どうも、Soranekoです。
日々の生活の中で、鍵や財布といった小物を探す時間は意外と多く、それが重なると気づかぬうちに大きなストレスになっていました。
外出前の慌ただしい朝に玄関で鍵が見つからず、鞄をひっくり返した経験は一度や二度ではありません。
そんな小さな焦りや苛立ちは、一日の始まりを落ち着かないものにしてしまいます。
そんな中で出会ったのが、UGREEN FineTrack Smart Finderでした。
Appleの「探す」アプリに対応しているという点が目に留まり、専用アプリを新たに入れる必要がないことが購入の大きな決め手になりました。
普段からiPhoneを使っている私にとって、すでに慣れ親しんだ「探す」にそのまま統合されるというシンプルさはとても魅力的に感じられました。
しかも本体は36mm角と小ぶりで厚みも7.4mmほどと薄く、鍵束やバッグのポケットに入れても邪魔にならなさそうだと想像できました。
さらに電池は一般的なCR2032のボタン電池で、最大2年ほど持つという記載を見て、電池交換の頻度を気にせず安心して使えると思ったのも購入を後押ししました。
これなら頻繁にカバーを開け閉めする必要もなく、子どもが誤って開けにくいよう工夫されている点も安心材料でした。
購入前は、Apple純正のAirTagと迷ったことも正直ありました。
しかしAirTagよりも価格が手頃で、必要な機能はしっかりと備えていると感じられたため、今回はUGREENを選んでみることにしました。
商品が届いたとき、手のひらに収まる軽やかなサイズ感と、つるりとしたABS素材のなめらかさにまず好印象を持ちました。
シンプルながらも落ち着いた雰囲気があり、日常使いに自然に馴染むデザインでした。
付属のストラップをつければバッグやペットの首輪にも取り付けやすそうで、汎用性の高さをすぐに感じ取れました。
実際に手にしてみると、生活のちょっとした不便を解消してくれる予感がして、使い始める前から心が軽くなったのを覚えています。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
UGREEN FineTrack Smart Finder
レビュー良かった点
実際に使い始めてみると、まず感動したのは設定の手軽さでした。
箱を開けてiPhoneを近づけると、画面上にすぐにFineTrack Smart Finderが検出され、そのまま「探す」アプリに登録するだけで使い始められました。
新しいアプリを探したりインストールしたりする手間がないのは、思った以上に快適で、導入のハードルが驚くほど低く感じられました。
そして日常での使い心地も、想像以上に安心感をもたらしてくれました。
例えば、帰宅後にソファに腰掛けて読書をしているうちに鍵をポケットから取り出し、そのままクッションの隙間に落ちてしまったことがありました。
そのとき「探す」アプリからスマートファインダーを鳴らすと、80dBほどの大きな音がリビングに響き渡り、すぐに鍵を見つけることができました。
普段の生活音の中でもしっかり聞こえる音量なので、少し離れた部屋に置き忘れたときでも気づきやすく、とても頼もしい存在になっています。
また外出時、駅で降りる直前に「バッグが置き去りにされています」と通知が届いたときは、この機能に守られていることを強く実感しました。
混雑した車内で、慌ただしく降りようとしたタイミングで気づかずに座席に置き忘れてしまう可能性を考えると、この一言の通知がどれほどありがたいか計り知れません。
実際に通知を受けて振り返ったとき、バッグがしっかり隣にあることを確認し、胸をなでおろしたこともありました。
さらに、電池持ちの良さは想像以上に快適です。
購入からしばらく経っても電池交換の必要がなく、24か月程度もつという安心感が、精神的な余裕につながっています。
こうした「気にせず使える」という感覚は、毎日身につけるアイテムにとって何より大切だと実感しました。
鍵や財布だけでなく、旅行中にはスーツケースに取り付けてみましたが、空港で荷物を待つ間に位置情報がアプリに表示されるのを見て、不安が一気に和らぎました。
見知らぬ土地で荷物をなくすことへの恐怖は大きいものですが、この小さなタグがあるだけで心がずっと軽くなりました。
UGREENのスマートファインダーはシンプルな見た目ながら、生活のさまざまなシーンで小さな安心を積み重ねてくれる存在になっていて、その効果は思っていた以上に大きいものでした。
レビュー気になった点
一方で、使っているうちにいくつか気づいた点もありました。
まず一番大きく感じたのは、Android端末に対応していないことです。
家族の中にはAndroidを使っている人もいるのですが、そうした人たちとは情報を共有できないのが少し残念でした。
もしiPhone以外のユーザーにも使える仕様であれば、家族全員で見守り合うように利用でき、さらに便利になるだろうと思います。
また、Apple純正のAirTagには搭載されている「精密な場所特定」機能が、この製品には備わっていません。
近くにあることはわかるものの、方向を矢印で示してくれるわけではないので、最後の数メートルは自分の感覚に頼る必要があります。
たとえば家の中でどこかに紛れ込んでしまったとき、音を鳴らせば問題ないのですが、静かな環境でないと聞き逃すこともあるため、方向ガイドがあればもっと探しやすいと感じました。
また本体のサイズ感についても、36mm角というのはコンパクトではありますが、財布の小銭入れやカードケースに入れるとやや厚みを感じます。
バッグや鍵にはちょうどよいのですが、極力スリムに持ち歩きたい人にとっては気になる部分かもしれません。
さらに、防水性についても簡易的なものに留まっている印象を受けました。
普段の生活で雨に濡れる程度であれば問題ありませんが、強い水しぶきや長時間の水没には対応していないように思われます。
アウトドアや旅行での使用を考えると、もう少し安心できる防水性能が備わっていれば心強いと感じました。
そしてもう一点、音量が大きいのはメリットでもありますが、深夜に使用するときにはその大きさが気になることもありました。
たとえば寝室で音を鳴らしたとき、家族を起こしてしまうほど響いてしまった経験があり、場面に応じて音量を調整できればもっと使いやすいだろうと感じます。
もちろん、生活の安全や安心を守るという観点では十分に役立っているのですが、こうした細やかな改善が加わればさらに満足度は高まるのではないかと思いました。
まとめ
UGREEN FineTrack Smart Finderを使い始めてから、日常の中で感じていた小さな不安が驚くほど軽減されました。
外出前に鍵を探して焦ることも減り、バッグの置き忘れを心配する必要もなくなり、旅行中の荷物管理にも大きな安心を与えてくれました。
Appleの「探す」アプリにそのまま組み込まれるシンプルな使いやすさと、24か月持続する電池の安心感、大音量のアラームによる確実な探しやすさは、生活の質を静かに底上げしてくれるものでした。
気になる点としては、Androidへの非対応や精密な場所特定機能がないこと、防水性や音量調整の面での改善余地などがありましたが、これらは製品の基本的な便利さを損なうほど大きな欠点ではなく、むしろ今後の進化に期待したくなる部分でした。
実際に使ってみて感じたのは、この小さなトラッカーが「なくても困らないけれど、一度使うと手放せなくなる」存在だということです。
鍵や財布の所在がすぐにわかるという単純な安心感は、思った以上に心を軽くし、暮らしに余裕を生み出してくれます。
大げさではなく、毎日の生活の中にささやかな安心を積み重ねてくれる道具として、UGREEN FineTrack Smart Finderは非常に満足度の高い買い物でした。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。