どうも、Soranekoです。
私は普段から在宅でパソコン作業をする時間が多いのですが、外出先でも効率的に作業を進めたいと常々思っておりました。
特に出張や旅行に行く際、ノートパソコン一台だけでは画面が小さく、作業領域が限られてしまい、どうしても不便さを感じてしまいます。
そんな折に目に留まったのが「Yodoit モバイルモニター モバイルディスプレイ ポータブルモニター 軽量 VESA 15.6インチ 1080P FHD Tpye-C/mini HDMI カバー付属 スピーカー内蔵 Switch/PS4/PS5/XBOX/PC/Macなど対応 (ブラック)」でした。
最初に商品名を見たとき、正直に言えばとても長い名前に少し笑ってしまったのですが、その分しっかりと仕様や用途が分かる表記で、使用シーンをすぐに思い描くことができました。
これなら外出先でもパソコンの拡張画面として使えるだけでなく、家庭内ではゲーム機や映像視聴用のモニターとしても活躍できそうだと期待感が高まりました。
私が特に惹かれたのは軽量であるという点でした。
モバイルモニターというと持ち運びに便利というのが前提ではありますが、実際には重量があってカバンに入れると肩にずしりと重みを感じるものも少なくありません。
その点、このYodoit モバイルモニターは軽量を大きく打ち出していて、まるで本のように気軽に持ち歩けるのではないかと想像し、それだけで心が弾みました。
さらに、VESA規格に対応しているため、固定して使いたいときにはモニターアームに取り付けられるのも魅力的に感じました。
自宅では机に設置してデュアルディスプレイとして、外ではノートパソコンと並べて資料を確認しながら作業できると考えると、今までの不便さが一気に解消されるような気がしたのです。
そしてもう一つ嬉しい点は、SwitchやPS5などのゲーム機とも接続できることでした。
普段は家族と一緒にリビングでテレビに映して遊ぶことが多いのですが、リビングを占領してしまうと家族に気を遣う場面もあります。
そんなときにモバイルモニターがあれば、自分の部屋でじっくりゲームを楽しむこともできるでしょう。
まるで小さなプライベートシアターを手に入れるような感覚に、購入前からワクワクしていました。
色合いや音質はどの程度なのか、発色や視野角は期待に応えてくれるのか、そして実際に持ち歩いてどのくらい快適に使えるのか。
そんな期待と少しの不安を胸に、このYodoit モバイルモニターを手に取ることにしたのです。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
Yodoit 15.6インチ 1080P FHD モバイルモニター
Yodoit 15.6インチ 1080P FHD モバイルモニター
レビュー良かった点
実際に手元に届いてまず感じたのは、そのスリムさと軽やかさでした。
箱を開けてモニターを手にした瞬間、まるで薄い雑誌を持ち上げているような感覚で、片手でも難なく扱えることにまず感動しました。
黒を基調としたデザインは落ち着きがあり、主張しすぎず、どんな部屋の雰囲気にもすっと溶け込んでくれます。
付属のカバーを取り付けると、まるで高級なノートカバーのようで、持ち歩く際にも安心感がありました。
そして実際に電源を入れて映像を映し出した瞬間、その鮮やかさに心を奪われました。
15.6インチというサイズは小さすぎず大きすぎず、持ち運びと視認性の両方を満たしてくれる絶妙なバランスで、画面いっぱいに広がるフルHDの映像は細部までくっきりと表現され、色のコントラストも自然で目に優しく感じました。
仕事でExcelやPowerPointを開いたときも、細かい文字まで視認性が高く、目を凝らす必要がないのが大きな安心でした。
動画を再生すると、その良さはさらに際立ちました。
映像の動きは滑らかで、光と影のコントラストも柔らかく自然に映し出されます。
映画を観るときには黒の沈み込みが深く、暗いシーンでも奥行きをしっかりと感じられ、まるでスクリーンを目前にしているような臨場感が広がりました。
音についてもスピーカー内蔵とは思えないほどのクリアさで、セリフがはっきりと聞こえ、効果音の広がりも程よく感じられました。
もちろん外部スピーカーには劣りますが、手軽に使えるという観点では十分に満足できるものでした。
ゲーム機を接続して遊んだときも印象的でした。
Switchを繋いでみると、キャラクターの表情や背景の色彩がとても鮮やかに映し出され、操作する手元と画面の動きが一致する感覚に没入感が高まりました。
アクションゲームでは敵の動きや背景の変化が鮮明に見えることで、プレイのしやすさが格段に上がり、まるで新しいゲームを体験しているかのような新鮮さを味わいました。
また、Type-C一本で接続できる手軽さも魅力的でした。
ノートパソコンとの接続ではケーブルを一本差すだけで映像も音声も電力供給もすべてまかなえるので、ケーブルが煩雑にならず机の上がすっきりします。
持ち運んだ先でも配線で悩まされることなく、すぐに作業に取りかかれるのは大きな利点でした。
視野角も広く、横から覗き込んでも色が大きく変わることはなく、複数人で画面を共有する場面でも快適に使用できました。
こうして一通り使ってみて、仕事でも娯楽でも、幅広いシーンで頼れる相棒になってくれると確信することができました。
レビュー気になった点
もちろんすべてが完璧というわけではなく、いくつか気になる点もありました。
まず最初に感じたのは、スピーカーの音質についてです。
内蔵スピーカーとしては十分ですが、低音の厚みや迫力はやはり控えめで、映画の重厚なシーンや音楽のベースラインなどは少し物足りなさを覚えました。
特に長時間映画を観るときや音楽をじっくり楽しみたいときには、外部スピーカーやヘッドホンを使ったほうが満足感が高まるでしょう。
また、モニター自体の明るさも普段使いには十分なのですが、屋外や強い光が差し込む環境ではやや見づらくなる場面がありました。
特にカフェの窓際など、日差しが強い場所では映り込みが気になり、角度を調整して使う必要がありました。
さらに、付属のカバーはとても便利なのですが、スタンドとして使うと角度の調整幅が限られており、細かい高さや角度を求める方には少し不満が残るかもしれません。
もう一点感じたのは、ケーブル類の長さです。
付属のケーブルは標準的な長さではあるものの、環境によってはもう少し長めのものが欲しくなる場面がありました。
特に机のレイアウトによっては、ケーブルが突っ張ってしまい、自由に配置できないことがありましたので、別途長いケーブルを用意したほうが快適に使えると思います。
そして、これはモバイルモニター全般に言えることですが、バッテリーを内蔵していないため電源供給が必要です。
そのため、完全にコードレスで使えるわけではなく、用途によっては不便に感じる方もいるでしょう。
外出先で電源が確保できない場面では制約が出てしまうため、この点は注意が必要です。
また、映像の発色に関しても、全体的には鮮やかで美しいのですが、プロのデザイン用途や色校正を厳密に行うような場面には向かないと感じました。
色の自然さは十分ですが、ややブルー寄りに感じられることがあり、写真や映像編集の最終仕上げに使うには調整が必要になるでしょう。
さらに、VESA対応があるのは便利ですが、ネジ穴の位置や厚みが特殊で、市販のモニターアームに取り付ける際には少し工夫が必要でした。
この点は購入前に確認しておくと安心だと思います。
全体的に大きな欠点ではありませんが、使用環境や目的によっては改善されるとさらに魅力が増すと感じました。
まとめ
総合的に見て、このYodoit モバイルモニター モバイルディスプレイ 15.6インチは、日常のさまざまなシーンに柔軟に寄り添ってくれる頼もしい存在でした。
特に軽量で持ち運びがしやすい点と、フルHDの映像美、そしてType-C一本で簡単に接続できる利便性は、他のモバイルモニターと比べても大きな魅力です。
仕事では資料を広げながら効率的に作業を進められ、映像やゲームでは鮮やかな発色と臨場感で没入できる楽しさを提供してくれました。
もちろん、スピーカーの音質や明るさ、カバーの角度調整など改善してほしい部分もありますが、それらは外部機器や使い方次第で十分に補える範囲だと感じました。
むしろこの価格帯でここまでの完成度を実現していることに大きな価値を感じます。
外出先でも自宅でも、必要に応じてさっと取り出して使えるこのモニターは、まさに生活を豊かにしてくれる道具だと思います。
私はこれからも仕事の相棒として、そしてリラックスタイムの映像鑑賞やゲームのお供として、末長く愛用していきたいと考えています。
友人や同僚にも自信を持って勧められる一品です。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
Yodoit 15.6インチ 1080P FHD モバイルモニター
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。