どうも、Soranekoです。
使い始めは、遊び心いっぱいのパッケージを開けた瞬間から、このDAREU EK87PRO クラウドスイッチ搭載で滑らかな打鍵感を実現した80%無線キーボードとの出会いが始まりました。
もともとワイヤレスのメカニカルキーボードに興味があり、特にテンキーレス(TKL)サイズのコンパクトさを求めていたところ、このキーボードを見つけました。
白とブルーの爽やかなツートンカラーに惹かれ、品名を口にするだけで「クラウドスイッチ」という単語から伝わるふんわりとした軽さや、ガスケットマウントという未知の設計への期待に胸が高鳴りました。
ケーブルをつなげばUSBにも対応し、Bluetoothや2.4GHz無線にも切り替えられるというマルチ接続も魅力的でした。
到着して最初に手に取った瞬間の剛性感と軽快な重さのバランスから、好印象がさらに強まりました。
箱を開け、キーキャップや付属品を確認しながら、どんなタイピング体験が待っているのだろうと、自然とワクワクが膨らみました。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
DAREU EK87PRO テンキーレス キーボード
レビュー良かった点
まず視覚的には、RGBバックライトが美しく、光り方も滑らかで、特に波紋のように広がるプログラマブルなアニメーションはとても華やかです。
白ベースのキーボードにブルーのアクセントが効いていて、落ち着きと清潔感があり、机の上に置くだけで気分が上がります。
打鍵音は「クラウドスイッチ」によるリニア赤軸らしい軽やかさがあり、指に伝わるストロークの深さが滑らかに感じられます。
ガスケットマウント構造のため、キーを押し込んだときに伝わるわずかな“吸い込み”感とともに、音も程よくこもるので、カチャカチャと硬すぎず心地よいです。
ホットスワップ対応なので、試しに別のスイッチを差してみたところ、簡単に交換でき、打鍵感や音の変化を自分で楽しめるのも面白いです。
接続に関しても、2.4GHz無線では遅延を感じず快適に反応し、Bluetoothでもスマホやタブレットとの切り替えがスムーズ。
もちろん有線接続時は安定感抜群で、高DPIマウスとの組み合わせでも入力遅延は皆無に感じられました。
使っていて疲れにくく、長時間のタイピングでも指への負担が少ないと感じます。
RGBや機能を自分好みにカスタマイズできるソフトウェアも直感的で、ゲーミングだけでなくテレワークやプログラミングにもぴったりだと感じました。
レビュー気になった点
一方で気になったのは、まずクラウドスイッチのリニア感が軽やかすぎて、打鍵の重みを好む人にはフィットしづらいかもしれないという点です。
軽すぎて、特にゲーム中にうっかり余計なキーを触れてしまうことがありました。
重めのタクタイルやクリック感のある赤軸が好みの人にはやや物足りなさを感じる可能性があります。
また、ガスケットマウント構造のせいで、キーボード本体が硬すぎず、少しだけ撓る感触があり、しっかりレスポンスがほしい人には“ダルさ”に感じるかもしれません。
さらに、テンキーレス設計ゆえに数字入力の多い作業ではNumPadが別途必要になり、別売のテンキーパッドを探す手間が生じました。
英語配列なため、日本語入力に慣れている人には、記号の配置に迷うひと手間があり、慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。
そしてBluetoothモード時にバッテリー残量表示が分かりづらく、100%から70%程度になると急に電源が落ちるような不安感がありました。
ソフトウェアに関しても多機能で魅力的ですが、日本語インターフェースがなく細かい設定にたどり着くのに手間取る場面がありました。
さらに、ホットスワップ対応だからこそ交換用のスイッチや工具が別途必要で、初心者にはその準備が必要になるのは少しハードルが高いと感じました。
まとめ
総合的に見ると、DAREU EK87PRO はクラウドスイッチの軽快な打鍵感とRGB演出、マルチ接続対応という魅力が詰まったテンキーレスキーボードだと感じました。
特にゲームを中心に軽快さを求めるユーザーや、ガスケットマウントのソフトで心地よいタイピング音を好む人には大きな満足が得られると思います。
一方で、数字入力中心の作業やしっかりとした打鍵感を重視する人には、やや合わない部分もあるかもしれません。
無線/有線の切り替えがスムーズで、Bluetoothでも遅延なく使える点は非常に魅力的で、ワークスペースをすっきりさせたい人にも向いています。
私は個人的にはこの滑らかで軽やかな打鍵感が、長時間の作業やゲームセッションでもストレスなく続けられたので、とても気に入りました。
再度スイッチを試せるのも楽しみですし、初めてテンキーレスの良さに気づけた製品でしたので、同じような環境を求める方にはぜひ一度手に取ってみていただきたいと思います。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。