どうも、Soranekoです。
最初にDellの「Inspiron 15 3520」というノートパソコンに出会ったのは、ちょうど自宅での作業環境を見直そうとしていた時でした。
これまでもパソコンはいくつか使ってきましたが、テレワークやちょっとした趣味の動画編集、そして資料作成などを一つの端末でスムーズにこなしたいと思うと、どうしても今の手持ちでは物足りなさを感じてしまっていたのです。
そんな中で目に留まったのが、Intelの第12世代Core i5-1235Uを搭載し、しかもメモリが16GB、SSDも512GBと十分な容量を備えたこのInspiron 15 3520でした。
シンプルながらも洗練されたプラチナシルバーの外観写真を見たとき、その落ち着いた輝きが部屋の雰囲気に溶け込むように思えて、自然と心を惹かれていったのを覚えています。
さらにMicrosoft Office 2021も最初から搭載されているという点が、実務を考えると大きな安心感につながり、余計な準備をせずにすぐ活用できることも好印象でした。
実際に手元に届いて箱を開けると、外装の淡いシルバーが柔らかく光を反射し、指先で触れたときの滑らかな質感に思わず「これは長く付き合えるかもしれない」と感じたのです。
画面を開くと15.6インチのディスプレイが目に飛び込み、その広々とした表示領域は、日々のタスクを快適にこなすための十分な余裕を感じさせてくれました。
起動も非常にスムーズで、電源を入れてから立ち上がるまでの時間が短く、慌ただしい朝の時間でもすぐに作業へ取りかかれることが実感でき、第一印象から安心感に包まれました。
私にとってパソコンは単なる道具ではなく、毎日の生活や仕事を支える大切なパートナーのような存在ですから、最初の瞬間に心地よさを覚えられるかどうかはとても重要なのです。
その意味で、このInspiron 15 3520は最初から期待以上の手応えを与えてくれました。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
Dell Inspiron 15 3520 ノートパソコン
レビュー良かった点
実際に使い始めてまず強く感じたのは、その処理速度の余裕でした。
Intel Core i5-1235Uと16GBメモリの組み合わせは、複数のブラウザタブを開きながらWordやExcelで作業し、同時にTeamsで会議を繋いでいても動作が引っかかるようなことがなく、全体的にとても滑らかに動きます。
SSDの512GBもありがたく、資料や写真、少し重めの動画ファイルを保存しても容量に追われる不安が薄く、作業を中断することなく集中できました。
特に、動画編集ソフトを使った際にエフェクトを加えたり、タイムラインを動かしたときでも待たされる時間が短く、パソコンが自分の作業リズムにきちんとついてきてくれる感覚が心地よいものでした。
また、15.6インチの画面はやはり広く、フルHDの解像度で表示される文字や画像はくっきりとしていて、長時間眺めていても目の疲れが軽減されているように感じます。
画面の色味も自然で、Excelの表やWordの文章を扱うときにははっきりとした視認性を持ちながら、写真や動画では柔らかな発色が映像に奥行きを与えてくれるようでした。
キーボードの打鍵感も程よく、カチャカチャと耳障りになることがなく、軽快で指に馴染む感触があります。
夜に静かな部屋で入力をしていても周囲に響かない音で、自分の呼吸とリズムを合わせるように自然と打ち込める心地よさがありました。
加えて、パームレスト部分のひんやりとした触感や広さが手首を支えてくれるため、長時間の作業でも疲労が少なく感じられました。
外観の美しさについても、プラチナシルバーの上品な輝きは光の加減によって表情を変え、朝のやわらかな日差しの下では明るく爽やかに、夜の間接照明のもとでは落ち着いた艶をまとい、どんな場面でも違和感なく空間に調和しました。
さらに、Microsoft Office 2021が標準搭載されていることで、購入してすぐに文書作成や資料編集を始められるのはやはり大きな利点です。
初期設定後、すぐに仕事の続きができるという安心感は、実用性を重視する人にとって非常に価値が高いと感じました。
そして特筆すべきは「翌営業日対応のオンサイト出張修理サービス」が付帯している点です。
パソコンはどうしても不具合や故障のリスクがあるものですが、このサービスがあることで心の余裕がまったく違います。
いざというときに専門のサポートが自宅まで来てくれると分かっているだけで、日常的な使用時にも不安を抱え込まずに安心して作業に没頭できるのです。
こうした安心感は、長期的に見てもとても大切だと感じました。
レビュー気になった点
もちろん良い点が多い一方で、いくつか気になる部分もありました。
まず重量についてですが、15.6インチのサイズであるため、どうしても持ち歩くには少し重さを感じます。
自宅やオフィスで据え置き中心に使うのであれば問題ありませんが、カフェや出張先などに頻繁に持ち運ぶ方にとっては、やや負担になる可能性があります。
また、ディスプレイは美しく見やすい一方で、輝度を最大にしても外光の強い場所では映り込みがやや気になりました。
特に窓際で作業する時などは、光の角度によっては画面に自分の姿や背景が映り込み、集中を削がれる瞬間がありました。
さらに、冷却ファンの音についても全体的には静かなのですが、負荷をかけた作業を長く続けると一時的にファンが強く回り、そのときに少し目立つ音がします。
普段は気にならないレベルですが、夜の静かな環境で集中していると耳に残ることがありました。
キーボードについては全体的に打ちやすいのですが、個人的にはキー配列の一部に慣れるまで時間がかかった部分もありました。
特にEnterキー周辺の配置に最初は戸惑いがあり、タッチタイピングで入力していると意図しないキーを押してしまうことがありました。
ただ、これは使い込むうちに自然と慣れてきましたので、大きな欠点というほどではありません。
バッテリーの持ちに関しても、通常の作業であれば数時間は問題なく使えるのですが、動画編集や会議アプリを長時間使っていると、やはり消耗が早く、常に電源を気にする必要が出てきます。
モバイル用途を強く意識する方にとっては、もう少し余裕があればより理想的に思えました。
また、スピーカーの音質についても、普段使いには十分なのですが、音楽鑑賞や映画鑑賞を本格的に楽しもうとすると、やや奥行きや迫力に欠ける印象を受けました。
外部スピーカーやイヤホンを用いることで補えますが、本体のみで臨場感を求めると物足りなさを感じる方もいるかもしれません。
総合的には大きな不満ではありませんが、細部に目を向けると改善してほしい点はいくつかあると感じました。
まとめ
全体を振り返ってみると、このDell Inspiron 15 3520は非常にバランスの取れたノートパソコンだと感じます。
高性能なIntel Core i5-1235Uと16GBメモリの組み合わせは、日常的な業務から少し負荷のかかる作業まで余裕を持ってこなせる力があり、SSD512GBの容量も安心してデータを扱える広さを持っています。
さらにOffice 2021が標準搭載されていることや、翌営業日のオンサイト出張修理サービスがあることは、使う人の心に確かな安心をもたらし、長く頼れる相棒としての存在感を高めています。
一方で、重量やバッテリーの持ちといった点では用途によっては制約を感じる場面があるかもしれませんし、ディスプレイの映り込みやスピーカーの音質も完璧とは言えません。
しかしそれらは全体の魅力を損なうほどではなく、むしろ据え置き型として安心して作業に取り組む人にとっては大きな問題にはならないでしょう。
私はこのパソコンを使っていて、作業効率が格段に上がったと実感できましたし、外観の美しさが日常の気分をそっと高めてくれることも大きな喜びでした。
総合的に見て、このInspiron 15 3520は「信頼できる実力と安心感を持ちながらも、日常を穏やかに支えてくれる存在」として、とても満足度の高い選択だと感じています。
再び同じシリーズを選びたいと思えるほどに、安心して長く使える一台だと確信しています。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。