どうも、Soranekoです。
普段からPCゲームを楽しむ中で、もっと滑らかで快適な映像を体験したいという思いが強くなっていました。
これまではリフレッシュレート144Hzのモニターを使っていたのですが、最近はFPSタイトルやアクションゲームをプレイすることが増え、どうしても動きの激しい場面でカクつきや残像が気になる瞬間がありました。
そんなときにAmazonで目に留まったのがASUSのゲーミングモニター「TUF Gaming VG259Q5A」でした。
24.5インチのフルHD解像度というサイズ感は自分のデスク環境にちょうどよく、さらに200Hzという高リフレッシュレートにFast IPSパネル、応答速度0.3msという数字が並んでいて、そのスペック表を見ただけで心が躍りました。
ゲームをより深く楽しみたいと常々考えていた私にとって、これ以上ない魅力的な選択肢に思えたのです。
最初に手に取ったときの印象は、とても洗練されたデザインで、無駄のないシンプルさと力強さが共存しているように感じられました。
TUF Gamingシリーズらしい堅牢さを備えつつも、決して派手すぎない落ち着いた雰囲気があり、大人でも安心して使えるゲーミングモニターだとすぐに分かりました。
スタンド部分の安定感も心強く、デスクの上に置いただけで空間全体が引き締まるような感覚を覚えました。
購入前から期待感は高かったのですが、実際に設置して電源を入れ、最初に映し出された鮮やかな画面を目にした瞬間、その選択が間違っていなかったと確信しました。
これから毎日使っていく中でどんな体験が待っているのか、その時点ですでに胸が高鳴っていたのをよく覚えています。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
ASUS 24.5インチ ゲーミングモニター TUF Gaming VG259Q5A
ASUS 24.5インチ ゲーミングモニター TUF Gaming VG259Q5A
レビュー良かった点
実際に使用してまず強く感じたのは、200Hzのリフレッシュレートが生み出す圧倒的な滑らかさでした。
FPSゲームをプレイすると、敵の動きや自分の視点移動が今まで以上にスムーズに描き出され、ほんの一瞬の差で勝敗が決まる場面でも確かな優位性を感じられました。
例えば視線を左右に振ったときに背景がくっきりと流れ、物体の輪郭が崩れずに追従する感覚はまるで現実の世界をそのまま覗き込んでいるかのようでした。
Fast IPSパネルの鮮やかな発色も素晴らしく、暗いシーンでも黒つぶれせず、逆に明るい場面では白飛びを抑えて細部まで綺麗に表現してくれるので、ゲームだけでなく映画や動画鑑賞の時間も豊かになりました。
応答速度0.3msの速さは特に印象的で、銃撃戦の瞬間や敵キャラクターの急な動きでもブレをほとんど感じさせず、映像の鮮明さが途切れません。
さらにELMB(Extreme Low Motion Blur)をオンにすると、残像感が一層減り、視界が驚くほどクリアになりました。
視覚的な気持ちよさに加えて、目の疲れが軽減されていることも嬉しいポイントでした。
長時間のプレイでも瞳に優しい感覚があり、ブルーライト軽減やフリッカーフリー機能のおかげで集中力を持続できました。
ステレオスピーカーも予想以上に良質で、音の広がりがあり臨場感を高めてくれます。
特にヘッドセットを使わずにちょっとしたゲームや作業をするときに便利で、音楽再生にも十分対応できる自然な音色でした。
DisplayWidget Centerを使えば設定の切り替えが直感的に行えるので、用途に応じて簡単にモードを変更でき、操作面でのストレスもありません。
全体として、視覚・聴覚・操作感のすべてにおいてバランス良く完成されたモニターだと強く実感しました。
レビュー気になった点
一方で、気になる部分もいくつかありました。
まず24.5インチというサイズはFPSなど競技性の高いゲームに最適ですが、RPGやシネマティックな映像作品を楽しみたいときにはもう少し大きな画面が欲しくなる瞬間もありました。
フルHD解像度は十分に鮮明ですが、近年はWQHDや4Kの解像度に慣れている人にとっては物足りなさを感じる場面もあるかもしれません。
色域の表現力は高いものの、写真編集やクリエイティブ用途でプロフェッショナルな精度を求める方にはやや限界がある印象でした。
また、200Hzの性能をフルに活かすためにはそれに見合う高性能なグラフィックカードが必要で、PC環境によってはせっかくのポテンシャルを発揮できないケースも考えられます。
スピーカーに関しても、普段使いには十分ですが重低音をしっかり求める方には物足りないかもしれません。
さらにスタンドの調整幅はしっかりしていますが、本体の厚みが少し感じられるため、デスクの奥行きが狭い環境では圧迫感が出る可能性があります。
ELMB機能も残像感を減らすには有効ですが、オンにすると輝度が下がるので暗い部屋での使用ではやや調整が必要でした。
総合的には大きな欠点ではありませんが、幅広い用途で使いたい人や映像美を最優先する方には慎重に選んでいただきたい部分だと感じました。
まとめ
ASUSの「TUF Gaming VG259Q5A」を実際に使ってみて、200Hzの滑らかさとFast IPSの鮮やかさが生み出す快適な映像体験は想像以上に素晴らしいものでした。
FPSやアクションゲームを中心に遊ぶ方にとっては、勝敗を分ける一瞬の判断をしっかりと支えてくれる信頼できる相棒になると思います。
シンプルで洗練されたデザインもデスクに自然と馴染み、日常的に使う中で飽きのこない存在感を持っています。
確かにサイズ感や解像度については人によって好みが分かれる部分ですが、24.5インチフルHDというバランスは多くの環境に適応でき、特に初めて高リフレッシュレートモニターを導入する方には最適な選択だと感じました。
音や目への優しさといったサポート面も丁寧に考えられており、ゲームだけでなく普段使いのパソコン作業や映像鑑賞においても安心して頼れる存在です。
総合的に見て、このモニターは価格と性能のバランスに優れ、日常のゲーム体験を大きく変えてくれる価値ある製品だと思いました。
私自身、これからも長く使い続けたいと素直に思える一台です。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
ASUS 24.5インチ ゲーミングモニター TUF Gaming VG259Q5A
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。