どうも、Soranekoです。
もともと私は、仕事の合間や休日のリラックスタイムにPCゲームを楽しむタイプでした。
FPSやアクションなど、ゲームのジャンルによってはコントローラーを使うほうが直感的で、指の感覚で操作できる感覚が好きなんです。
ただ、これまで使っていた有線コントローラーはケーブルが邪魔で、ちょっとした姿勢の変化で引っ張ってしまうことが多く、何度も買い替えを考えていました。
そんなとき、友人が見せてくれたのがこのAceGamer Auroraでした。
パッと見ただけでも他の製品とは違う存在感。
手元のLEDが呼吸するように光り、どこか“未来的な道具”という印象を受けたんです。
すぐに調べてみると、2.4GHzの無線レシーバー付きでPCだけでなくSwitchやAndroid、iOS、Steam Deckにも対応しているという万能ぶり。
しかも価格が4,000円を切っていたので、試しに買ってみるにはちょうどいいと思い、そのまま注文ボタンを押していました。
数日後に届いた箱を開けると、黒い本体に緩やかなカーブのフォルム。
握ってみると、手のひらに自然に収まるように設計されていることがすぐに分かりました。
表面のマットな質感は滑りにくく、手汗をかいても不快にならない。
USBレシーバーをPCに挿すと、ほとんど待つことなく認識されて接続完了。
初めて起動した瞬間にLEDが静かに点灯して、なんともワクワクする瞬間でした。
ゲームの操作感は軽く、スティックの動きもスムーズ。
初期設定の段階で特に難しい操作もなく、まさに“箱から出してすぐ使える”という印象でした。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
AceGamer Aurora PC コントローラー 2.4Gレシーバー付き ワイヤレスコントローラー
AceGamer Aurora PC コントローラー 2.4Gレシーバー付き ワイヤレスコントローラー
レビュー良かった点
まず驚いたのは、ワイヤレスなのに操作の遅延がほとんど感じられなかったことです。
私はSteamで『Hades』や『原神』をよくプレイしますが、入力が遅れるとストレスになるタイプなので、そこは特に気にしていました。
AceGamer Auroraでは、キャラクターの動きと指の操作がしっかりリンクしており、アクションゲームでも気持ちよくプレイできます。
2.4GHz接続というとWi-Fi干渉の不安がありますが、私の環境では特に問題なく、安定性も良好でした。
LEDライトも印象的で、ただの装飾ではなく、接続状態やバッテリー残量をさりげなく知らせてくれる実用的な役割を果たしています。
例えば低電力になると光り方が変わり、「あ、そろそろ充電しよう」と直感的に分かるのが地味に便利でした。
さらに良かったのはバッテリーの持ちです。
公式に稼働時間は明記されていませんが、私の使用環境(1日2〜3時間のプレイ)でおよそ5日間ほど持ちました。
1000mAhという容量は想像以上に頼もしく、充電の頻度が少ないのはありがたいポイントです。
また、6軸ジャイロセンサーの精度も上々で、Switchのジャイロ操作対応ソフトでは照準が自然に合わせられます。
これが意外と繊細で、特にスプラトゥーン風のゲームをするときには臨場感が増すんですよね。
そして何より、グリップ感が絶妙なんです。
握り込みすぎず、でもしっかりホールドできる。
長時間遊んでも疲れにくく、背面の滑り止め加工も効果的でした。
ボタンの感触も柔らかめで、クリック感が程よく指に返ってきます。
安価なコントローラーにありがちな「押し込みが重い」や「スティックが硬い」という印象はなく、全体的にチューニングがバランス良く仕上げられていました。
LEDの演出もゲームの世界観とマッチしていて、夜の部屋をほんのり照らす光が不思議と心を落ち着かせてくれるんです。
デザイン・機能・価格のバランス、すべてにおいて“ちょうどいい”存在。
買ってから数週間たちましたが、いまだに起動するたびに「これにしてよかったな」と感じています。
レビュー気になった点
もちろん、完璧というわけではありません。
まず気になったのは、やや軽量すぎる点。
持った瞬間は扱いやすい反面、少し“中身が軽い”印象を受けました。
もう少し重量感があると高級感が増し、操作の安定性にも繋がるかもしれません。
また、LEDライトが常時点灯モードだと電池の減りが少し早い気がします。
見た目は華やかで気分が上がるのですが、長時間プレイする際にはバッテリーセーブモードが欲しくなります。
さらに、振動機能については「強すぎず弱すぎず」な絶妙な範囲ではあるものの、ゲームによっては微妙にタイミングがズレることがありました。
特にPC接続時に一部タイトルで振動が機能しなかったこともあり、ドライバやファームウェアの最適化がもう少し進めば完璧だと感じました。
それから、接続モードの切り替えが少し分かりづらいところも課題です。
Switchモード、PCモード、モバイルモードなどをボタンの組み合わせで変更するのですが、LEDの点灯パターンが細かく、慣れるまで少し時間がかかりました。
説明書も日本語訳が少し不自然な部分があり、最初は少し戸惑ったのを覚えています。
加えて、トリガーボタンのストロークがやや浅めなのも気になりました。
シューティングゲームなどで微妙な押し加減を求めると、少し物足りなさを感じることがあります。
とはいえ、価格を考えればこれらは些細な点ともいえます。
むしろ、これほど多機能で互換性が広く、LEDや振動、ジャイロまで搭載してこの価格というのは驚異的。
もし次期モデルが出るなら、よりチューニングを詰めて「軽さ」「振動制御」「モード切替の分かりやすさ」を改善してくれたら理想的だと思います。
小さな不満は確かにありますが、それ以上に“使い続けたくなる魅力”のほうが大きいのがこのコントローラーなんです。
まとめ
AceGamer Auroraは、ゲームを“もっと自由に楽しみたい”人にぴったりの相棒でした。
SwitchでもPCでも、デバイスを選ばず同じ感覚で遊べるのは本当に便利です。
ケーブルの煩わしさがなくなるだけで、プレイの姿勢が自由になり、ゲームそのものにより集中できるようになりました。
LEDライトの柔らかな光が夜の部屋に映える瞬間、何気ない日常のゲーム時間が少しだけ特別な時間に変わる。
そんな体験をさせてくれるのがこのコントローラーです。
もちろん、軽さや接続切替の分かりにくさなど改善の余地はありますが、価格以上の満足感を得られたのは間違いありません。
これまで“とりあえず安いコントローラー”で妥協していた自分が、ようやく納得できる1台に出会えた気がします。
プレイするたびに「今日もこれで遊ぼう」と思わせてくれる不思議な魅力。
見た目も機能も、そして手にしたときの感覚までもがちょうどいい。
そんなバランスの良さが、このAceGamer Auroraの最大の魅力なんですよね。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
AceGamer Aurora PC コントローラー 2.4Gレシーバー付き ワイヤレスコントローラー
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。