商品紹介レビュー

ASUS Vivobook 15 Core i7モデル X1504ZA ノートパソコン超簡単レビュー。ASUS Vivobook 15 Core i7モデルを使って感じた高性能と安心感の融合。仕事にも趣味にも寄り添う軽やかで頼れるノートパソコン。ASUS Vivobook 15は、第12世代Core i7プロセッサーと大容量メモリ、高速SSDを備えたバランスの良いモデルで、軽量かつ堅牢な設計が日常使いに最適だと感じて実際に使ってみました。

どうも、Soranekoです。

新しいノートパソコンを探していた時、ひときわ目を引いたのがASUS Vivobook 15でした。

私は普段から仕事で文書作成や表計算、画像編集など幅広い作業をこなす必要があり、それに対応できる性能と、長時間使っても疲れにくい操作感、そして外出先でも不安なく持ち運べる軽量さを兼ね備えた一台を探していました。

ASUS Vivobook 15は第12世代のCore i7プロセッサーに16GBのメモリ、1TBのSSDを搭載し、Windows 11とMicrosoft Officeがプレインストールされているという点に惹かれました。

特にSSDの容量が大きいことで、写真や動画などの大容量ファイルを扱う作業でも安心感があります。

初めて手に取った瞬間、そのクワイエットブルーの色合いと落ち着いたデザインに心を奪われ、1.7kgという軽さもあって「これなら毎日の通勤や出張先でも苦にならない」と素直に感じました。

バッテリー駆動時間も9.5時間とされており、実際に出先で数時間使ってもバッテリー残量に大きな不安を感じることはなく、安心して使える信頼性も魅力のひとつでした。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

ASUS Vivobook 15 Core i7モデル X1504ZA ノートパソコン

ASUS ノートパソコン Vivobook 15 15.6インチ 第12世代 Core i7-1255U メモリ16GB SSD1TB MS Office搭載 Windows11 バッテリー駆動9.5時間 重量1.7kg インカメラ搭載 クワイエットブルー X1504ZA-I7161WS

ASUS Vivobook 15 Core i7モデル X1504ZA ノートパソコン

レビュー良かった点

ASUS Vivobook 15の最大の魅力は、やはりその高性能さと操作の快適さにあると感じました。

第12世代のCore i7プロセッサーは、文書作成や表計算はもちろん、画像の簡易編集や複数アプリケーションの同時起動にも余裕を持って対応してくれます。

16GBのメモリは、たとえばウェブブラウザでタブを10個以上開きながらOfficeで作業をしていても、一切のもたつきがなくスムーズで、ストレスを感じたことはありませんでした。

1TBのSSDは驚くほど高速で、パソコンの起動からアプリの立ち上げ、ファイルのコピーに至るまで一貫してキビキビと動作します。

SSD特有の無音に近い動作も、夜間や静かな環境で作業をする時にありがたく、機械音が気にならない点も好印象でした。

ディスプレイは15.6インチのフルHDで、目に優しいノングレア加工が施されており、長時間画面を見つめても疲れにくく感じました。

画面の発色も自然で、文字もくっきりと見えるため、事務作業から動画視聴まで幅広い用途に対応してくれます。

また、キーボードのタイピング感は非常に軽やかで、キーの配列も整っており、テンキー付きという点も数字を多く扱う私には大変ありがたい機能でした。

打鍵音も控えめで静かに作業ができ、夜間の使用にも向いています。

さらに、タッチパッドの操作性も申し分なく、指先の動きにしっかりと追従してくれるため、マウスを持ち歩かなくても問題ありません。

スピーカーもクリアで音量のバランスがよく、オンライン会議やウェビナーの視聴でも相手の声をはっきりと聞き取ることができました。

インカメラはHD画質で、顔が自然な色合いで映るため、会議での印象も良く、また物理的なカメラシェードが付いていることでプライバシー面の安心感も得られました。

バッテリー持続時間についても、私が外出先で連続して使用した際は7時間以上持続し、多少の使用条件の差はあれど、カタログ上の数値に近い安心できる駆動時間でした。

全体の設計も洗練されていて、ヒンジの開閉がスムーズで180度まで倒せる仕様は、対面での資料共有や狭い机の上でも柔軟に使うことができました。

指紋認証などの高度なセキュリティ機能こそありませんが、その分シンプルで使いやすい操作感が保たれており、誰でもすぐに使いこなせる安心感がありました。

レビュー気になった点

使っていて気になった点としてまず挙げたいのは、ディスプレイの色再現性です。

一般的な作業には十分な明るさと鮮明さがあるのですが、写真やデザインなど色にこだわる用途には、やや物足りなさを感じました。

色合いがやや寒色寄りに感じる場面もあり、画面調整では完全に補正しきれない印象です。

そのため、映像や写真を扱うようなクリエイティブな作業をメインとする方には、外部モニターの併用をおすすめしたいところです。

また、本体の材質がプラスチック製であるためか、特に天板やキーボード面を押すとわずかにたわむ感触があり、重厚感を求める方にはやや心もとない印象を与えるかもしれません。

もちろん通常の使用に支障はありませんが、カバンに入れて持ち歩く際は多少丁寧な扱いが求められるように感じました。

USBポートの種類についてもやや偏りがあり、USB-Cポートは搭載されているものの、充電や外部映像出力には対応していない仕様であるため、その点に期待していた私は少し残念に思いました。

また、USB-Aポートに関しても、一部がUSB 2.0という仕様で速度面での制限を感じる場面がありました。

さらに、使用中に本体が熱を持つことがある点も注意が必要です。

特に重たい作業を長時間続けた際、底面やキーボード周辺にじんわりと熱がこもるような感覚がありました。

ファンの音も、普段は静かですが高負荷時にはやや大きくなるため、静音性を重視する方には気になるポイントかもしれません。

そしてWebカメラについてですが、解像度がHDであるため、最近のフルHDや4Kカメラに比べると若干物足りないと感じるかもしれません。

特に夜間の明かりが少ない環境では、映像が少し暗くなりがちで、ライティングを工夫しないと顔がはっきりと映らない場合もあります。

さらに、本体のスピーカーはクリアではあるものの低音がやや弱く、音楽を楽しむには外部スピーカーやイヤホンを使う方が良いと感じました。

これらの点は決して致命的な欠点ではありませんが、使用環境や目的によっては気になる場面が出てくる可能性もあるため、購入前にしっかりと考慮しておくとより満足のいく選択につながると思います。

まとめ

ASUS Vivobook 15は、総じて非常にバランスの取れた優れたノートパソコンだと感じました。

仕事にも日常使いにも適したスペックと操作感、そして見た目の美しさを兼ね備えており、持ち運びやすさと性能を両立した一台を探している方には自信を持っておすすめできます。

Windows 11とOfficeが最初から入っているため、届いたその日からすぐに作業を始められる点も魅力的で、初心者の方やPCに詳しくない方にも使いやすい設計になっています。

気になった点もいくつかありましたが、それらを大きく上回る快適な使用感と信頼性があり、価格とのバランスも非常に良いと感じました。

毎日を共にする道具として、これほど満足できるノートパソコンに出会えたことを嬉しく思いますし、今後も長く付き合っていけそうだという安心感があります。

再購入や家族へのプレゼント、または友人へのおすすめとしてもふさわしい一台であり、選んで本当に良かったと感じさせてくれる製品でした。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

ASUS Vivobook 15 Core i7モデル X1504ZA ノートパソコン

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー