商品紹介レビュー

BINTEC Core i7 第11世代ノートパソコン超簡単レビュー。BINTEC Core i7-11390H 搭載ノートパソコンを試し、2000G SSDの快適さとバックライトキーボードの優雅な使用感に心地よさを覚え、仕事や趣味に寄り添う理想的なパートナーであると感じられる瞬間に満ちていました。USB Type-Cの利便性やWin11対応による未来性にも安心を抱きながら毎日の暮らしを豊かにしてくれると感じました。

どうも、Soranekoです。

パソコンというのは不思議な存在で、日常生活のさまざまな場面を彩るだけでなく、自分自身の時間の質や気持ちのあり方にまで深く関わってくるものだと感じています。

私が今回BINTECのCore i7 第11世代ノートパソコンに出会ったきっかけも、まさに「今の生活をもっと快適に、もっと豊かに」という思いからでした。

これまで使っていたノートパソコンはもう何年も前のモデルで、メールやちょっとした文書作成には十分でしたが、動画編集や写真整理、大きなファイルを取り扱う作業になると一気に重くなってしまい、起動するたびに待たされる時間がどうしても気になっていました。

そんな折、Amazonで見かけたこのBINTECのノートパソコンは、Core i7-11390Hという力強い第11世代のCPUに加えて、専用グラフィックスカードのNVIDIA MX450を搭載していると書かれており、その説明だけで心が惹かれてしまいました。

さらに、2000Gという大容量のSSDを備えているという点にも驚かされました。

私にとって、写真や動画、資料などをクラウドではなく手元にしっかり保存しておける安心感は何にも代えがたいものです。

大きな容量を持ちながらも起動や動作が高速であるというSSDの利点は、まさに理想的でした。

そして画面は15.6インチのFHD IPSディスプレイということで、色彩の鮮やかさや視野角の広さも期待できることから、普段楽しんでいる映画やゲームも今まで以上に鮮やかに感じられるのではないかと胸が高鳴りました。

さらにWin11対応でありながらMS Office 2019も搭載されているという点は、仕事でも趣味でもすぐに役立つ安心感を与えてくれます。

USB Type-Cの搭載やバックライトキーボード、指紋認証機能、そして210Wのパワフルな電源まで揃っているとなると、まさに不足を感じさせない完成度の高い一台に思え、購入を決意するまでにそう時間はかかりませんでした。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

BINTEC Core i7 第11世代ノートパソコン

BINTEC Core i7 第11世代ノートパソコン/専用グラフィックスカード【NVIDIA MX450+Core i7-11390H】ゲーミングノートpc/3.4GHz(最大5.0GHz)15.6インチ FHD IPS/210W webカメラ/Win 11対応・MS Office 2019搭載/指紋認証/NvMe SSD/バックライトキーボード搭載/USB Type-C(2000G SSD)

BINTEC Core i7 第11世代ノートパソコン

レビュー良かった点

実際に手元に届いて箱を開けた瞬間、まずそのデザインの洗練された雰囲気に心を奪われました。

落ち着いた質感の天板は指紋が付きにくく、触れたときにすっと馴染む感触がありました。

電源を入れると15.6インチのFHD IPSディスプレイがぱっと明るく光を放ち、細やかな文字も映像もとてもくっきりと映し出してくれました。

IPSならではの視野角の広さのおかげで、少し横から覗いても色の変化がなく、家族と並んで映画を見ても違和感がなく楽しめたことは想像以上の心地よさでした。

音に関しても内蔵スピーカーは予想以上にクリアで、ピアノの音色や人の声がふわりと空気を揺らすように響いてきて、まるでそこに演奏者がいるかのような感覚を味わえました。

映像と音が合わさると、映画やライブ映像を観ている時間は本当に没入感が高まり、外の時間を忘れてしまうほどでした。

性能面ではやはりCore i7-11390Hの力強さとNVIDIA MX450の存在感が際立っていました。

複数のアプリを立ち上げながらの作業も引っかかりを感じず、動画編集ソフトを使ってエフェクトをかけたりレンダリングをしても驚くほどスムーズでした。

今まで何分も待たされていた処理があっという間に終わってしまうことで、作業そのものが楽しくなり、効率も格段に上がったように思います。

そして2000G SSDの存在は想像以上に大きな安心を与えてくれました。

動画や写真を何本も保存してもまだ余裕があり、大きなプロジェクトファイルをいくつも扱えることは、これまで外付けHDDを何度も差し替えていた私にとって夢のようでした。

