どうも、Soranekoです。
新しいモニターを探していたのは、在宅での作業が増えてからのことでした。
長い時間パソコンと向き合っていると、どうしても目の疲れや肩の重さが気になってきて、今まで使っていた古いモニターでは色の鮮やかさや映像のなめらかさに物足りなさを覚えるようになっていました。
そんな中で出会ったのが「MSI PRO MP251W E2」という24.5インチのフルHDモニターでした。
最初に目に留まったのは、そのシンプルで落ち着いたデザインです。
ベゼルが細く、デスクに置いても圧迫感がなく、画面そのものに集中できそうな佇まいに心惹かれました。
スペックを確認すると、IPSパネル採用で120Hzのリフレッシュレート、さらにブルーライトカットやアンチフリッカー機能まで備わっていると知り、「これなら快適に長時間使えるのではないか」と期待が膨らみました。
私は普段、仕事では文書作成や表計算を多用し、プライベートでは動画鑑賞や簡単なゲームを楽しむのですが、それぞれのシーンで必要とする要素が微妙に違います。
仕事中はくっきりとした文字の見やすさや画面の安定感が欲しく、趣味の時間には鮮やかな映像表現や滑らかな動きを感じたい。
その両方を満たしてくれそうな予感を抱かせたのが、このモニターでした。
さらにHDMIやDisplayPortに加えてD-subまで備わっているという拡張性の高さも安心感につながりましたし、3年保証が付いている点も信頼できるポイントとして背中を押してくれました。
箱を開けたときの印象は非常に好感が持てるもので、すっきりと整理された梱包の中から取り出した本体は軽やかで扱いやすく、それでいて安っぽさを感じさせない落ち着いた質感をまとっていました。
初めて電源を入れてデスクに映し出された画面を見た瞬間、長年慣れ親しんだ古いモニターとはまるで別物の世界が広がり、思わず声が漏れてしまったほどでした。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
MSI PRO MP251W E2 24.5インチ フルHD モニター

MSI PRO MP251W E2 24.5インチ フルHD モニター
レビュー良かった点
まず最も印象的だったのは、IPSパネルならではの鮮やかな発色と視野角の広さです。
画面を正面からだけでなく、少し斜めから覗き込んでも色の変化がほとんどなく、写真や動画を家族と一緒に見るときにも全員が自然な色合いで楽しめるのは大きな魅力でした。
特に自然風景の動画を流したとき、空の青さや緑の深みがとても澄んでいて、まるで窓を開け放ったかのような清々しさを感じさせてくれました。
また120Hzのリフレッシュレートは予想以上に快適で、カーソルを動かしただけでも滑らかさがはっきりと分かりますし、スクロールするたびに文字のブレが減り、目で追うのが楽になったのを実感しました。
動画再生の際には動きの速いシーンでも残像が少なく、人物の表情や背景の細かな描写までくっきりと確認でき、映像そのものに没入する心地よさがありました。
さらに仕事で長時間使用していても、アンチフリッカーとブルーライトカット機能のおかげか、目の疲れが以前よりも和らいでいるのを感じました。
特に夜遅くに作業をしても、画面の光が柔らかく感じられ、刺激が強すぎないので、落ち着いた気持ちで仕事に集中できます。
内蔵スピーカーについては正直大きな期待をしていなかったのですが、思った以上にクリアで自然な音が出て驚きました。
映画を観るときにはセリフが聞き取りやすく、作業用BGMを流すにも十分な音質です。
外部スピーカーを設置するスペースが限られている方には、内蔵スピーカーの存在はありがたいポイントだと思います。
また接続端子が豊富で、私は仕事用のパソコンをDisplayPortで、個人用のノートパソコンをHDMIで繋いで使っていますが、切り替えもスムーズで快適です。
昔使っていた古い機器もD-subで繋げることができ、柔軟性の高さを改めて実感しました。
HDR対応も映像体験に深みを与えてくれ、明暗のコントラストが際立ち、特に夜景や暗いシーンでの細かい描写が豊かになったことに感動しました。
全体として、MSI PRO MP251W E2はただのモニターではなく、日常の中で仕事も趣味も快適に支えてくれる相棒のような存在になっていると感じています。
レビュー気になった点
一方で、いくつか改善してほしいと感じる部分もありました。
まず、スタンドの調整機能が限られている点です。
高さの調整ができないため、机や椅子の環境によっては画面の位置が少し低く感じられることがあります。
私は別途モニターアームを使用しているので問題は解消できましたが、標準の状態でより柔軟に調整できると、さらに多くの人にとって使いやすい製品になるのではないかと思いました。
また、内蔵スピーカーは便利で音質も予想以上に良かったのですが、低音の迫力や音の広がりに関してはやはり専用スピーカーには及ばない印象があります。
映画や音楽をじっくり楽しみたい方にとっては、外部スピーカーやヘッドホンの併用が必須になるでしょう。
そして、120Hzというリフレッシュレートは非常に快適ではあるのですが、本格的なゲーミングモニターに搭載されているような144Hzや165Hzと比べると、より動きの激しいゲームでは少し物足りなさを覚える方もいるかもしれません。
私自身は軽いゲームや動画鑑賞が中心なので不満は少ないのですが、ゲーマーの方にとっては注意が必要な点だと感じました。
さらにHDRについても、確かに映像のメリハリは増すものの、ハイエンドのHDR対応モニターと比べるとやや控えめで、特に暗いシーンでの階調表現には改善の余地を感じました。
ただし価格帯を考えれば十分満足できるレベルではあります。
背面のボタン操作についても少し慣れが必要で、入力切替や細かな調整を行う際に直感的ではないと感じる場面がありました。
リモコンやより分かりやすいUIが用意されていれば、さらに快適に操作できるだろうと思います。
このように気になる点はいくつかありましたが、いずれも致命的な欠点というわけではなく、むしろ普段の使用ではさほど大きな支障にはなりませんでした。
それでも細部にこだわる方にとっては改善が望まれる部分だと感じます。
まとめ
MSI PRO MP251W E2は、24.5インチというサイズ感の中で、IPSパネルの鮮やかさと120Hzの滑らかな映像表現を同時に楽しめる、非常にバランスの取れたモニターだと思います。
仕事の効率を高めたい方にも、趣味で映像やゲームを楽しみたい方にも、それぞれに寄り添ってくれる柔らかさがあり、長時間使っても目に優しい工夫がなされている点も安心できる大きな魅力でした。
確かにスタンド調整の自由度や内蔵スピーカーの限界、HDRの表現力など、完璧ではない部分もありますが、それ以上に日々の生活に寄り添う使いやすさや信頼感が勝っていると感じます。
特に価格と性能のバランスを考えたとき、この製品は非常に魅力的な選択肢になるでしょう。
私は実際に使い始めてから、作業時間が以前より快適になり、動画鑑賞やゲームの時間も自然と増えました。
モニターひとつでこれほど日常の充実度が変わるのかと驚いています。
これからも長く大切に使っていきたいと思いますし、同じように在宅での作業や映像体験を快適にしたいと考えている方には、自信を持っておすすめできる一台だと感じています。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
MSI PRO MP251W E2 24.5インチ フルHD モニター
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。