商品紹介レビュー

COOLHOOD 18.5インチ モバイルモニター超簡単レビュー。最初にこの「COOLHOOD 18.5インチ モバイルモニター」を見つけたとき、まるで“理想の相棒”を見つけたような気持ちになったんです。仕事でもゲームでも映像編集でも、ノートPCの小さな画面に不便を感じていた私にとって、薄くて軽くて、それでいて18.5インチという広々とした画面サイズは本当に魅力的でした。しかも100Hz対応で映像が滑らか、FreeSyncまで付いていると知って「これならゲームにもいける」と心が躍ったんですよね。届いた箱を開けた瞬間のワクワク感、あの新しいガジェットを手に取ったときの高揚感は今でも鮮明に覚えています。

どうも、Soranekoです。

私がこのモバイルモニターを探し始めたのは、在宅ワークが増えてからのことでした。

ノートPC一台だけでは画面が狭く、資料を見ながら作業をするのがとにかく不便だったんです。

そんなとき、SNSで見かけたのがCOOLHOODの18.5インチモバイルディスプレイでした。

正直、最初は「18.5インチって大きすぎるんじゃないか」と思ったんですが、レビューを読むうちにそのサイズ感こそが魅力だと感じ始めました。

外出先でも作業を快適に、家ではセカンドディスプレイとして使える。

そういう柔軟さに惹かれました。

届いた実物を手にした瞬間、まず驚いたのがその薄さと軽さ。

18.5インチもあるのに、片手で持てるくらいスリムで、質感も高く、マットな仕上げが落ち着いた印象を与えてくれました。

ディスプレイのベゼルも細く、デザイン的にもシンプルで洗練されています。

初めて電源を入れたときの発色は本当に美しく、IPS液晶らしい広視野角と鮮やかさが印象的でした。

ノートPCにUSB-Cケーブルを1本挿すだけで映像も電源もまかなえるので、配線がごちゃごちゃしないのも嬉しいポイント。

セットアップも驚くほど簡単で、まるで「これが本来の環境だった」と思うくらい自然に馴染みました。

その日から、私はすっかりこのモニターを手放せなくなったんです。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

COOLHOOD 18.5インチ モバイルモニター

COOLHOOD 18.5インチ モバイルモニター

レビュー良かった点

このCOOLHOODモニターの一番の魅力は、やはりその表示の滑らかさと色の美しさにあります。

100Hzのリフレッシュレートは、普段の作業ではあまり意識しないかもしれませんが、マウスを動かしたときの滑らかさやウィンドウをドラッグするときの軽やかさに確実な違いを感じます。

映像編集ソフトや3Dツールを扱うときにも、遅延やカクつきがなく、まるでデスクトップモニターを使っているような安心感。

色味も自然で、写真編集や動画確認にも十分使えるレベルです。

また、HDRモードをオンにすると、映像がぐっと深みを増して、映画鑑賞時にはその差がはっきりわかります。

明るい部分の輝きと暗い部分の階調が綺麗に表現されていて、没入感がぐんと高まるんです。

音質も思っていたよりずっと良く、デュアルスピーカーがバランス良く音を出してくれるので、ちょっとした動画鑑賞なら外部スピーカーがなくても十分楽しめます。

そして何より便利なのが接続の自由度。

USB-C、mini HDMI、どちらでも使えるので、ノートPCだけでなく、SwitchやPS5などのゲーム機、スマホやMacにも簡単に繋がります。

ゲームをプレイしたときの応答の速さにも驚きました。

FreeSyncが効いているおかげで画面のチラつきやティアリングがなく、スムーズに動いてくれます。

ブルーライト低減機能も地味にありがたく、夜中に長時間作業しても目の疲れが少ないと感じました。

さらに、付属のカバーがスタンドにもなるのが本当に便利。

角度を変えて使えるので、作業時と映画鑑賞時で簡単にポジションを切り替えられるんです。

これ一枚で「仕事も遊びも全部カバーできる」そんな感覚を味わえるのが、このモニターのすごさだと思います。

レビュー気になった点

もちろん完璧ではなく、気になる点もいくつかあります。

まず、18.5インチというサイズは確かに迫力がありますが、持ち運びには少し大きめ。

カフェなどで広げるとテーブルを占領してしまうこともあり、外出用としては「ギリギリ許容範囲」といった印象でした。

重さは約1kg程度でそこまで苦ではありませんが、頻繁に持ち歩くなら専用のケースやクッションがあると安心です。

また、リフレッシュレートに関しても、100Hzと表記されているものの、接続する機器やケーブルによっては60Hzでしか動作しないことがありました。

USB-C接続時は問題ないのですが、mini HDMI経由だと設定次第で性能を発揮できない場合があります。

この辺りは少しわかりづらい部分ですね。

それと、スピーカーの音質は“意外と良い”とはいえ、低音はやや物足りません。

映画やゲームで迫力を求めるなら、やはりヘッドホンや外部スピーカーを併用したほうが満足度は高いです。

もう一点、HDRモードをONにしたときに若干コントラストが強くなりすぎる傾向があり、明暗の差が激しく感じる場面もありました。

設定である程度調整できるものの、環境によっては少し明るすぎる印象を受けるかもしれません。

また、長時間使用すると背面が少し温かくなります。

熱を持つほどではありませんが、夏場は気になる人もいるかもしれません。

VESA対応は便利ですが、ネジ穴の位置がやや特殊で、一部のアームに合わない場合があるのも注意点です。

総じて言えば、細かい部分にもう少し改善の余地を感じる、そんな印象でした。

しかしこれらの点を踏まえても、全体としての使い勝手や機能性を考えれば、十分満足できる仕上がりだと感じています。

まとめ

COOLHOODの18.5インチモバイルモニターを使い始めてから、私の作業スタイルは大きく変わりました。

自宅ではデュアルモニターとして効率的に作業ができ、外出先では大画面で快適にプレゼンや映像チェックができる。

ゲームも動画も、どんな場面でもこのモニターが自然に溶け込むように支えてくれるんです。

特に印象的なのは、その「万能さ」。

仕事用にも遊び用にも、どちらにも振り切れるちょうど良いバランスが取れていること。

見た目も上品で、質感も良く、部屋に置いてもカッコいい。

最初はサブディスプレイのつもりで買ったのに、気づけばメインのように扱っている自分がいました。

確かに細かい不満はあります。

でも、それを補って余りある「使う楽しさ」と「安心感」がこのモニターにはあるんです。

あのとき思い切って購入して本当に良かった。

もし同じように「どこでも快適に作業したい」「ゲームや映画をもっと大画面で楽しみたい」と考えているなら、このCOOLHOODモバイルモニターはきっとその気持ちに応えてくれるはずです。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

COOLHOOD 18.5インチ モバイルモニター

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー