どうも、Soranekoです。
私がこの「ATTACK SHARK X66 ゲーミングキーボード」に出会ったのは、長く使っていたキーボードのキーが少しずつ重く感じられるようになってきた頃でした。
仕事での文章作成やオンライン会議、そして夜には趣味のゲームと、キーボードは私にとって毎日欠かせない存在です。
それだけに少しでも疲労を感じると仕事や遊びの集中力に影響が出てしまいますし、心地よい打鍵感を求める気持ちは年々強くなっていきました。
そんなときにAmazonで目にしたのがこの「ATTACK SHARK X66」。
まず目を引いたのはコンパクトな60%レイアウトでありながら、ノブが搭載されている点でした。
私は音量調整やスクロール操作を直感的に行いたいタイプなので、この小さなノブがあるだけで日常の操作がずっと楽になるのではないかと胸が高鳴りました。
さらに、ホットスワップ対応という仕様にも惹かれました。
軸を交換することができるというのは、自分の好みに合わせて育てていける楽しさがあり、機械的な冷たさではなく、どこか手仕事の温もりを感じさせる魅力でもあります。
そして何より、ストロベリー軸というリニアタイプのスイッチ名に心を奪われました。
名前だけでも柔らかく甘やかな響きがあって、指先で押し込んだときにどんな心地よさが広がるのだろうと想像するだけで楽しくなってしまったのです。
色合いは落ち着いた灰色。
派手さはありませんが、その分デスク周りにすっと馴染み、仕事にも遊びにも違和感なく寄り添ってくれる印象を受けました。
RGBライトが搭載されているため、必要に応じて華やかさをプラスできるところもまた、シーンに合わせた柔軟さを感じさせます。
さらにBluetooth、2.4GHzワイヤレス、有線の3モードに対応している点も大きな安心材料でした。
私はデスクトップPCだけでなくノートやタブレットも使うことが多いので、切り替えのしやすさはとても重要です。
そんな多機能さと3000mAhという頼もしいバッテリー容量を備えていると知り、これはぜひ試してみたいと思ったのです。
実際に手に取った瞬間の印象は、写真で見ていたよりもずっとコンパクトで軽やかなのに、触れるとずっしりと安定感があるという不思議なバランスでした。
そのギャップがまさに私の求めていた安心感であり、同時に遊び心をくすぐる要素でもありました。
そうして、最初のキーを押し込んだ瞬間から、この小さなキーボードが私の毎日に新しい風を吹き込んでくれる予感がしたのです。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

ATTACK SHARK X66 ゲーミングキーボード
レビュー良かった点
実際に使用してみてまず感動したのは、ストロベリー軸のリニアな打鍵感でした。
指先がキーを押し下げると「すっ」と滑らかに沈み込み、底に触れる瞬間まで抵抗感がほとんどなく、まるで空気の中を泳ぐような感覚でした。
カチカチとしたクリック感がない分、指が自然に流れるように動き、タイピングがまるで音楽を奏でるように心地よく続いていきます。
そのときに生まれる微かな「とん、とん」とした控えめな打鍵音は、吸音フォームとガスケット構造の効果もあってとても静かで耳に優しく、夜の静けさを乱すこともありません。
これまで夜遅くの作業で家族の眠りを気にしていた私にとって、この静音性は大きな安心感でした。
しかも静かでありながら、指先に確かに伝わるリニアな感触はしっかりと存在していて、ただの静音キーボードとは一線を画しているように思えました。
また、PBTキーキャップの質感も素晴らしいと感じました。
指先に触れたときのさらりとした感触は汗ばむことなく快適で、長時間の作業やゲームでも滑ることなく安定して操作できます。
光沢のないマットな質感が高級感を漂わせ、使うたびに心地よい満足感を与えてくれます。
RGBライトの演出も豊かで、キーの隙間から柔らかく漏れる光がデスク全体に彩りを与えてくれます。
呼吸のようにゆったりと点滅するモードでは、まるで生き物のようにキーボードが息づいているように感じられ、集中とリラックスを同時に誘ってくれるのです。
ゲームのときは鮮やかに点滅させ、仕事のときは単色で落ち着かせる、といったように気分や状況に合わせて自在に切り替えられるのも嬉しい点でした。
ノブの操作感も思った以上に便利でした。
音量調整はもちろん、システムによってはスクロールや明るさの調整もスムーズに行え、直感的な操作で作業効率がぐんと上がりました。
小さな部品ですが、その存在が日常の操作を一段と快適にしてくれるのです。
そして忘れてはならないのが3つの接続モード。
仕事中は有線で安定した入力を行い、ノートPCではBluetoothでケーブルレスのすっきりとしたデスク環境を楽しみ、ゲームでは2.4GHzの低遅延モードで没入感を味わう、といったようにシーンごとに使い分けられるのは大変重宝しました。
