どうも、Soranekoです。
最初に「CRUA ゲーミングモニター 27インチ PC モニター 240Hz WQHD(2560x1440)」という製品に出会ったのは、パソコン作業をする時間が日に日に長くなり、目の疲れや画面の見え方に小さな不満を覚えていた時でした。
私は日常的に文書作成やオンラインでのやり取りをすることが多いのですが、その一方で夜になると趣味としてゲームを楽しむこともあり、さらには時には映像作品を鑑賞して心を癒すこともあります。
そのように幅広い用途でモニターを使う中で、どうしても一つの画面で全てを満足させるのは難しいと感じていました。
以前まで使用していたモニターは一般的なフルHD解像度でリフレッシュレートも標準的なものでしたから、仕事の資料を扱うときには細かい文字がややにじんで見えたり、ゲームでは速い動きが少しぼやけて見えたりすることがありました。
特に色合いに関しては、写真を扱う時や美しい景色の映像を観るときに、もう少し自然で鮮やかな表現が欲しいと感じていたのです。
そんな折に「240Hz」「WQHD」「120%sRGB」という言葉が並ぶこの製品を目にして、まるで自分が求めていたものが一度に詰め込まれているような印象を受けました。
高速な動きを滑らかに描写できるリフレッシュレート、細部までくっきりと描かれる解像度、そして鮮やかで広がりのある色域、さらにブルーライト軽減や傾斜調整といった長時間使用を支える工夫まで備わっていることを知り、胸が高鳴るような感覚がありました。
最初は半信半疑で、正直なところ「本当にそこまで違いが出るのかしら」と思ったのですが、実際に自宅に設置して電源を入れた瞬間、その疑いはすぐに消えてしまいました。
最初に目に飛び込んできたデスクトップ画面の色合いからして、これまでのモニターとはまるで違い、光が柔らかく目に届く感覚がありながらも色はくっきりと豊かで、深みのある世界が広がっていました。
まるで窓を開けて新しい景色を覗き込んだような、そんな新鮮さに胸が高鳴ったことを今でも鮮明に覚えています。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
CRUA 27インチ 240Hz WQHD ゲーミングモニター
CRUA 27インチ 240Hz WQHD ゲーミングモニター
レビュー良かった点
実際に使い始めて最も大きく実感したのは、240Hzという高いリフレッシュレートがもたらす圧倒的な滑らかさでした。
普段遊んでいるアクションゲームやシューティングゲームでは、キャラクターが動くたびに背景や敵の動きがくっきりと視認でき、これまで見逃していた細かな演出まで鮮明に目に映るようになりました。
動きに遅延やぼやけがなく、まるで現実の中で視線を動かしているかのように自然で、敵の小さな仕草や弾丸の飛ぶ軌道さえも一瞬で捉えられるようになったのです。
その瞬間ごとの映像の繋がりが滑らかで、まるで時間が細かく刻まれていくような印象を受けました。
さらにWQHDの解像度が加わることで、画面の中に広がる景色の奥行きや細部が驚くほど細かく描かれ、例えば広大なフィールドを歩くゲームでは遠くにそびえる山々の稜線や、風に揺れる草の一本一本まで目に映し出され、思わず息をのんでしまう瞬間がありました。
色合いについても120%sRGBの広色域が効いているのでしょう、夕暮れの赤や夜空に瞬く星の白さなど、自然の光の微妙な揺らぎが美しく再現され、まるでそこに存在しているかのような空気感を感じさせてくれました。
音は出さないモニターですが、視覚がここまで豊かになると、映像の中から聞こえてくる声や効果音までも深みを増したように錯覚するのが不思議でした。
またブルーライト軽減機能の効果も確かに感じられました。
私は長時間パソコンの前に座って作業をすることが多いため、以前は夜遅くなると目の奥に重さや乾きを感じることがよくありました。
ところがこのモニターに切り替えてからは、その疲れが驚くほど和らぎ、気づけば深夜まで作業していても瞳に余計な負担を感じにくくなっていたのです。
画面が明るくても刺すような光ではなく、柔らかいのにしっかりとコントラストが効いていて文字もはっきり見えるので、仕事にもゲームにも両方安心して没頭できました。
そしてもうひとつ嬉しい点は、傾斜調整や壁掛け対応といった自由度の高さです。
長時間椅子に座ることが多いため、視線の高さに合わせてわずかに角度を変えられることが、想像以上に快適さを高めてくれました。
ちょっとした調整で首や肩の疲れ方が変わるのを感じるたびに、細やかな配慮が施されていることに感謝の気持ちを覚えます。
ゲームだけでなく、映画鑑賞の際もこの性能が大きな違いを生みました。
夜に部屋の灯りを落として映像を流すと、黒の深さが際立ち、暗闇の中に浮かび上がる光や人物の輪郭がくっきりと浮かび上がり、スクリーンで映画を観ているかのような臨場感がありました。
その鮮やかさと奥行きは、日常の中に特別なひとときをもたらしてくれるほどで、このモニターを選んで本当に良かったと心から思える瞬間が何度も訪れました。
レビュー気になった点
もちろん完璧に感じる一方で、いくつか気になる点もありました。
まず第一に、この「CRUA ゲーミングモニター 27インチ PC モニター 240Hz WQHD」は性能が高い分、グラフィック性能の低いパソコンと組み合わせるとその真価を発揮しにくいことです。
私も最初は少し古いPCに繋いで試したのですが、240Hzの恩恵をフルに感じられず、せっかくの美しい映像が途切れ途切れになってしまうことがありました。
モニター自体の性能が高いからこそ、接続する機材の要求も自然と上がってしまうのだと実感しました。
また、27インチというサイズは迫力と作業効率を両立できる理想的な大きさではあるのですが、デスクの奥行きが十分でないと目との距離が近くなりすぎて、逆に視線を大きく動かす必要が出てしまうこともありました。
私の場合は設置スペースを工夫することで解決できましたが、机が小さめの方には少し大きすぎると感じるかもしれません。
さらに発色の鮮やかさは魅力的である反面、人によっては派手に映りすぎると感じる場面もあるでしょう。
特に日常のオフィス作業や色の正確さが求められる写真編集を行う際には、あまりに鮮やかすぎて実際の色味と差があるように見える場合があり、キャリブレーションで調整する必要を感じました。
操作面については、設定を切り替える際にモニター背面のボタンを使う必要があるのですが、これがやや固く、慣れるまでは操作しにくいと感じました。
リモコンやより直感的なUIがあればさらに快適だったと思います。
また、スピーカーが内蔵されていない点も人によっては不便に感じるかもしれません。
私は外付けスピーカーを常に使用しているので問題ありませんが、映像と音を一体で楽しみたい方には追加投資が必要になるでしょう。
加えて、240Hzという高リフレッシュレートは確かに素晴らしいのですが、すべてのコンテンツがその恩恵を受けられるわけではありません。
例えば映画や一般的な動画配信は60Hz程度に制限されているものも多いため、せっかくの性能を活かしきれない場面があるのは少しもったいなく感じました。
最後に、これは個人的な感覚ですが、モニターのベゼルがもう少し細ければより没入感が高まったと思います。
決して太いわけではありませんが、映像の美しさが際立っているからこそ、その枠がわずかに視界に入ることが気になったのです。
それでも全体として大きな欠点ではなく、むしろ細部にこだわるからこそ感じられる些細な希望と言えるかもしれません。
まとめ
総合的に見て「CRUA ゲーミングモニター 27インチ PC モニター 240Hz WQHD(2560x1440)」は、私にとって日常を大きく変えてくれた存在になりました。
映像の鮮明さや動きの滑らかさ、そして鮮やかで広がりのある色彩は、ゲームでも映画でも仕事でも、すべての時間をより豊かにしてくれます。
確かに設置スペースやPC性能との相性など、いくつか配慮が必要な点はありますが、それを補って余りある魅力があると感じました。
特に長時間使用しても目が疲れにくいという点は、日々の積み重ねの中で本当にありがたく、安心して画面に向かえることがどれほど大切かを実感させてくれました。
これからもこのモニターと共に過ごす時間が増えていくのだと思うと、少し誇らしい気持ちにさえなります。
性能を最大限に発揮できる環境を整えることは必要ですが、その準備をしてでも手に入れる価値がある製品だと私は感じました。
もし新しいモニターを探している方がいらっしゃれば、この製品を候補に入れることで、日常の中に新しい発見や楽しさが加わるのではないかと思います。
私自身、購入を振り返って後悔どころかむしろ満足感でいっぱいですし、きっと多くの方にとっても同じように感じられるのではないかと思います。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
CRUA 27インチ 240Hz WQHD ゲーミングモニター
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。