これまで以上に映像が鮮やかで滑らかになり、キャラクターの動きやゲームの世界観を心から楽しめるようになったことは大きな満足感につながりました。
144Hzと1msという速さは、ただ数字の上で優れているだけでなく、実際に体験するとその恩恵を全身で感じられるものでした。
IPSパネルの美しい発色やHDRによる光と影の豊かさも、日々のゲーム時間を特別なものに変えてくれています。
確かに、解像度がフルHDに留まっている点やスピーカーの非搭載といった気になる部分はありますが、価格と性能のバランスを考えると非常に完成度の高い一台だと思います。
特にゲームを中心に楽しみたい方にとっては、このモニターが提供する映像の安定感と操作性の高さは何よりも魅力的で、安心して長く付き合える相棒になるはずです。
保証体制がしっかりしているのも、安心して購入できる後押しになりました。
私自身、これからもこのモニターと共に多くのゲーム世界を旅していくのが楽しみで仕方ありません。
同じようにゲームに没入したい方や、快適なプレイ環境を整えたいと考えている方にはぜひおすすめしたい製品だと感じています。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
LG 27インチ ゲーミングモニター UltraGear 27GN65R-B
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。