さらに嬉しいのは起動やシャットダウンの速さです。

電源ボタンを押してから数秒で作業が始められる軽快さは、毎日の積み重ねで大きな価値を感じます。

バックライト付きのキーボードも暗い部屋でタイピングする際に優雅な雰囲気を添えてくれました。

キーを叩く音は心地よい軽やかさがあり、長時間の入力でも疲れにくく、仕事でも趣味でも心地よく集中できます。

指紋認証の便利さも見逃せませんでした。

パスワードを入力せずに指先ひとつでログインできる安心感と手軽さは、一度慣れてしまうともう戻れない心地よさです。

USB Type-Cを含めた豊富なポートも、外付けモニターや周辺機器を接続する際にストレスなく対応できて非常に便利でした。

全体を通して感じたのは、このノートパソコンはただの作業用機器ではなく、私の生活に寄り添い、日々をより豊かにしてくれる存在であるということでした。

レビュー気になった点

もちろん素晴らしい部分が多い一方で、気になる点もありました。

まず重量についてですが、15.6インチサイズのノートパソコンとしては決して重すぎるわけではないものの、持ち運びを頻繁に行う方にはやや負担を感じるかもしれません。

私は主に自宅で使用するので大きな問題ではありませんが、外出先で常に携帯するという使い方を考えると、もう少し軽量化されているとさらに魅力が増すように思いました。

また、NVIDIA MX450の性能についても、確かに普段の作業や軽めのゲームでは十分ですが、最新の高負荷な3Dゲームやプロ仕様の映像編集をフルに楽しみたい方にとっては少し力不足に感じる可能性があります。

あくまでエントリー向けのグラフィックスであるため、ゲーミングノートとして過度に期待しすぎると物足りなさを覚えるかもしれません。

それでも一般的な用途には十二分なのですが、公式説明の「ゲーミングノート」という言葉に惹かれて購入する方は、そのあたりを理解しておいた方がよいと思いました。

そしてもうひとつはファンの音です。

高負荷な処理を行うと、内部の熱を逃がすためにファンがしっかりと回り始めます。

そのときに「ぶぅーん」という低めの音がはっきりと聞こえるのですが、静かな夜の部屋で作業していると少し気になる瞬間がありました。

もちろん性能を支えるためには必要な冷却ですし、決して耳障りなほどではありませんが、可能であればもう少し静音性が高まると嬉しいと感じました。

さらに、バッテリーの持続時間についても気になりました。

パワフルなCPUと専用GPUを備えていることから仕方ない部分ですが、外出先で電源に頼らず長時間作業するには少し心許なく、常にアダプターを持ち歩く必要があると感じました。

210Wという強力なアダプター自体がやや大きめで重さもあるため、持ち運びという点では全体の軽快さをやや損ねてしまう印象がありました。

また、キーボードについてはバックライトの明るさは素敵なのですが、キー配列が一部独特で、慣れるまでに少し時間がかかったのも正直な感想です。

特にEnterキー周りの大きさや矢印キーの配置は、タイピングにこだわる方にとっては気になる点かもしれません。

ただ、これは一度慣れてしまえば大きな問題ではないとも思います。

全体的に見れば、これらの気になる点は性能や快適さを大きく損なうほどのものではなく、むしろ高性能なノートパソコンであるからこそ浮き彫りになった部分だと感じます。

まとめ

BINTEC Core i7 第11世代ノートパソコンを実際に使ってみて、私は大きな満足感を得ることができました。

Core i7-11390Hの力強い処理能力とNVIDIA MX450の映像表現、2000G SSDによる広大で安心できる保存環境、FHD IPSディスプレイの鮮やかさ、そして指紋認証やバックライトキーボードといった細やかな工夫の数々は、まさに日常を支える頼もしいパートナーであると感じました。

もちろん完璧ではなく、重量やファンの音、バッテリーの持ちといった部分で改善してほしいと感じる点もありましたが、それでも全体としてはその不便を補って余りある魅力を備えていると思います。

普段の作業から少し凝った動画編集、軽いゲームまで幅広く対応できる柔軟さは、学生さんから社会人、趣味でクリエイティブな活動を楽しむ方まで幅広い層に寄り添えるでしょう。

特に私のように自宅で落ち着いて使うことが多い方にとっては、画面の大きさや音響の良さも相まって、心地よいひとときを与えてくれる存在になると思います。

再購入したいかと問われれば、正直に「はい」と答えられますし、大切な人にも安心しておすすめできる一台です。

BINTECというブランドに初めて触れましたが、その品質と使いやすさには信頼を寄せられると感じました。

これから先、このパソコンとともに過ごす時間の中で、さらに新しい発見や快適さを味わっていけるのではないかと楽しみにしています。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

BINTEC Core i7 第11世代ノートパソコン

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー