どうも、Soranekoです。
私がハイパーエックス HyperX Cloud Stinger 2 Core PlayStation用ゲーミングヘッドセットと出会ったのは、実は仕事の在宅勤務がきっかけでした。
コロナ禍以降、家で過ごす時間が増え、オンライン会議やリモートでの打ち合わせが生活の一部になっていく中で、やはり耳にかける機器の快適さが日常の質を左右するのだと強く実感するようになったのです。
それまでは手元にある安価なイヤホンを使って済ませていたのですが、どうしても長時間の装着で耳が痛くなったり、相手の声がこもって聞こえたり、逆にこちらの声が小さくて聞き取りづらいと指摘されることが多く、次第に「やはりきちんとしたヘッドセットを探さなくては」という気持ちが高まっていきました。
そんな折に目に留まったのが、このHyperX Cloud Stinger 2 Core ホワイトモデルでした。
PlayStation対応と書かれていましたので、最初はゲーム用の印象が強かったのですが、レビューの中には「テレワークに使っている」「ビデオ会議で快適」という言葉が散見され、私のように仕事にも趣味にも両方で活用したい人にぴったりなのではないかと感じました。
しかも260gという軽量設計に加えて、ホワイトの落ち着いた外観もとても魅力的に映りました。
黒が主流のゲーミングヘッドセットの中で、少し柔らかく清潔感のある白は私のデスク周りの雰囲気にも合いそうだと思い、購入を決めました。
最初に箱を開けたとき、ヘッドセットの質感は意外なほど軽やかで、プラスチック素材の中にも適度な堅牢さがあり、日常的に繰り返し使っても不安はなさそうだと安心しました。
第一印象は「とにかく軽い」。
持ち上げた瞬間にそう感じましたし、頭にかけてみたときも「これなら何時間でもつけていられるかもしれない」という予感がありました。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
ハイパーエックス HyperX Cloud Stinger 2 Core PlayStation用ゲーミングヘッドセット 6H9B5AA

目次
ハイパーエックス HyperX Cloud Stinger 2 Core PlayStation用ゲーミングヘッドセット 6H9B5AA
レビュー良かった点
実際に使い始めて最初に感動したのは、その装着感の自然さでした。
260gという数値以上に軽さを体で感じられ、耳を包み込むイヤーカップが柔らかく、ふんわりとしたクッション性があるため、まるで肌に寄り添うように馴染んでいきます。
メガネをかけている私にとって、長時間の圧迫感は常に気になるところなのですが、このヘッドセットは側圧が強すぎず弱すぎず、絶妙なバランスで保たれているため、締めつけられる感じがなく、それでいてしっかり安定している点に安心しました。
音質についても、ゲーミングヘッドセットらしい迫力がありながら、低音だけに偏らず高音域のクリアさが際立っていました。
ゲームで使ってみると、例えばアクションシーンの爆発音は「ドンッ」とお腹に響くような迫力がある一方で、敵の足音や環境音は細やかに拾い上げ、耳の奥にスッと染み込んでいくように聞こえます。
ヘッドホン特有のこもった感じが少なく、空間の広がりを感じられるため、まるでその場に身を置いているかのような臨場感がありました。
またマイクの性能も好印象でした。
オンライン会議で何度か使用しましたが、相手から「声がクリアで聞きやすい」と言ってもらえることが増えました。
特に雑音を拾いにくい点がありがたく、家の外から聞こえる車の音や、時折台所から漏れてくる食器の音なども大幅に抑えられているようで、会議中に余計な気を遣う必要が減ったのです。
さらに柔軟に角度を調整できるマイクアームは、必要なときに口元に近づけたり、逆に使わないときにはスッと持ち上げて邪魔にならないように避けられるのも便利でした。
色合いについても、ホワイトは思っていた以上に上品で、少しパールがかったような柔らかい質感があり、デスクに置いても圧迫感がありません。
ゲーミングデバイス特有の派手なライトや装飾がない点も、私にとっては好ましく、落ち着いた環境を大切にしながらも、しっかりとした性能を享受できる絶妙なデザインだと感じました。
日中は会議に、夜はゲームや映画鑑賞に、と自然に生活に溶け込んでいく感覚があり、一日の中で欠かせない存在になっていきました。
レビュー気になった点
もちろんすべてが完璧というわけではなく、使い続ける中で「もう少しこうだったら」という思いもいくつかありました。
まず感じたのは音量調整の部分です。
本体側で直感的に調整できるホイールは便利ではあるのですが、細かい調整がやや難しく、ほんの少し下げたいだけなのに急に小さくなってしまうことがありました。
音質面では全体的に満足しているものの、より繊細な音楽鑑賞用ヘッドホンと比べると、音の厚みに少し物足りなさを感じる瞬間があります。
特にクラシック音楽を聴いたときに、弦楽器の余韻やピアノの微細な響きがやや平面的に感じられる場面があり、音楽鑑賞専用として考えるともう一段の伸びやかさが欲しいと思いました。
マイクについても、普段の会話には十分なのですが、声を録音して確認した際に若干シャリっとした硬さがあり、ラジオ収録や配信など本格的な音声コンテンツを作りたい方には物足りなさが残るかもしれません。
また軽量設計であるがゆえに、全体の素材感にややチープさが漂う瞬間もありました。
特にヘッドバンド部分のプラスチックの質感は、触れるとやや硬さを感じるため、もっと柔軟性のある素材だったらさらに高級感と安心感が増したのではないかと思います。
さらに欲を言えば、ケーブルの長さや取り回しにもう少し自由度が欲しいと感じました。
固定された環境では問題ないのですが、ノートPCやPlayStationを切り替えて使う際にケーブルが机の上で少し煩わしく、ワイヤレスモデルに慣れている方であればこの点は気になるかもしれません。
まとめ
全体を振り返ってみると、ハイパーエックス HyperX Cloud Stinger 2 Core PlayStation用ゲーミングヘッドセットは、私の生活に自然に馴染みながら、仕事と遊びの両面で確かな価値を与えてくれるものでした。
軽さと装着感の良さ、そして会話をクリアに届けるマイク性能は、毎日のオンライン会議を支えてくれる頼もしい存在となり、夜にはゲームや映画で臨場感あふれる音を楽しませてくれる二面性を持っています。
確かに素材感や音の細やかさといった部分では改善の余地がありますし、より高級なモデルと比べれば不足を感じる方もいるでしょう。
しかし、価格を考えれば十分以上のバランスを備えており、特に「軽くて長時間快適に使えるヘッドセット」を求めている方には強くおすすめできます。
私は今後もこのヘッドセットを日常の相棒として使い続けるつもりですし、同じように在宅勤務と趣味を両立させたい方にとっても良い選択肢になるのではないかと思います。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
ハイパーエックス HyperX Cloud Stinger 2 Core PlayStation用ゲーミングヘッドセット 6H9B5AA
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。