商品紹介レビュー

サンワサプライ Bluetooth リングマウス MA-BTRING5BK超簡単レビュー。最初にこのリングマウスを見たとき、「これが本当にマウスなの?」と驚いたんです。机の上に置くタイプしか知らなかった私にとって、指に装着して使うという発想はまるで未来のツールのようでした。プレゼン時にも使えるし、Bluetoothでケーブルも不要。仕事でも趣味でも便利そうだと思い、好奇心に押されて購入してみたんですよね。正直、最初は半信半疑だったんですが、この小さなガジェットが生活の中でこんなに役立つとは思っていませんでした。

どうも、Soranekoです。

このリングマウスとの出会いは、テレワークがすっかり定着した頃のことでした。

パソコンの前に長時間座る生活の中で、どうしても「肩こり」と「手首の疲れ」がつきまとっていたんです。

そんなある日、ネットで偶然見かけたのがこの「サンワサプライ MA-BTRING5BK」。

見た瞬間に「これは何?」と興味を引かれました。

指に装着して操作するマウスなんて、聞いたことがなかったんですよね。

説明を読んでみると、Bluetooth接続でケーブルレス、Type-C充電式でプレゼン操作にも対応しているとのこと。

しかも、スクロール用のサイドホイールまでついている。

これまでの“置いて使うマウス”とは全く異なる発想にワクワクしました。

購入の決め手になったのは、「空中でも操作できる」という点でした。

仕事柄、Zoomでのプレゼンやオンライン会議が多く、手元にマウスを置くスペースが限られている状況も多かったんです。

そんなとき、指に装着して親指だけでカーソルを動かせるなら便利そうだと感じました。

届いた実物は想像以上に小さく、手のひらにすっぽり収まるサイズ感。

黒のマットな質感が高級感もあり、ガジェット好きの心をくすぐるデザインでした。

初回のペアリングも驚くほどスムーズで、ボタンを長押しして数秒で接続完了。

実際に使ってみると、最初のうちはカーソル操作に少し慣れが必要でしたが、数分で感覚がつかめてきました。

親指を軽く動かすだけでカーソルがスッと動く感覚がなんとも新鮮で、机の上にマウスを置かなくても操作できる自由さに感動しました。

初めてプレゼンで使った日、資料を操作しながら身振り手振りで説明できたときの快適さは忘れられません。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

サンワサプライ Bluetooth リングマウス MA-BTRING5BK

サンワサプライ Bluetooth リングマウス MA-BTRING5BK

レビュー良かった点

このリングマウスの一番の魅力は、やはり「自由さ」だと思います。

従来のマウスだと、どうしてもマウスパッドの上で動かすという制約がありますよね。

けれどこのMA-BTRING5BKは、指に装着して使うスタイルだから、立っていても寝転んでいても操作できるんです。

例えばソファに座って映画を見ているときに、少し音量を下げたいとか、スクロールして次のページを見たいとき。

指先だけで操作できるのは本当に便利なんですよ。

Bluetooth接続も安定していて、接続が切れたり遅延が気になったりすることもほとんどありません。

特に印象的だったのは、PowerPointでのプレゼン機能。

上ボタンでページ送り、下ボタンで戻る操作ができ、しかもブラックアウト機能まであるんです。

これによってプレゼン中に手をバタバタ動かす必要がなくなり、聴衆の前でも自然な所作で進行できるようになりました。

さらに、サイドホイールが意外なほど便利。

最初は「小さいホイールでちゃんと動くのかな?」と半信半疑だったんですが、これがとても滑らかで、WebページのスクロールやPDF閲覧がストレスなく行えるんです。

音も静かで、夜中に作業していても気になりません。

バッテリー持ちも優秀で、1回の充電で何週間も使えるのは嬉しいポイント。

Type-Cケーブルで簡単に充電できるので、スマホと共通ケーブルで済むのも助かります。

しかも軽くて装着感も自然。

指にフィットする形状なので、長時間使っていても痛くならないんですよね。

リング部分は柔らかめの素材で、装着と取り外しもスムーズ。

外出時にバッグに入れても邪魔にならないサイズで、持ち歩きにもぴったりです。

仕事だけでなく、タブレットで動画を操作したり、ベッドでネットを見たりするときにも重宝しています。

まさに「どこでも使えるマウス」。

ちょっとしたことですが、こういう快適さの積み重ねが、日々の作業をぐっと楽しくしてくれるんです。

レビュー気になった点

もちろん、完璧というわけではありません。

まず最初に感じたのは、カーソルの細かい操作には少し慣れが必要だということ。

通常のマウスのように手全体でコントロールするわけではないので、細かい位置調整をするときは指先の微妙な動きが求められます。

画像編集やデザインなど、精密な作業をする場合には、少しストレスを感じる場面もありました。

また、長時間使用すると、指の付け根が少し疲れることがあります。

リング部分は柔軟とはいえ、装着したまま何時間も操作していると、軽い圧迫感があるんですよね。

さらに、Macでの使用時に一部のプレゼン機能が制限される点は注意が必要です。

特にPowerPoint for Macでは、全機能がフルに使えない場合があります。

これは製品の問題というよりソフトウェア側の仕様ですが、購入前に知っておくと安心だと思います。

スワイプモードも、スマートフォンの機種によっては反応しないことがありました。

Androidでは快適に動いたのに、iPhoneではうまく反応しない…といったケースもあり、対応環境にややばらつきがある印象です。

それから、スクロールホイールの位置がやや近く、慣れないうちは指が触れて意図せずスクロールしてしまうこともありました。

これはしばらく使っていれば自然に指の位置が調整できるんですが、初期段階では少し気になるかもしれません。

あと一点、個人的には「持ち手がない」ゆえの心理的な不安もありました。

机の上に置けないので、ちょっと手を離したいときにどこに置こうか迷うんです。

結局、私は小さなトレイをデスク横に置いて“マウス置き場”にしています。

電源オフ機能は助かりますが、長期間放置すると自然放電するので、定期的に充電しておくのが良さそうです。

それでも、この使い勝手の良さを考えれば、気になる点はすべて“慣れ”で解消できる範囲。

サンワサプライ製品らしく、品質面では安心感がありますし、壊れにくい設計にも信頼が持てます。

まとめ

このリングマウスを使い始めてから、私の作業環境は少しだけ自由になりました。

机の上にマウスを置かずに操作できるというのは、想像以上に開放感があるんですよね。

プレゼン中にスマートにスライドを送る姿も、自分でもちょっとかっこいいなと思ってしまう瞬間があります。

小さなデバイスひとつで、作業スタイルがここまで変わるとは思っていませんでした。

Bluetoothの安定性、軽い装着感、サイドホイールの快適さ、Type-C充電の利便性。

どれも地味ながら使う人のことをよく考えた設計です。

もちろん、細かい作業には不向きな面もありますが、それを補って余りある“自由さ”がこの製品にはあります。

ベッドで動画を見ながら操作したり、カフェでプレゼン資料を確認したり。

使い方の幅がどんどん広がる感覚があります。

毎日の仕事が少し楽しくなる、そんな小さな“手のひらのパートナー”。

それが、このサンワサプライ MA-BTRING5BKだと感じています。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

サンワサプライ Bluetooth リングマウス MA-BTRING5BK

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー