どうも、Soranekoです。
ゲームをする時間は、私にとって一日の中で特別な癒しのひとときです。
普段からSwitchやPCでアクションゲームやRPGを楽しんでいるのですが、どうしても純正コントローラーだと物足りなさを感じる瞬間がありました。
長く遊んでいると指が疲れてしまったり、微妙なスティック操作で狙った通りにキャラクターが動かず、ストレスになることもあります。
そんな中で出会ったのが、ManbaOne V2 PC コントローラーでした。
多機能LCDディスプレイが搭載され、ドリフト防止ホールスティックやホールトリガーを備えていると知り、これはまさに自分の悩みを解消してくれるのではないかという期待感が一気に膨らんでいきました。
しかもSwitch2やPCだけでなく、AndroidやiOSまで対応していると聞き、どんな場面でも使える万能さに心惹かれました。
白いボディも清潔感があり、手に取った瞬間から好印象を受けました。
正直、最初は「多機能」と聞いても操作が難しそうで自分に使いこなせるか不安でしたが、LCDディスプレイがあることで設定が一目でわかると知り、その不安は次第にワクワクへと変わっていきました。
背面ボタンが4つも用意されている点も魅力的で、RPGの複雑な操作やアクションゲームの素早いコマンド入力がしやすくなるだろうと想像しただけで胸が高鳴りました。
さらに1800mAhという大容量バッテリーを備えているため、長時間遊んでも充電の心配をせずに集中できるのは、ゲームに没頭したい私にとって理想的でした。
有線でも無線でも接続できるので、その日の気分や環境に合わせて柔軟に使えるのも安心感につながりました。
最初に箱を開けてコントローラーを手にしたとき、軽やかでありながらも確かな重みがあり、持ちやすさと安定感が同居しているのを感じ、これなら長時間プレイしても苦にならないだろうと直感しました。
初めての起動時にLCDディスプレイに表示されるメニューを見た瞬間、これからどんなふうに自分のプレイ環境を整えていけるのか、まるで新しい冒険の始まりのような高揚感が心に広がりました。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
ManbaOne V2 PC コントローラー
レビュー良かった点
実際に使ってみてまず強く印象に残ったのは、ホールスティックの精度と安定感でした。
従来のスティックだと、長く使ううちにどうしても「ドリフト」と呼ばれる勝手に入力が入る現象が気になっていたのですが、このManbaOne V2ではそれが見事に解消されていました。
FPSのような繊細な操作を求められるゲームでも、ほんのわずかな指の動きを確実にキャラクターに反映でき、狙った通りに視点を動かせる爽快感に感動しました。
まるで自分の手とキャラクターが直結しているような一体感があり、プレイの没入度が格段に上がったのです。
さらにホールトリガーの滑らかな押し心地も心地よく、アクションゲームでジャンプや射撃を繰り返すたびに、指先から伝わるしっとりとした抵抗感がリズムを作り、操作そのものが楽しく感じられました。
LCDディスプレイも便利で、プロファイルの切り替えや連射機能のオンオフが一目で確認でき、設定変更の度に迷うことがなくなりました。
直感的に操作できるため、複雑な機能も自然に使いこなせるようになり、自分のプレイスタイルに合わせた最適な調整を楽しめました。
背面ボタン4つは特に重宝し、アクションゲームでは必殺技やアイテム使用を割り当てておくことで、親指をスティックから離すことなく瞬時に行動できる快適さがありました。
瞬間ごとの判断が勝敗を分けるような場面で、この背面ボタンの存在がいかに大きな助けとなるかを実感しました。
加えて、1800mAhの大容量バッテリーは長時間プレイを可能にし、休日に夢中でゲームをしていても途中で充電切れに悩まされることがなく、本当に頼もしい存在でした。
無線接続時の安定感も優れており、遅延をほとんど感じずに快適にプレイできましたし、有線接続に切り替えればさらに安心して長時間のセッションを楽しめました。
コントローラー自体の質感も滑らかで手触りが良く、汗をかいてもベタつきにくい仕上げがされているため、夏場でも快適に使えました。
特に白いデザインは清潔感があり、どんなインテリアにも自然に馴染むところが気に入りました。
視覚的な美しさと実用性が両立しているのは、このコントローラーならではの魅力だと感じました。
レビュー気になった点
全体的に満足度の高いコントローラーでしたが、いくつか改善してほしいと思う点もありました。
まず、LCDディスプレイは非常に便利なのですが、その分表示が小さく、暗い部屋で使っていると角度によっては視認しづらいことがありました。
もう少し明るさ調整の幅が広がると、より快適に使えるのではないかと思いました。
また、背面ボタンは便利ではあるものの、誤って押してしまうことが時々ありました。
特に手の大きさや握り方によっては意図せず反応してしまうので、押し心地にもう少し工夫があれば安心感が増すのではないかと感じました。
デザインに関しては白いカラーがとても美しいのですが、やはり汚れが目立ちやすい点が気になりました。
日常的に手に取るものなので、使用を重ねるごとに小さな傷や皮脂汚れが目立ってしまい、気を遣わなければならないのが少し残念でした。
また、1800mAhの大容量バッテリーは長時間プレイに十分なのですが、バッテリー残量をもっと細かく確認できるインターフェースがあるとさらに安心できると思いました。
現在の表示はシンプルで分かりやすい反面、長時間遊ぶ際には「あとどのくらい持つのか」を具体的に知りたい場面もありました。
そして一つ気になったのは、本体のサイズ感です。
女性の私の手にはやや大きめに感じられることがあり、特に長時間遊んでいると指の届きにくさを感じる場面がありました。
もちろん手の大きな方にはむしろフィットするのかもしれませんが、もう少し小型のバリエーションがあると幅広いユーザーに喜ばれるのではないかと思いました。
最後に接続面についてですが、PCやSwitchとの接続はとてもスムーズでしたが、AndroidやiOSで使用する際には最初のペアリングに少し手間取ることがありました。
慣れてしまえば問題ありませんが、初めての方には少し戸惑いを感じるかもしれません。
こうした細かな部分が改善されれば、さらに完璧に近い製品になると感じました。
まとめ
ManbaOne V2 PC コントローラーは、私が今まで使ってきたどのコントローラーよりも多機能で、かつ使いやすさがしっかりと考えられていると感じました。
特にホールスティックとホールトリガーの操作感は、繊細で滑らかでありながら確かな反応を返してくれるので、ゲームをしている時間そのものがより快適で楽しくなりました。
LCDディスプレイによる設定のしやすさも大きな魅力で、自分の好みに合わせて細かく調整できる自由度は本当にありがたかったです。
背面ボタンや連射機能はアクションゲームの爽快感を引き立ててくれ、1800mAhの大容量バッテリーは時間を忘れて遊びたいときの心強い味方でした。
もちろん、ディスプレイの視認性やボタン配置、サイズ感など細かい部分に改善の余地はあると感じましたが、それ以上に得られる満足感が大きく、多少の不便さは気にならなくなるほどです。
白いデザインも清潔感があり、インテリアに馴染む美しさを持っているので、持っているだけで気分が上がるのも良い点でした。
総合的に見て、ManbaOne V2はゲームをより深く楽しみたい方にぜひおすすめしたいコントローラーだと思います。
純正では物足りなさを感じている方、操作精度を高めたい方、長時間プレイでも快適さを求める方にとって、このコントローラーはきっと理想的な相棒になるはずです。
私自身、これからも長く愛用していきたいと素直に思える製品に出会えたことに感謝しています。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。