切り替えも素早く行えるので、いちいち設定に時間を取られることもなく、すぐに次の作業やゲームに移れるのがありがたいです。
3000mAhのバッテリーは思った以上に頼もしく、RGBライトを楽しみながら使っていても数日間充電の必要がなく、長時間の外出先でも不安を感じることがありませんでした。
デザインに関しても、落ち着いた灰色が周囲のインテリアに自然に溶け込み、派手すぎず地味すぎず、ちょうど良い存在感を放ってくれます。
シンプルさの中に光るRGBが映える瞬間は、まるで夜空に一瞬現れる花火のようで、控えめでありながらしっかりと心を掴んでくれるのです。
レビュー気になった点
一方で、実際に使ってみるといくつか気になる点も見えてきました。
まず、60%レイアウトというコンパクトさは確かに魅力的ですが、慣れるまでに少し時間が必要でした。
特に矢印キーが独立していないため、カーソル移動を多用する作業では最初戸惑いを覚えました。
Fnキーとの組み合わせで操作できるのですが、これまでフルサイズキーボードを使ってきた私にとっては指の動きを切り替えるのに意識が必要で、完全に自然に使いこなせるようになるまで少し練習が要りました。
慣れてしまえばスムーズに操作できますが、この点は人によって好みが分かれるところだと思います。
もう一つは、キーキャップの文字刻印がやや見えづらいと感じた点です。
PBTの質感自体は非常に良いのですが、キーの色合いと刻印のコントラストが控えめで、暗い環境ではバックライトがないと文字が少し判別しにくい場面がありました。
普段からブラインドタッチをしている方には大きな問題ではないかもしれませんが、時折確認したいときに少し不便さを感じました。
また、RGBライトの輝度が最大に設定されていると、キーの隙間から光が強く漏れるため、長時間見ていると少し眩しさを覚えることがありました。
これは演出としては非常に美しいのですが、作業中に集中したいときには控えめに調整する必要があると感じました。
さらに、ノブの操作も便利ではあるものの、もう少し機能を割り当てられる自由度があれば良かったと思いました。
現状でも十分に実用的ですが、ユーザーが自由にカスタマイズできる幅が広がれば、より自分好みの操作性を実現できたのではないかと思います。
接続に関しては、基本的に安定しているものの、Bluetooth接続時にほんのわずかですが入力遅延を感じることがありました。
タイピングや一般的な作業ではほとんど気にならない程度ですが、リズムゲームやFPSのような反応速度が重要な場面では気になることもありました。
そのため、完全に遅延を気にせずにゲームを楽しみたい方は2.4GHzまたは有線での使用が安心です。
バッテリーについても全体的には持ちが良いのですが、RGBライトを最大輝度で常時点灯させていると、予想よりも早く減っていく印象を受けました。
数日間は十分持つとはいえ、充電の手間を極力減らしたい方には気になるかもしれません。
そして最後に、これは好みの問題かもしれませんが、キーのストロークがやや浅めに感じられ、もっとしっかりとした押し込み感を求める方には物足りなく思える可能性があります。
私はリニアの滑らかさを楽しんでいますが、カチッとしたクリック感が欲しい方には不向きかもしれません。
全体として大きな欠点ではないものの、ユーザーによっては慣れや調整が必要になる部分があると感じました。
まとめ
総合的に見て、この「ATTACK SHARK X66 ゲーミングキーボード 灰色」は、コンパクトで洗練されたデザインの中に、快適な打鍵感と豊かな機能性を詰め込んだ非常に魅力的な製品だと思いました。
ストロベリー軸のリニアなスムーズさはタイピングを軽やかにし、長時間の作業やゲームでも疲れにくく、指先が自然とリズムを刻むように動いてくれます。
吸音フォームやガスケット構造のおかげで打鍵音が静かに抑えられており、夜間でも安心して使える点は日常生活に寄り添う大きな強みです。
PBTキーキャップの質感やRGBライトの美しい演出、そして直感的に操作できるノブの存在も、使う喜びを豊かにしてくれました。
一方で、60%レイアウトの特性やキー刻印の見えづらさ、輝度の強さなど、人によっては慣れや工夫が必要な部分もあります。
とはいえ、そうした点を差し引いても、全体としての完成度の高さと楽しさは大きく上回っており、日常の作業環境を快適に彩ってくれる存在だと感じました。
特に、複数のデバイスを行き来する方や、デスクをすっきり保ちたい方には強くおすすめできる製品です。
私自身、このキーボードを手にしてからは作業効率が上がり、同時に日々のちょっとした時間にも楽しさを感じられるようになりました。
これからも長く寄り添ってくれる相棒として、大切に使っていきたいと思っています。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。