商品紹介レビュー

Elgato Stream Deck MK.2(15キー配列) 直感操作コントローラー超簡単レビュー。Elgato Stream Deck MK.2を実際に使ってみたら配信業務が驚くほどスムーズになり、OBSやTwitchとの連携が本当に便利で感動しました。15個のカスタマイズ可能なLCDキーが直感的に操作でき、まるで自分専用のコントロールセンターのような感覚を体験できました。

どうも、Soranekoです。

この度、私はライブ配信の効率化と映像制作時の作業スムーズ化を目的に、Elgato Stream Deck MK.2(15キー配列)を導入しました。

もともとOBSやTwitch、YouTubeでの配信中に、画面切り替えや効果音、チャットへの定型文投稿などを手動操作していたため、手間やタイムラグに悩んでいました。

そんな折に目に留まったのが、15個の選べるLCDキーを備えたこのモデルでした。

第一印象は、高級感ある質感と手に馴染むサイズ感で、配線もUSB‑Cの着脱式ケーブルで整えるのが簡単でした。

セットアップも非常に分かりやすく、公式ソフトのドラッグ&ドロップ操作で各キーにアクションを割り当てられたおかげで、期待に胸を膨らませながら初期設定を進めました。

実際に使い始めると、たとえば「シーン切り替え」や「配信開始」「BGM再生」といった複数ステップを一つのキーにまとめられる便利さに驚き、まるでリモコンを握るような感覚で直感的に操作でき感動しました。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

Elgato Stream Deck MK.2(15キー配列) 直感操作コントローラー

Elgato Stream Deck MK.2 エルガトストリームデック MK.2【15キー配列】ライブコンテンツ作成用のコントローラー 配信者向けデバイス OBS/Twitch​/YouTube連携 Mac/PC対応

Elgato Stream Deck MK.2(15キー配列) 直感操作コントローラー

レビュー良かった点

Stream Deck MK.2の最大の魅力は、やはり五感で感じられる使い心地です。

まず視覚面では、小さくても鮮やかなカラー液晶ボタンが視線誘導と識別のしやすさを両立し、暗いデスク灯でもぱっと機能がわかる安心感があります。

音声面でも反応が気持ちよく、カチッとした押し応えがあり、しっかり押し込める感触があるのに静かで、作業中の集中を妨げません。

手触りは滑らかで、キーの上面にアイコンや文字が印刷されているため、短時間の視線移動だけで即操作できる安心感があります。

機能面では、OBS/Twitch/YouTube連携が公式ソフトで標準搭載されており、特にOBSシーンの切り替えや、配信開始・停止、コメント投稿は驚くほどスムーズでした。

加えて、音源トリガーやミュート操作、さらには自作マクロ機能を使ったライト制御・アプリ起動まで対応でき、15キーとは思えない多彩さです。

キーを重ねてフォルダをつくり階層化できる設計も秀逸で、複数の配信スタイルに合わせた使い分けが直感的でやりやすく、切り替えが瞬時です。

さらにUSB‑Cケーブルが着脱式になったことで、万が一ケーブルに負荷がかかっても交換できる安心感が生まれましたし、底面の滑り止めと固定スタンドの安定感も押しやすさに寄与しています。

レビュー気になった点

快適な一方で、改善を望む点もいくつか感じました。

まず、公式ソフトの操作画面がやや複雑で、初心者にとってはどのメニューから設定を変更すれば良いのか迷うことがあります。

特にアニメーションアイコンの状態(アイドル/アクティブなど)の切り替え設定で、表示状態の選択を誤ると動作が意図しないまま動き続け、「何か押しっぱなし?」と錯覚してしまうことがあり、ここはもう少し操作UIの工夫が欲しいと感じました。

また、設定の階層構造に慣れるまで多少時間がかかり、フォルダの中にさらにフォルダを重ねた場合、戻るボタンやホームへの戻し方が直感的でない場合もありました。

ハード面でもボタンの文字表示部分がやや湾曲しており、視角によって文字が歪んで見えることがあり、特に細かい文字やカスタムアイコンを使う際にはもう少し平坦で視認性が高い形状が望ましいと思いました。

さらに、音量調整などの連続的操作が欲しい場合、回転式ノブのようなダイヤルがないため、毎回複数回押す手間が生じ、Stream Deck Plusや他社の製品にあった回し操作のような軸が恋しくなる機会もありました。

まとめ

総じて、Elgato Stream Deck MK.2はライブ配信者やコンテンツ制作者にとって、作業を格段に効率化し、集中を削がずにコントロールをしやすくする非常に優秀なツールです。

カスタマイズ性の高さ、直感的な操作感、安定した接続・動作は、日々の作業に寄り添ってくれる心強い相棒となります。

確かに設定ソフトのUI部分や物理的な細部には改善の余地がありますが、その利便性に比べれば些細なものです。

価格は約¥22,980(Amazon公式)と決して安くはないものの、配信や編集作業の効率が目に見えて向上し、長期的には大きな投資効果が期待できます。

初めて導入するなら15キーのMK.2はちょうど良い選択で、手に馴染めばフォルダ機能で無限に拡張可能。

もっと多機能な環境を構築したくなった時にはPlusやXLなど上位機種へのステップアップも視野に入ります。

ただ「とりあえず試してみたい」という想いからこのMK.2を選ぶのは、導入としては非常にバランスが取れていると思います。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

Elgato Stream Deck MK.2(15キー配列) 直感操作コントローラー

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー