商品紹介レビュー

27GR75Q‑B LG UltraGear™ WQHD 27インチ ゲーミングモニター超簡単レビュー。27GR75Q‑B LG UltraGear™ WQHD 27インチゲーミングモニターを使ってみたらまるでゲームの世界に飛び込んだような鮮やかな映像美に感動しました。165Hz駆動とHDR10対応で滑らかな動きと彩り豊かな画面が実現されている点が素晴らしいと感じました。

どうも、Soranekoです。

LG UltraGear™ 27GR75Q‑B WQHD 27インチゲーミングモニターに出会ったのはAmazonでの検索の際でした。

165Hz駆動とIPSパネル、そしてHDR10やFreeSync™ Premiumなど、ゲーミングに特化した高スペックぶりに魅力を感じ、「これはぜひ自分の手で試してみたい」と強く思ったのが最初です。

開封したときには、27インチのサイズ感がPCゲームや動画視聴にちょうどいいと感じましたし、アンチグレア仕様の画面はリビングの窓際でも映り込みが抑えられていて好印象でした。

DisplayPortおよびHDMI端子が複数ある点も柔軟性があり、「いま使っているゲーミングPCと、将来買うかもしれないゲーム機をどちらもスムーズに切り替えたい」という自分の希望にぴったり合っていました。

スタンドはチルト・高さ・ピボット調整可能で、自分の最適な視線位置に細かく配置できるので、長時間使用する際の疲れや目の負担も軽減されそうでした。

実際にセットアップして電源を入れた瞬間、画面に映し出された色の鮮やかさと、165Hzによって描かれる映像の滑らかさには、思わず息を飲むほどでした。

FPSやアクションゲームで試したときは、わずかな動きに対してもモニターが瞬時に反応し、まったく遅延を感じさせないレスポンスの良さに感動しました。

黒の沈み込みはやや弱く、暗いシーンでは少し灰色がかって見えることもありましたが、全体的な表示品質と体感的なパフォーマンスの高さによって、それ以上に満足感が勝ったのは確かです。

こうして27GR75Q‑Bを試してみた率直な感想は、「高価すぎず、でも性能に妥協しないゲーミングモニターを探している自分にとって、期待以上の価値を提供してくれる存在だ」と感じるものでした。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

27GR75Q‑B LG UltraGear™ WQHD 27インチ ゲーミングモニター

27GR75Q-B 27インチ LG UltraGear™ WQHD(2560×1440)/ ゲーミングモニター/アンチグレア/165Hz/IPS 1ms(GTG)/FreeSync™ Premium/HDR10/DisplayPort/HDMI/チルト、高さ調整対応

27GR75Q‑B LG UltraGear™ WQHD 27インチ ゲーミングモニター

レビュー良かった点

画面に触れたとき、IPSパネル特有のしっとりとした鮮やかさがまるで生きているかのように目に映り、HDR10対応ならではの明暗差がよりドラマティックに演出されたのが印象的でした。

色域はsRGB99%に達し、動画やゲーム内のグラフィックがまるで絵画のように鮮やかで、特に青や緑の深みがこれまでのモニターとは比べものにならないほどでした。

165Hzに加え1ms(GtG)の応答速度は、激しい戦闘シーンでも手元の操作がそのまま画面に反映されるリアルタイム性を実現し、遅延を感じたことは一度もありませんでした。

またFreeSync™ PremiumおよびNVIDIA G-SYNC対応により、フレームレートが乱れても画面のティアリングやカクつきがほとんどなく、滑らかな映像を常に維持してくれたのも嬉しい驚きでした。

さらにブラックスタビライザー機能は影の中に隠れた敵も判別しやすく、クロスヘア機能やFPSカウンターは対戦ゲームでの精密なエイミングを助けてくれました。

スタンドの調整はスムーズで、チルト・高さ・ピボットが指先ひとつで軽やかに動き、プレイ中の視線移動にも違和感なく対応してくれます。

DisplayPortと2口のHDMI端子搭載により、PCとゲーム機をすぐ切り替えてもケーブルの抜き差しがほとんど不要で便利でした。

300cd/m²の輝度は明るい部屋でも十分に映像をはっきり描き、アンチグレア仕様のおかげで外光の反射が抑えられ、長時間の使用でも目の疲れが少なかったです。

デザイン面でも、細いベゼルとスタイリッシュな黒の筐体はどんなデスク環境にも自然に馴染み、ゲームだけでなく動画視聴や軽い作業用途にも似合う柔らかさがありました。

レビュー気になった点

HDRモードでは暗部が完全に沈まず、やや灰色寄りに見える場面があり、特に夜のシーンや陰影が深い場面では没入感が少し薄れる印象も受けました。

また、最大輝度300cd/m²は一般的には十分ですが、直射日光が当たるほど明るい部屋ではやや力不足に感じることもありました。

IPSパネル特有の特性か、明るい場面で若干のグレアと、反射光が目立つことがあり、完全なビジネス用途やクリエイティブ作業の場合には微調整やブラインド併用が必要に思います。

165Hz駆動は滑らかな映像に直結しますが、フレームレートが低下すると60Hzや120Hz帯域では少しモーションブラーが目立つ場面があり、特に逆ゴースト現象が発生しやすいのが気になりました。

USBハブが搭載されておらず、キーボードやヘッドセットなどをUSBで繋ぐには別途機器が必要になる点も少し不便です。

スピーカー未搭載なので音声出力用にはヘッドフォンや外部スピーカーが不可欠で、出費がかさむ可能性もあります。

さらに、反応速度や輝度調整のためのOSDメニューはジョイスティック主体ですが、これに慣れるまで若干迷いが出ることもありました。

また、本体のみではVESA対応をしているものの、壁掛けやアームを取り付ける場合は専用金具の用意と取り付け作業が必要で、初心者には少し敷居が高く感じられるかもしれません。

まとめ

総じて、LG UltraGear™ 27GR75Q‑Bは27インチWQHD・165Hz・IPS・1ms応答というゲーマーに理想的な要素をバランス良く備えた優秀なゲーミングモニターです。

FreeSync™ PremiumやG‑SYNC対応により映像は滑らかで遅延が少なく、FPSやアクション系ゲームのプレイ感は非常に高く、価格を考えるとコストパフォーマンスにも優れると感じました。

反面、HDR表現における暗部の弱さやUSBハブ非搭載など、細かな改善点はありますが、これらを許容できるなら日常使いからゲーム、動画・写真鑑賞まで幅広く満足できる一本です。

私としては、今後も使用し続けたいと思えるモニターですし、同様に高性能を求める友人にも自信を持って推薦できると思います。

買ってよかったと心から思える、自分にとっての“ちょうどいい”モニターでした。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

27GR75Q‑B LG UltraGear™ WQHD 27インチ ゲーミングモニター

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー