どうも、Soranekoです。
私がロジクール SIGNATURE K855GR 無線 メカニカルキーボードに出会ったのは、在宅ワークが日常化してからしばらく経った頃でした。
長時間パソコンに向かう生活の中で、どうしても気になってきたのがタイピングの快適さでした。
ノートパソコンの平らなキーも慣れれば悪くはありませんが、指先に伝わる感触が乏しく、長く使っていると疲れやすいように思えていました。
そこで「やはりしっかりとしたキーボードが欲しい」と思い立ち、数多くのレビューを読み比べ、最終的に目に留まったのがこのK855でした。
まず惹かれたのは、そのシンプルで落ち着いたデザインでした。
グラファイトカラーは派手さを抑えながらも、上質さを感じさせる深みがあり、机の上に置くだけで空間全体が引き締まるような印象を与えてくれます。
そしてコンパクトなテンキーレスという仕様も、私にとって大きな魅力でした。
机の上でマウスを大きく動かすことが多いため、キーボードが横に長すぎるとどうしても窮屈さを感じてしまいます。
K855はそうしたスペースの無駄を省きつつ、必要なキーはしっかり揃っているバランスの良さが感じられました。
さらに調べていくうちに知ったのが、搭載されているTTC製の赤軸スイッチでした。
私はこれまで青軸や茶軸といったメカニカルスイッチの打鍵感は体験したことがありましたが、赤軸に関してはほとんど馴染みがありませんでした。
リニアと呼ばれるそのタイプはカチッというクリック感がなく、滑らかに沈み込むとのことで、果たして自分に合うのだろうかと興味が湧きました。
加えて、BluetoothとLogi Boltの2種類の無線接続に対応している点も安心感がありました。
私は仕事用のパソコンとプライベート用のタブレットを使い分けているため、複数の機器に簡単に切り替えられることは必須条件だったのです。
さらに調べると、このキーボードはUnifying非対応という特徴もありましたが、それは逆に最新規格にシフトしている証のように感じられました。
購入ボタンを押すまでには少し迷いましたが、最終的には「この落ち着いたデザインと新しい打鍵感を自分の毎日に迎え入れたい」という気持ちが背中を押しました。
届いた箱を開けた瞬間、シンプルながらも洗練された佇まいに心が躍り、指を置く前から心地よい予感が漂っていました。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
ロジクール SIGNATURE K855GR 無線 メカニカルキーボード

ロジクール SIGNATURE K855GR 無線 メカニカルキーボード
レビュー良かった点
実際に使い始めてまず驚いたのは、指先に伝わる赤軸のなめらかさでした。
キーを押し込むときにまったく引っかかりがなく、すうっと吸い込まれるように沈んでいきます。
その動きは水面に手を差し入れたときのように自然で、反発も優しすぎず強すぎず、指先を心地よく受け止めてくれます。
ひとつひとつのキーを連続して叩いても、リズムが途切れることがなく、まるで楽器を演奏しているような感覚に包まれるのです。
特に長文を打ち続けていると、その滑らかさが際立ち、頭の中の言葉がそのまま指先を通って画面に流れ込んでいくようでした。
さらに、タイピング音が静かなのも大きな魅力でした。
メカニカルキーボードというとどうしてもカチャカチャと音が響くイメージがありますが、この赤軸は驚くほど控えめで、耳に心地よい「とんっ」「すっ」という柔らかな音色が広がります。
夜遅くに静かな部屋で作業していても、家族に気を遣わずに済むのはとてもありがたく、安心感につながりました。
また、キーキャップの表面の質感も秀逸で、ほんのりとマットな仕上げが施されており、指が汗ばんでも滑りにくいのです。
触れた瞬間にさらりとした感触が伝わり、タイピング中の細やかな安心感を高めてくれます。
デザイン面でも、グラファイトの落ち着いた色合いが部屋の雰囲気に馴染みやすく、どんなデスク環境にも自然と溶け込んでくれます。
無線で使える自由さもまた格別でした。
ケーブルに縛られないというだけで、机の上の開放感が大きく変わり、好きな位置にサッと置いて姿勢を整えられるのです。
Bluetooth接続はペアリングも簡単で、ボタンひとつで複数のデバイスを切り替えられるのは実用的でした。
タブレットに切り替えてリビングで文章を打ち込むときにも、机の上と同じ感覚でスムーズに操作でき、作業が途切れることなく続けられるのです。
さらにLogi Boltによる接続は、やはり安定感が際立っていました。
ほんの一瞬の遅延も感じさせず、オンライン会議での入力やチャットのやりとりもスムーズそのもの。
安心して仕事を任せられる信頼性がありました。
バッテリーの持ちも優れており、フル充電からかなりの期間使い続けても残量を気にすることが少なく、日々の生活の中で煩わしさを感じさせませんでした。
使うほどに、このK855はただの入力デバイスではなく、生活のリズムを整えてくれる存在だと感じられるようになりました。
レビュー気になった点
もちろん、使っていく中でいくつか気になる点もありました。
まず最初に感じたのは、キーの押下圧がやや軽めであることでした。
これは赤軸の特徴でもあり、軽やかに入力できる点は魅力なのですが、人によっては「もう少し重みが欲しい」と思う場面があるかもしれません。
特に、誤って隣のキーを触れてしまったときに、そのまま入力されてしまうことが何度かありました。
これは慣れで解消できる部分でもありますが、青軸や茶軸のようにわずかな抵抗やクリック感が欲しい方には物足りなさを感じるかもしれません。
また、テンキーレスであることも、メリットである一方で制約にもなります。
私は普段あまり数字入力を多用しないため大きな問題にはなりませんでしたが、経理やデータ入力の作業をされる方には、テンキーがないと効率が下がる場面があるでしょう。
さらに、無線接続専用という点も好みが分かれる部分です。
最近は有線・無線の両対応モデルも増えているため、ケーブルを繋いで使いたいシーンもある私にとっては、そこに選択肢がないのは少し残念に感じました。
電池切れの際、有線で即座に繋げれば安心できるのですが、このモデルでは充電を待つ必要があります。
そして、配列が日本語仕様であることはありがたい反面、キーの刻印デザインがややシンプルすぎて、初めて触れる方には少しとっつきにくさを感じさせるかもしれません。
特に記号の位置やEnterキー周りの形状など、慣れるまでに少し時間がかかりました。
また、Bluetooth接続に関しては、ごく稀にですが接続が途切れることがあり、その瞬間は少しストレスを感じました。
ほんの数秒で復帰するのですが、会議中や集中している最中だと小さな interruption でも気になってしまうのです。
さらに付属の角度調整も、私にとっては角度が少し浅く、もう一段階立てられるともっと手首が楽になると感じました。
デザインは洗練されている一方で、バックライトが搭載されていない点も人によっては物足りないかもしれません。
暗い環境での作業時には、キーの位置を確かめるのに少し手間取ることがありました。
静音性や打鍵感は素晴らしいのですが、こうした細部の使い勝手に改善の余地を感じたのです。
まとめ
ロジクール SIGNATURE K855GR 無線 メカニカルキーボードは、使えば使うほどその魅力がじわじわと伝わってくる製品でした。
赤軸ならではの滑らかな打鍵感と控えめな音色は、日々の作業を快適にしてくれるだけでなく、タイピングそのものを楽しみに変えてくれました。
コンパクトでスタイリッシュなデザインは机の上をすっきりと見せ、無線の自由さが新しい作業スタイルを生み出してくれるのです。
もちろん、軽めの押下圧やテンキーの非搭載といった特徴は好みが分かれる部分もありますが、それ以上に感じられる安心感と心地よさは大きな魅力でした。
接続方式がBluetoothとLogi Boltに限られていること、有線接続ができないことなど小さな制約はありますが、逆にそれがシンプルな魅力に繋がっているとも言えます。
私自身、使い始めてから文章を書くことが以前よりも楽しくなり、気づけば机に向かう時間が増えていました。
このキーボードはただの道具ではなく、生活のリズムを整え、気持ちを前向きにしてくれる存在です。
もし日常の中でタイピングを少しでも快適にしたいと感じている方には、自信を持っておすすめできる一台だと思います。
特に、静かな環境で作業する方や、コンパクトで洗練されたデザインを求める方にはぴったりの選択肢になるでしょう。
私はこのK855を手に入れてから、もう以前のキーボードには戻れないと感じています。
これからも大切に使い続けたい、そんな気持ちにさせてくれる一台でした。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
ロジクール SIGNATURE K855GR 無線 メカニカルキーボード
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。