どうも、Soranekoです。
ゲームを心から楽しむためには、やはり自分の手にしっくりくるコントローラーとの出会いが欠かせません。
これまでさまざまなタイプを試してきましたが、どこかしらしっくりこなかったり、長時間プレイしていると手が疲れてしまったりと、なかなか理想に出会えずにいました。
そんな中、友人から「これ、一度使ってみると手放せなくなるよ」と勧められて出会ったのが、Razer Wolverine V2 ChromaというPCとXBOX対応のコントローラーでした。
最初はその黒一色のシンプルで精悍なデザインに目を引かれ、手に取った瞬間にはその軽さと手触りの良さにちょっと驚いてしまいました。
あのときの、掌にすっとなじんだ感触は今でも忘れられません。
メカタクタイルのアクションボタンというのも初体験で、ボタンを押したときの感触がどんなものかしら、と少し緊張しながら最初のゲームに挑んだのを覚えています。
これまで慣れ親しんだコントローラーとどう違うのか、自分のプレイにどう影響するのか。
ワクワクとともに、静かな期待を胸に抱きながら、その初めてのプレイに臨んだのでした。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
Razer Wolverine V2 Chroma コントローラー

Razer Wolverine V2 Chroma コントローラー
レビュー良かった点
まず感動したのは、アクションボタンの押し心地です。
Razer Wolverine V2 Chromaのメカタクタイルボタンは、軽く、そしてしっかりとしたクリック感があり、まるで高級なメカニカルキーボードのような快感が指先に伝わってきます。
指が滑るように自然に動いてくれるので、長時間プレイしていても疲れにくく、むしろそのクリック音すら心地よく感じるほどでした。
そしてこのモデルの特徴である6つのマルチファンクションボタン。
背面と上部に配置されたそれらのボタンは、それぞれに自由な割り当てが可能で、自分のプレイスタイルに合わせた設定を行うことで、複雑な操作もスムーズに対応できるようになりました。
特に私のようにアクションゲームやシューティングをよくプレイする者にとっては、このカスタマイズ性の高さが大きな強みです。
さらに、トリガーストップ機能により、トリガーの引き幅を制限できるヘアトリガーモードも素晴らしいものでした。
微細な入力でも即座に反応するため、敵との一瞬の駆け引きが重要となる場面では、思わず息をのむような精度で操作を行うことができました。
方向キーも、斜め入力がしやすいよう工夫された設計で、格闘ゲームでも思いどおりの技が繰り出せるようになったのは大きな進歩でした。
そしてRazerらしいChromaライティングも、ただの装飾ではなく、プレイ環境を彩りながらも没入感をさらに深めてくれました。
夜間のプレイでも目が疲れにくく、むしろ光の演出が気分を高めてくれるような気さえしたのです。
レビュー気になった点
一方で、使ってみていくつか気になる点もありました。
まず、USB有線接続のみであるという点。
私自身はラグの少なさを重視して有線接続を好むほうではありますが、ソファに座ってゆったりとプレイしたいときなど、ケーブルの取り回しが少し煩わしく感じる場面もありました。
せめて取り外し可能なケーブルであれば、収納の際などにも扱いやすくなるのにと、ふと考えてしまいました。
また、マルチファンクションボタンの配置についても、最初のうちは戸惑いがありました。
慣れてしまえば便利この上ないのですが、背面のボタンに指が無意識に触れてしまい、意図しない操作が発生することも何度かありました。
手が小さめの私にとっては、やや大ぶりな形状も含めて、最初のうちは自分の手に合った持ち方を見つけるまで少し時間がかかったのです。
それから、Chromaライティングに関しても、明るさの調整ができるとはいえ、あくまでRazer Synapseというソフトウェア上での設定になるため、PC環境以外では細かいカスタマイズが難しいという制限を感じました。
Xboxで使用する際には、PCで設定したライティングが反映されるとはいえ、リアルタイムでの調整ができないのは少し残念でした。
それでも、これらはあくまで相対的な問題であり、全体としての使い心地やパフォーマンスの高さを否定するものではありません。
むしろ、これだけ多機能な製品だからこそ、使いこなすまでの「慣れ」もまた一つの楽しみとして感じられるのかもしれません。
まとめ
Razer Wolverine V2 Chromaは、私にとってまさに新しいゲーム体験をもたらしてくれた逸品でした。
メカタクタイルボタンの独特な感触や、ヘアトリガーモードの精密な反応、そして自由度の高いカスタマイズ機能は、どれもがプレイ中の没入感を一段と高めてくれるものでした。
確かに、慣れるまでに少し工夫が必要だったり、ソフトウェアとの連携に気を使う部分もありましたが、それらを乗り越えた先にある快適さと自分だけの操作性は、まるで手に馴染む道具を使いこなすような喜びがありました。
今ではこのコントローラーなしでは物足りなく感じてしまうほどで、ゲームを始めるたびに「今日もいいプレイができそう」と自然に気持ちが前向きになります。
きっと、このRazer Wolverine V2 Chromaは、真剣にゲームに向き合いたい方や、操作性にこだわる方にとって、信頼できる相棒になってくれるのではないでしょうか。
私はこれからも、このコントローラーとともに、もっと深くゲームの世界を楽しんでいこうと思っています。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
Razer Wolverine V2 Chroma コントローラー
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。