どうも、Soranekoです。
日々の生活の中でPCモニターを眺める時間は思いのほか長く、ゲームに没頭する時も仕事で文章を書く時も、あるいは映画を流しながらリラックスする瞬間も、視界の中心にあるのは常にモニターの存在です。
そのため一度購入すると数年単位で付き合うことになる製品だからこそ、納得のいく選び方をしたいと考えていました。
以前使っていたモニターはリフレッシュレートが60Hzの一般的なモデルで、当時は特に不満を感じなかったのですが、近年ゲームタイトルが進化するにつれて映像のカクつきや残像感が気になるようになり、次第に新しいモニターが欲しいという思いが強くなっていきました。
特にアクションやFPS系のゲームでは、少しの遅延や映像の滑らかさの違いがプレイの快適さに直結するため、高リフレッシュレートのゲーミングモニターを探し始めるきっかけになったのです。
その中で出会ったのがPixio PX248PRO ゲーミングモニター 24インチ FHD Fast IPS 165Hz 1ms スピーカー内蔵 高さ調整可能 縦置き可能というモデルでした。
Pixioは海外では比較的知られたブランドながら、日本ではまだ馴染みの薄い存在で、価格帯も抑えつつ性能は十分に揃っているという評判を耳にし、興味を持つようになりました。
商品ページを眺めると、24インチという扱いやすいサイズ感に加え、Fast IPSパネルを採用していることが目を引きました。
IPS特有の色の鮮やかさと視野角の広さは日常的な作業や動画視聴にとって魅力的でありながら、さらに応答速度1msというスペックはゲームプレイでも安心できる数値であると感じました。
しかも165Hzの高リフレッシュレート対応ということで、まさに自分が求めていた「普段使いとゲーム用途の両立」を叶えてくれるのではないかと強い期待を抱いたのです。
さらに高さ調整や縦置きが可能という点も、これまでの固定スタンドしか使えなかった環境からすると大きな魅力でした。
姿勢に合わせて画面位置を柔軟に変えられることで肩や首への負担も軽減できるのではないかと思い、実際に手元に迎える前からその快適さを想像して胸が高鳴りました。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
Pixio PX248PRO 24インチ ゲーミングモニター
Pixio PX248PRO 24インチ ゲーミングモニター
レビュー良かった点
実際にPixio PX248PROを設置して電源を入れた瞬間、まず目に飛び込んできたのは画面全体を包むような色彩の鮮やかさでした。
Fast IPSパネルならではの特性が生きており、発色が非常に自然で、白は澄み渡るように明るく黒は深みを持って引き締まり、映像全体に奥行きを感じさせてくれます。
ゲームを立ち上げて最初に感じたのは、その描画の滑らかさで、165Hzのリフレッシュレートは数値として理解していた以上に体感差が大きく、キャラクターの動きや視点移動がまるで目の前で現実に繰り広げられているように錯覚させるほど自然に流れていきます。
これまでの60Hzモニターでは気づかなかった細かい動きやエフェクトの美しさに改めて驚かされ、自分が普段遊んでいたゲームの印象さえ変わるようでした。
特にFPSタイトルにおいては、視線を左右に振ったときの残像感が極端に少なく、敵を視認してエイムを合わせる一連の動作が実にスムーズで、結果的にゲームプレイ自体の精度が上がったように感じました。
応答速度1msの効果も確かで、操作から画面への反映が遅れることなく反応するため、ボタンを押す手と映像がきちんと噛み合っている安心感があります。
また映像以外に良かった点として強調したいのが、スタンドの可動性の高さです。
高さを調整できるのはもちろん、縦置きにも対応しているため、ゲーム以外に文章作成やウェブサイトの閲覧などで縦に長い情報を一度に表示できるのは大変便利でした。
文章作業時に縦置きで使うと視線の移動が少なくなり、集中力を保ちやすいのも予想以上のメリットでした。
そして見た目以上にありがたいと感じたのが内蔵スピーカーです。
決して外部スピーカーやヘッドホンの音質に匹敵するものではありませんが、ちょっとした動画再生や会議通話には十分なクオリティで、ケーブル接続を最小限にしたいデスク環境では思った以上に重宝しました。
さらにベゼルが非常に細いため、映像に集中できるデザインであり、マルチモニター環境にした場合も継ぎ目が目立たず快適だと感じました。
背面のデザインも無駄がなくすっきりとしており、視覚的にも整った印象を与えてくれます。
長時間使用してもパネルの発熱は控えめで、ファンの音などもなく静かなまま使用できる点も快適で、ゲームに没頭している時間はもちろん、静かに作業をする時にも邪魔を感じることがありませんでした。
レビュー気になった点
Pixio PX248PROに満足感を覚える一方で、いくつかの点においては改善が望まれると感じました。
まず第一に挙げたいのは、内蔵スピーカーの音質です。
確かに便利ではありますが、音がややこもって聞こえる印象があり、特に低音域は物足りなく感じました。
普段から音楽や映画を楽しみたい人には別途スピーカーやヘッドホンを用意したほうが良いと感じられ、内蔵スピーカーはあくまで補助的な役割にとどまります。
また、映像面においても非常に高性能ではあるのですが、HDR機能に関してはやや控えめで、他社製のHDR対応モニターと比較するとダイナミックレンジの広がりが十分とは言えません。
ゲームや動画の中にはHDR表現を活かして楽しみたいものも多いため、この点はやや惜しい部分でした。
さらに、初期設定のままだと色味が少し青寄りに感じられるため、自分好みに調整する必要があります。
もちろんOSDメニューから設定を変更すれば解消できますが、初めてモニターを触る人にとっては調整項目がやや多く分かりづらく、少し時間がかかるかもしれません。
そしてスタンドについても高さ調整や縦置きができる点は素晴らしいのですが、可動部分がやや固めに作られているため、頻繁に角度を変えたい人には動かしにくさを感じる場面があるかもしれません。
組み立て自体は簡単なのですが、台座部分がやや大きめで、デスクが小さい場合は占有面積が気になる可能性もあります。
加えて外観に関して言えば、背面はシンプルで美しいものの、ゲーミングらしい装飾やライティングを求める人には少し物足りなく映るかもしれません。
Pixioが実用性を重視している姿勢は好感が持てますが、デザイン性を楽しみたい人にとっては選択のポイントになり得ると感じました。
最後に価格面についてですが、確かにスペックを考えれば十分に手頃でコストパフォーマンスの高さを感じさせるのですが、国内での知名度がまだ低いため、保証やサポートの面でやや不安を覚える方もいるかもしれません。
サポート体制がより明確に安心感を与えてくれるようになれば、さらに選びやすくなるだろうと感じました。
まとめ
Pixio PX248PRO ゲーミングモニター 24インチ FHD Fast IPS 165Hz 1ms スピーカー内蔵 高さ調整可能 縦置き可能を実際に使ってみて、全体的に非常に満足度の高い製品であると感じました。
24インチというサイズは机上で扱いやすく、ゲームにも作業にもバランスよく対応できる点が魅力です。
Fast IPSによる自然で鮮やかな映像と165Hzの圧倒的な滑らかさ、1ms応答による正確な反応性は、これまでのモニター環境を一変させるほどの快適さをもたらしてくれました。
さらに高さ調整や縦置き対応の柔軟性があり、自分の姿勢や作業環境に合わせた最適な配置ができることは、長時間の使用をより心地よいものにしてくれます。
もちろん内蔵スピーカーやHDR表現など一部に気になる点はありますが、それらは外部機器を併用することで補える範囲であり、モニター自体の魅力を損なうものではありません。
むしろこの価格帯でこれほどの性能と機能性を兼ね備えていること自体が大きな強みであり、コストパフォーマンスの高さを強く実感できました。
総合的に見れば、Pixio PX248PROはゲーミング用途だけでなく日常使いにも自然に溶け込む万能なモニターであり、初めてのゲーミングモニターとしても、すでに複数台を使い分けている人のサブモニターとしても十分に選ぶ価値がある製品だと言えるでしょう。
これから長く使い続けても飽きのこない実用性と安定感を備えており、購入してよかったと心から思える一台でした。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
Pixio PX248PRO 24インチ ゲーミングモニター
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。