商品紹介レビュー

ASUS Zenbook 14 OLED UX3405MA-U7161WS超簡単レビュー。ASUS Zenbook 14 OLED UX3405MA-U7161WSを実際に手にしてみたら、14型の有機ELパネルが映し出す圧倒的な映像美とCore Ultra 7 processor 155Hの快適な動作が心地よく、約1.2kgという軽やかさと21時間駆動の頼もしさが毎日の作業を驚くほど自由で豊かなものに変えてくれると実感しました。

どうも、Soranekoです。

私がASUSのZenbook 14 OLED UX3405MA-U7161WSに出会ったきっかけは、出張や外出先での仕事が増え、軽くて持ち運びやすく、それでいて性能も妥協しないノートパソコンを探していた時でした。

これまで使っていたモデルはやや重く、カフェで取り出すにも少し億劫に感じてしまうほどでしたし、バッテリーの持ちも心許なく、コンセント探しに気を取られてしまうことが多かったのです。

そんな時に目に留まったのがこのZenbook 14 OLEDでした。

商品ページを開いた瞬間、まず惹かれたのは有機ELパネルを搭載しているという点でした。

普段から写真や動画を扱う機会が多いため、色の正確さやコントラストの美しさには強いこだわりがありました。

液晶ディスプレイでももちろん作業は可能ですが、やはり本物の鮮やかさや深みを持った画面は心を高鳴らせるものがあります。

それに加えて重量が約1.2kgという軽やかさで、14インチという絶妙なサイズ感、さらに最大21時間という驚きのバッテリー駆動時間、そして最新のインテルCore Ultra 7 processor 155Hを搭載しているという安心感。

これだけの条件が揃ったノートパソコンはなかなか見つからないと思い、自然と胸が高鳴りました。

加えてSSDが1TB、メモリが16GB、そしてMicrosoft Office 2021も搭載されているという点も、私のように仕事でもプライベートでも両方に使いたい人間には理想的でした。

購入前は「ここまで条件が揃っていると、実際に使ったら何かしら妥協点があるのではないかしら」という小さな不安もありましたが、実際に手元に届き、電源を入れて最初の画面が立ち上がった瞬間、その心配はすぐに消えていきました。

画面の鮮やかさ、軽さから来る取り回しの良さ、キーボードを打った時の心地よい感触、それらすべてが新鮮で、思わず「これだ」と心の中で呟いてしまうような出会いでした。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

ASUS Zenbook 14 OLED UX3405MA-U7161WS

ASUS ノートパソコン Zenbook 14 OLED UX3405MA 14型 インテル Core Ultra 7 processor 155H メモリ16GB SSD1TB MS Office 2021搭載 Windows 11 バッテリー駆動約21.0時間 重量約1.2kg 有機ELパネル Wi-Fi 6E Webカメラ内蔵 Type-C給電対応 UX3405MA-U7161WS

ASUS Zenbook 14 OLED UX3405MA-U7161WS

レビュー良かった点

Zenbook 14 OLED UX3405MA-U7161WSを実際に使ってみてまず感動したのは、やはり有機ELディスプレイの美しさでした。

画面を開いた瞬間、黒は深淵のように沈み込み、白は眩しいほどにクリアで、色彩がまるで目の前に浮かび上がるかのようでした。

写真を表示したときには、一枚の風景がまるで窓から覗いている景色のように鮮やかで、木々の緑の揺らめきや夕焼けの赤の濃淡が、本当にそこに存在しているかのように感じられました。

動画を再生するとさらにその魅力は際立ち、暗闇に包まれたシーンの中で小さな光が瞬く様子や、肌の質感が柔らかに浮かび上がる様子まで繊細に描き出され、まさに没入感という言葉がぴったりでした。

さらに軽さも大きな魅力でした。

約1.2kgという重量は、実際にバッグに入れて持ち歩くと、これまで感じていた「持っている」という重さから「ただ一緒に移動している」程度の軽さへと印象が変わります。

新幹線の座席やカフェの小さなテーブルに置いても圧迫感がなく、取り出す動作すら自然に感じられ、移動中にふと取り出して作業を始めることが当たり前になりました。

バッテリーの持ちも非常に頼もしい存在です。

21時間という公称値はもちろん使用環境によって変動しますが、実際にWi-Fiを繋ぎながら文章を作成したり、ブラウジングをしたりしていても丸一日を余裕で過ごせる安心感がありました。

夜に充電を忘れてしまっても、翌日午前中の作業くらいなら全く問題なくこなせるというのは、精神的にも大きな余裕につながります。

性能面についても、インテルCore Ultra 7 processor 155Hと16GBのメモリ、1TBのSSDという組み合わせは想像以上に快適でした。

動画編集のようなやや重たい作業をしてもサクサクと動き、ブラウザで複数のタブを開いた状態でももたつきを感じることはありませんでした。

SSDの容量が1TBというのもありがたく、写真や動画データを余裕を持って保存できるので、外付けのストレージを常に持ち歩く必要がないのは大きな安心です。

そして細かな部分ですが、キーボードの打鍵感も気に入っています。

浅すぎず深すぎず、指先にしっとりと馴染む感覚で、長時間のタイピングでも疲れを感じにくいです。

タッチパッドも大きくスムーズで、指先を滑らせるたびにスッと反応してくれるので、カーソル操作もストレスなく行えました。

さらにWi-Fi 6E対応やType-C給電など、現代の使用環境にしっかり寄り添った仕様が整っている点も安心感を与えてくれました。

レビュー気になった点

もちろん全てが完璧というわけではなく、いくつか気になる点もありました。

まず一点目は、本体が軽量であるがゆえに、天板を開けるときや少し力を加えたときにややたわみを感じることがある点です。

決して壊れそうというわけではありませんが、高級感を強く求める方にはわずかな柔らかさが気になるかもしれません。

また、薄型設計であるため冷却性能には限界があり、動画編集やゲームなど高負荷な作業を長時間続けると、キーボードの上部がじんわりと温かくなるのを感じました。

手が不快になるほどではありませんが、パフォーマンスをフルに発揮する場面では気を配る必要があるでしょう。

また、ポート類の配置や数もやや制限を感じました。

USB-Cポートが中心で、もちろん最新環境に適した仕様ではあるのですが、まだUSB-Aの周辺機器を多く使っている私にとってはアダプターを常に持ち歩く必要がありました。

特に出先で予期せぬ接続が必要になった際には少し不便さを感じました。

さらに、有機ELディスプレイは圧倒的な美しさを誇る反面、特有の焼き付きリスクがゼロではありません。

通常使用で大きな心配はないものの、長時間同じ画面を表示させ続ける作業をすることが多い方は気に留めておく必要があるでしょう。

画面の鮮やかさが素晴らしい分、その弱点にも敏感になってしまう部分がありました。

音響についても、内蔵スピーカーは十分にクリアで、映画や音楽を楽しむ分には心地よいのですが、やはり深みや力強さを求めるなら外部スピーカーやヘッドホンを使った方が良いと感じました。

軽量化を重視した設計ゆえに仕方のない部分ですが、映像の美しさに比べて音の迫力が少し物足りなく感じられることがありました。

また、Microsoft Office 2021がプリインストールされているのはとても便利なのですが、最初のライセンス認証やセットアップ時にやや時間がかかり、パソコンに不慣れな方にとっては少し戸惑うかもしれません。

こうした細やかな部分をもう少しスムーズにしてくれたら、より快適に感じられたと思います。

まとめ

ASUS Zenbook 14 OLED UX3405MA-U7161WSを使ってみて、総合的には非常に満足度の高いノートパソコンだと感じました。

有機ELディスプレイの鮮烈な映像美、約1.2kgという驚くほどの軽さ、そして最大21時間もの長時間バッテリー駆動という安心感。

これらが一体となり、日常のあらゆるシーンで自然に寄り添ってくれる存在になりました。

もちろん、薄型ゆえのわずかな柔らかさや、端子の制限、有機EL特有の注意点など改善してほしい部分もありますが、それを大きく上回る魅力がこの一台にはありました。

特に外出先での作業が多い方や、映像や写真の美しさを大切にしたい方にとって、このZenbook 14 OLEDは非常に頼れる相棒になるはずです。

高性能なCPUと十分なメモリ・ストレージに加え、Officeがすぐに使える利便性も備わっており、ビジネスでもプライベートでも満足できるバランスの良さを実感しました。

私はこれからも日々の仕事や趣味の時間にこのノートパソコンを活用していくつもりですし、同じように「軽くて長持ちで、美しい画面のノートパソコンが欲しい」と考えている方にはぜひおすすめしたいと思います。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

ASUS Zenbook 14 OLED UX3405MA-U7161WS

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー