どうも、Soranekoです。
ストレージ容量が足りなくなってきたPS5と、動画編集用に使っているノートパソコンの速度アップを同時に図りたくて選んだのが、MOVE SPEEDのM.2 SSD 2TBモデルです。
読み取り速度最大7450MB/s、書き込み速度最大6700MB/sとスペック的にはハイエンドに近く、PCIe Gen4x4対応でNVMe 1.4仕様の高速データ転送を誇ります。
加えてヒートシンクが最初から搭載されており、発熱対策までしっかり施されている点も決め手でした。
PS5での動作確認済みという記載もあって、ゲームデータの移行や起動時間の短縮にも期待できそうだと感じました。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
MOVE SPEED M.2 SSD 2TB PCIe Gen4x4 NVMe ヒートシンク搭載モデル
MOVE SPEED M.2 SSD 2TB PCIe Gen4x4 NVMe ヒートシンク搭載モデル
レビュー良かった点
まず最初に感じたのは、取り付けのしやすさです。
2280サイズのM.2 SSDで、PS5にもラップトップPCにもスムーズに装着できました。
ヒートシンク付きでありながら厚みが抑えられているため、PS5の内部スペースにも問題なく収まりました。
PS5ではすぐにフォーマットが始まり、システムが自動的に新しいSSDを認識してくれたので、特別な設定も不要でとても簡単でした。
ゲームの読み込みは確実に早くなり、特にオープンワールド系のタイトルではロード画面の短縮が体感できました。
ラップトップPCでも同様に認識が早く、CrystalDiskMarkでベンチマークを取ったところ、ほぼ公称値に近い速度が出ていたのには驚かされました。
3D NAND TLCの採用で耐久性にも安心感があり、大容量の動画ファイルを何度も書き込みましたがパフォーマンスの低下は感じられませんでした。
また、メーカー保証が5年間あるのも安心材料です。
長期使用を見据えた際の信頼性は高く、コストパフォーマンスの点でも非常に優れていると感じました。
レビュー気になった点
強いて挙げるとすれば、ヒートシンクの形状がやや特殊であるため、一部のノートPCでは干渉する可能性があります。
私が使っているモデルでは問題ありませんでしたが、M.2スロット周りにパーツの多い構造の機種だと注意が必要かもしれません。
また、ヒートシンク一体型であるため、自分で好みの冷却パーツを使いたいという方にはカスタマイズの自由度がやや制限される点がデメリットと言えるかもしれません。
さらに、SSDを初めて交換する方にとってはヒートシンク付きモデルの取り扱いが少し戸惑うかもしれませんが、取り付け自体はそこまで難しくはないため、慣れの問題とも言えそうです。
価格帯としてはエントリークラスよりは高めなので、予算重視の方には少しハードルがあるかもしれませんが、それに見合う性能を持っていることは確かです。
まとめ
MOVE SPEEDのM.2 SSD 2TBモデルは、高速な読み書き性能と優れた放熱構造、さらにPS5や幅広いPC環境への対応力を兼ね備えた高性能ストレージです。
特にゲームや動画編集など、重いデータの扱いが多いユーザーにとっては非常に心強い選択肢となるでしょう。
保証期間が5年という点も信頼性を高めており、長期的な使用を前提にしている方におすすめできる製品です。
初めてのM.2 SSD導入にも、既存ストレージからのアップグレードにも対応できるバランスの取れた一本でした。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
MOVE SPEED M.2 SSD 2TB PCIe Gen4x4 NVMe ヒートシンク搭載モデル
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。