どうも、Soranekoです。
ゲーム体験をより高めるため、映像の美しさと応答速度の速さにこだわったディスプレイを探していた中で見つけたのが、AESNOの27インチFHD湾曲ゲーミングモニターだった。
最大280Hzの高リフレッシュレート、1800Rの湾曲設計、そして100%のsRGB広色域と1ms(GtG)の応答速度など、スペック面でも非常に充実しており、PCゲームだけでなくPS5などのコンソールゲームにも対応しているのが魅力的だった。
実際に数週間使用してみて、その描画の滑らかさや没入感、長時間プレイでも疲れにくい視認性など、期待を上回る使用感が得られた。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
AESNO 27インチ 湾曲 FHD ゲーミングモニター
レビュー良かった点
まず特筆すべきは280Hzという非常に高いリフレッシュレートにより、FPSやレーシングなど動きの速いゲームでも圧倒的に滑らかな映像を体感できる点だった。
カーソルの動きから画面のスクロールまで、一般的な60Hzモニターとは明らかに異なるレスポンスの良さが感じられた。
さらに1ms(GtG)の応答速度も相まって、残像やモーションブラーが非常に少なく、繊細な操作が要求されるシーンでも正確な動きができるのが非常に快適だった。
湾曲1800Rという設計も秀逸で、27インチという大きめの画面でも視界全体が自然に包み込まれる感覚があり、ゲームだけでなく映画視聴時にも没入感が格段に増すと感じた。
また、sRGB100%の広色域によって色再現性が高く、特に明暗差のあるシーンやグラフィック重視のタイトルでは、色彩の豊かさと精細な描写が際立っていた。
300cd/m²という高輝度も屋内での明るい照明下でも画面がはっきりと見える要素の一つであり、暗所でも白飛びや黒潰れのバランスが良好だった。
さらに、FreeSync対応でティアリングやカクつきを感じることもなく、全体的に安定したパフォーマンスを維持できていた点も信頼感が高かった。
レビュー気になった点
ただし、いくつか気になる点もあった。
まず、280Hzの性能をフルに活かすためには、それに見合ったグラフィック性能を持つPC環境が必要であり、設定次第では性能を持て余してしまう可能性がある。
また、FHD(1920×1080)の解像度は27インチという画面サイズに対してやや荒く感じる場面もあり、作業や映像編集など細部にこだわる用途ではWQHD以上の解像度に慣れている人には物足りなさを感じるかもしれない。
湾曲仕様はゲームや映像鑑賞時には非常に良い反面、画像編集や設計作業など、直線的な確認が必要な用途にはやや不向きに感じた。
スピーカーが非搭載である点も注意が必要で、音声出力は別途ヘッドホンや外付けスピーカーを用意する必要がある。
また、背面のインターフェース部分が少々狭く、ケーブルの抜き差しがしにくい構造になっていた点も設置時には気になった。
まとめ
AESNOの27インチFHD湾曲ゲーミングモニターは、280Hzという高リフレッシュレートと1ms応答速度、sRGB100%の広色域、FreeSync対応など、映像と応答性に優れたスペックを持つ高性能ディスプレイだった。
ゲーム用としてはもちろん、映画鑑賞や一般的なPC作業にも対応できるオールラウンドな性能を持ち、特に没入感を求めるユーザーには非常に魅力的な選択肢となる。
ただし、作業用途やスピーカーの必要性、設置スペースなどを考慮する必要もあり、使用環境に応じた選定が大切だと感じた。
全体としては、価格に対しての性能バランスが非常に良く、ゲーミングモニターとして安心しておすすめできる一台だった。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。