どうも、Soranekoです。
長時間のゲームプレイでも音質に妥協したくないという方にとって、ヘッドセット選びは非常に重要です。
今回は、ハイレゾ音源にも対応し、MixAmp機能を搭載したSteelSeriesの有線ゲーミングヘッドセット「Arctis Pro + Game DAC(型番:61453)」を実際に使ってみました。
PC、PS4、PS5といった幅広いデバイスに対応し、Game DACが付属することで高精度な音響コントロールも可能になります。
ブラックのシックなデザインとともに、どこまでのパフォーマンスを見せてくれるのか、じっくりと体験を交えてレビューしていきます。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
SteelSeries Arctis Pro + Game DAC 有線ゲーミングヘッドセット 61453

SteelSeries Arctis Pro + Game DAC 有線ゲーミングヘッドセット 61453
レビュー良かった点
まず最初に感動したのは、付属のGame DACによる音質の向上です。
最大96kHz/24bitのハイレゾ音源に対応しており、これまで聞こえなかった細やかな音までしっかりと再現されます。
FPSゲームでは敵の足音や銃声の方向を正確に把握でき、定位感が格段にアップしました。
ゲームの世界に完全に入り込めるこの没入感は、他のヘッドセットではなかなか得られない体験です。
また、Game DACには専用のイコライザー設定があり、ゲームに応じて音のバランスを細かく調整できます。
さらに、ChatMix機能が非常に便利で、ボイスチャットとゲーム音のバランスを直感的にコントロールできるのも嬉しいポイントでした。
装着感についても、軽量かつ通気性の高いエアウィーブ素材のイヤーパッドが採用されており、長時間の使用でも耳や頭に負担がかかりにくく、快適にプレイが続けられます。
マイク性能も高く、ノイズキャンセリング機能がしっかりと働くため、通話の相手にもクリアに声が届いていると言われました。
レビュー気になった点
一方で、気になった点もいくつかありました。
まず、本体の有線接続であることから、ケーブルの取り回しに気を使う必要があります。
特にPCやコンソール本体から距離がある場合は、配線が邪魔になったり引っかかったりすることもあり、設置環境によってはストレスになるかもしれません。
また、Game DACの操作性についてもやや慣れが必要です。
ダイヤルの回転や押し込みでメニューを切り替える方式は便利ですが、最初は操作方法を覚えるまでに時間がかかりました。
もう一点挙げるとすれば、価格帯です。
ハイレゾ対応や専用DACの性能を考えれば妥当な価格ではありますが、同価格帯のワイヤレスヘッドセットと比較すると有線であることがネックに感じる方もいるかもしれません。
また、ソフトウェアの設定が英語表記中心で、日本語に完全対応していない点も、初心者にはハードルになる可能性があります。
総じて、性能重視のユーザー向けであり、初心者やカジュアルゲーマーには少々オーバースペックに感じられる部分もありました。
まとめ
SteelSeries Arctis Pro + Game DAC(61453)は、高音質かつ繊細な音の表現を求めるゲーマーにとって理想的な有線ゲーミングヘッドセットです。
特にGame DACの存在が大きく、音響環境を大きく向上させてくれます。
FPSやRPGなど、音にこだわるゲームを中心に楽しむ方には強くおすすめできる製品です。
やや操作性や取り回しにクセがあるものの、それを上回る音質と機能性が魅力的で、プレイ環境を一段とグレードアップさせたいと考えている方には最適な選択肢と言えるでしょう。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
SteelSeries Arctis Pro + Game DAC 有線ゲーミングヘッドセット 61453
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。