どうも、Soranekoです。
最初にこのマウスの存在を知ったのは、オンラインのゲームコミュニティで話題になっていたときでした。
とにかく軽くて精密で、一度使えば戻れないとまで言う人が多く、その言葉が頭に残っていたのです。
Logicool G PRO X SUPERLIGHT ワイヤレス ゲーミングマウスという名前を耳にしたとき、正直なところ最初は「軽量化されたところで操作感に違いはあるのだろうか」と半信半疑でした。
これまでゲーミングマウスといえばある程度の重みがあり、それを安定感として受け入れていたので、軽さを売りにすることが果たして本当に良い方向につながるのか疑問だったのです。
しかし調べてみると、わずか61gという数字が他のマウスと比べて圧倒的に軽く、しかもただ軽いだけではなく、センサーにはHERO 25Kという高精度のものが搭載されていると知りました。
さらにLIGHTSPEEDワイヤレスという無線技術を使っており、有線並みの応答性を誇るという点に心を惹かれました。
気がつけば購入を決意しており、箱が届いたときには期待と不安が入り混じった気持ちで手に取ったのを覚えています。
外箱を開けて初めてマウスを持ち上げた瞬間、その軽さに本当に驚きました。
まるで中身が空洞になっているのではないかと錯覚するほどで、普段手にしていたマウスとの違いが一瞬で分かる感覚でした。
同時に見た目の質感は非常にシンプルでありながらも上品で、黒一色のボディは落ち着きを持ちながらもプロフェッショナルな雰囲気を漂わせています。
最初にPCに接続してみたとき、特別な設定をしなくてもすぐに認識され、動作がとても滑らかに感じられました。
普段遊んでいるFPSゲームで少し動かしてみると、これまでの操作感覚が一変し、視点移動が吸い付くように正確に反応してくれるのです。
その瞬間、「これはただの軽量マウスではなく、精密さを備えた全く新しい体験なのだ」と気づきました。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
Logicool G PRO X SUPERLIGHT ワイヤレス ゲーミングマウス G-PPD-003WL-BK
Logicool G PRO X SUPERLIGHT ワイヤレス ゲーミングマウス G-PPD-003WL-BK
レビュー良かった点
このマウスの一番の魅力は、やはり圧倒的な軽さにあります。
61gという数字だけではピンとこないかもしれませんが、実際に手にしてみると「手首が自由になった」という表現がしっくりくるほどです。
長時間のプレイを続けていても疲れがたまりにくく、動かしたい方向に自然に滑っていくような感覚があり、ゲーム中のストレスを大きく減らしてくれます。
特にFPSのような精密なエイムを求められるゲームでは、視点を微調整する場面が頻繁にありますが、そのたびに「軽さが正確さを支えている」と感じることができました。
HERO 25Kセンサーの存在も大きく、25,600DPIまで対応しているため感度設定の自由度が高く、自分の好みに細かく調整できるのがとても助かります。
これまでのマウスではどうしても一部の動きに違和感を覚えることがありましたが、このマウスでは小さな動きも大きなスライドも同じようにスムーズに反応してくれるのです。
また、LIGHTSPEEDワイヤレスの遅延のなさは驚くほどで、無線であることを忘れてしまうほど自然な操作感が得られます。
普段は有線を好んで使っていた私も、このマウスを使って初めて「ワイヤレスでもここまでできるのか」と感心しました。
さらに、底面に使われているPTFEソールが滑らかで、マウスパッドの上をスッと走る感触が気持ちよく、手元の動きと画面上の動きが一体化するような感覚を覚えます。
電池の持ちも優秀で、フル充電から数日間使っても減りが気にならず、POWERPLAYを導入すれば充電の煩わしさすらなくなるという点も安心感につながります。
デザインも飾り気が少なく、RGBライトなどが省かれている分、軽さと機能性に特化しているのが伝わってきて、無駄をそぎ落とした美しさを感じさせます。
実際に使い続けていると、マウスを握っていることを忘れるほど自然に手になじみ、まるで手の延長として存在しているかのように思えるのです。
レビュー気になった点
もちろん、このマウスにも気になる部分はあります。
まず一つは、そのシンプルさが人によっては物足りなさにつながるかもしれないという点です。
最近のゲーミングマウスには多彩なRGBライティングや、サイドボタンが複数配置されているものが多いのですが、G PRO X SUPERLIGHTはあえてそうした要素を削ぎ落としているため、華やかさや多機能さを求める人にとっては少し寂しく感じられるかもしれません。
また、本体が非常に軽量であるがゆえに、耐久性に不安を覚える瞬間もあります。
実際には堅牢に作られているのですが、手にしたときに「壊れやすそう」と感じる人もいるでしょう。
さらに、価格帯としては決して安価ではないため、初めてゲーミングマウスを購入する人にとっては少しハードルが高い印象も受けました。
実際に長期間使ってみると、バッテリーの持ちは十分であるものの、無線である以上は充電のタイミングを考えなければならず、特にPOWERPLAYを導入していない場合には少し面倒に感じることもあります。
充電ケーブルを挿して使うことは可能ですが、その瞬間だけは軽やかな無線の自由さが制限されてしまうのが惜しいところです。
また、グリップ力に関しても手の大きさや握り方によっては「少し滑りやすい」と感じる場合があり、特に手汗をかきやすい人は付属のグリップテープを使う必要が出てくるかもしれません。
軽量であることは大きなメリットですが、その分だけ安定感を求める人にとっては軽すぎると感じる場面もあり、重みを利用したコントロールに慣れている人には最初の適応期間が必要になります。
要するに、このマウスは「シンプルで軽量」という方向に特化しているため、それ以外の要素を求める場合には満足できない部分も出てくるということです。
ただ、これらの気になる点は決して致命的な欠点ではなく、むしろ自分に合った使い方を見つけるきっかけになるとも言えます。
まとめ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT ワイヤレス ゲーミングマウスは、これまでのマウスに対する常識を変えてくれる存在でした。
軽さがもたらす自由な操作感は一度体験すると手放せなくなり、精密さと快適さを同時に実現していることが大きな魅力です。
確かにシンプルさゆえの物足りなさや、価格の高さといった側面はありますが、それを補って余りあるほどの使いやすさと実用性を兼ね備えています。
特に長時間プレイをするゲーマーや、FPSなどで細かい操作を必要とする人にとっては、疲れを感じにくく正確な動きをサポートしてくれる心強い相棒になるでしょう。
デザインはシンプルでありながらも洗練されており、机の上に置いても主張しすぎず、それでいて確かな存在感を放ちます。
電池の持ちや充電の利便性も十分で、POWERPLAYと組み合わせれば常にフルパフォーマンスを維持できる安心感があります。
私自身、最初は軽さに戸惑いながらも、今ではこの軽やかな操作感なしにはゲームを楽しめないほどになってしまいました。
このマウスは単なる道具ではなく、日常の一部として自然に溶け込んでくれる存在であり、ゲームの世界をより深く楽しむための入り口となってくれる製品です。
総合的に見て、購入して心から満足できる一台だと感じています。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
Logicool G PRO X SUPERLIGHT ワイヤレス ゲーミングマウス G-PPD-003WL-BK
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。