どうも、Soranekoです。
毎日のように長時間パソコンの前に座って作業する生活を送っていると、どうしても気になってくるのが手首の疲れだった。
マウスの移動範囲が多い仕事をしているため、肩や手首に徐々に蓄積していく負担にずっと悩んでいた。
そんなとき、ふと目に止まったのがProtoArc トラックボールマウス EM01 NLのはちみついろというモデルだった。
可愛らしい色合いとユニークな形状に惹かれて試してみることにしたが、実際に手にしたときの第一印象は「これ、意外としっかりしているな」というものだった。
見た目の柔らかさとは裏腹に、重厚感のある作りで、手のひらに自然とフィットするような丸みが心地よく、トラックボールを操作する親指の位置も絶妙に設計されていると感じた。
購入当初は「本当にこれで快適になるのかな」と半信半疑だったが、実際に使い始めてみると、その懸念はすぐに消え去り、「もっと早く出会っていればよかった」と心から思えるような体験が待っていた。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

ProtoArc トラックボールマウス EM01 NL
レビュー良かった点
まず何よりも感動したのは、親指で操作するトラックボールの滑らかさだった。
まるで水の上を滑っているかのようにスムーズに動き、軽く触れるだけでカーソルが意のままに動いてくれる感覚が新鮮だった。
クリック音もとても静かで、夜中の作業でも周囲に気を遣わずに集中できたのは大きなポイントだった。
また、5段階でDPIの調整ができることで、作業内容に応じて精度と速度を自分好みに調整できるのも魅力的だった。
私はグラフィック系の細かい作業と、ドキュメントやWebの閲覧を繰り返すことが多いが、その切り替えがボタンひとつでできるのはとても便利だった。
さらに印象的だったのは、マウスの角度を20度傾けて使用できることだった。
これにより手首のひねりがかなり軽減され、長時間使用しても疲れにくい設計になっていると実感できた。
そして特筆すべきは、3台のデバイスを同時に接続して切り替えられる点だった。
私は普段、デスクトップPC、ノートパソコン、iPadを使い分けているが、マウス背面のボタンで一瞬で切り替えられるので、作業の流れが中断されることなくとてもスムーズだった。
USB-Cで充電できるのも現代的で、900mAhの大容量バッテリーは一度充電すればかなり長く持ってくれるので、ケーブルに煩わされることも少なかった。
静かで滑らか、そして多機能。
それでいて価格に見合うだけの安心感がある。
はちみついろという優しいカラーも、仕事用デスクに自然と馴染んで、視覚的にも癒しの効果があった。
レビュー気になった点
非常に満足度の高いマウスではあるものの、使い続けているうちにいくつか気になる点も見えてきた。
まず一つ目は、トラックボールの取り外しがやや面倒だったということ。
掃除をするためにボールを取り出す必要があるのだが、専用の道具が必要なわけではないとはいえ、指だけでは押し出しづらく、ちょっとした手間が発生してしまう。
日常的に使うものだからこそ、メンテナンスのしやすさはもう一歩進化してほしいと感じた。
また、傾斜が0度と20度の2段階しか選べない点も、好みの角度で細かく調整したいユーザーには少し物足りないかもしれない。
個人的にはもう少し緩やかな角度があれば手首により自然にフィットした気がしている。
さらに、USBレシーバーの収納場所がマウス本体に用意されていないことも少し不便に感じた。
持ち運びの際にレシーバーを別で保管しなければならず、うっかり紛失してしまいそうな不安がある。
マウス自体のサイズ感は非常にバランスが取れているのだが、人によっては少し大きく感じるかもしれないため、手の小さな方は最初は慣れが必要かもしれない。
とはいえ、これらの点はいずれも大きな欠点というほどではなく、使い方次第で十分カバーできる範囲内だった。
まとめ
ProtoArc トラックボールマウス EM01 NL(はちみついろ)は、長時間の作業による手首の疲れを軽減したいと願う人にとって、本当に頼れる相棒になるマウスだと感じた。
柔らかく美しいカラーに包まれた外観だけでなく、親指操作の快適さや静音設計、多デバイス対応など、機能面でも非常に満足度が高い。
特にトラックボール初心者の私にとって、この製品は入り口として理想的だったし、もし誰かに「トラックボールってどう?」と聞かれたら、迷わずこのEM01 NLをすすめたいと思えるほどだった。
気になる部分もあるにはあるが、それ以上に得られる快適さと機能性の恩恵が大きく、全体的なバランスに優れた逸品だと感じた。
これからも長く使い続けていきたいと思わせてくれる、そんな信頼感のある一台だった。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。