商品紹介レビュー

ロジクール MX BRIO 700 C1100GR 4K Webカメラ超簡単レビュー。ロジクール MX BRIO 700 C1100GR 4K Webカメラを試して感じた第一印象は、4K映像の鮮やかさに圧倒されたということ。Sony Starvisセンサーの効果で暗所でも顔が自然に明るく映り、自動光補正機能のおかげで照明の調整を気にせず会話に集中できた。

どうも、Soranekoです。

在宅勤務が当たり前になってから、ずっと画質に妥協していたリモート会議やオンライン飲み会。

そんな中、ロジクール MX BRIO 700 C1100GR 4K Webカメラに出会ったのは、なんとなく映像をもっときれいにしたいと思ったときでした。

初めてUSB‑Cで繋いで映像が映し出された瞬間、その4Kの解像度が画面全体に広がり、細部までくっきりと見える感動はまさに衝撃でした。

Sony Starvisセンサーのおかげで照明の暗い部屋でも顔が自然に明るく映り、自動光補正機能がさりげなく色合いを調整してくれるので、設定の手間がほとんどないことにも驚きました。

これならリモートでも表情豊かに伝えられると感じ、期待が一気に高まったのを覚えています。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

ロジクール MX BRIO 700 C1100GR 4K Webカメラ

ロジクール ウェブカメラ MX BRIO 700 C1100GR 4K Webカメラ usbカメラ 自動光補正 プライバシーシャッター USB Type-C ノイズ軽減ステレオマイク Sony Starvis センサー搭載 パソコン カメラ マイク PC Windows Mac Chrome C1100 グラファイト 国内正規品

ロジクール MX BRIO 700 C1100GR 4K Webカメラ

レビュー良かった点

まず視覚的に特筆すべきは、鮮やかでリアルな質感の4K映像です。

細やかな肌の色味や背景の木目まで忠実に映るため、対面で話しているような臨場感がありました。

Sony Starvisセンサー特有の高感度かつノイズの少ない描写は低照度でもしっかりとディテールを残し、光が弱い部屋でも顔がくすんだり暗くなったりせず自然に見える点が素晴らしかったです。

自動光補正(RightLight)の働きも自然で過剰にならず、ライティングの調整はほぼ不要でした。

さらにノイズ軽減ステレオマイクが音のこもりや周囲の雑音をしっかり抑えてくれて、自分の声がクリアに届く安心感があります。

プライバシーシャッター付きで、使わないときも安心。

USB‑C接続なので接続の安定感もあり、MacやWindows両方でトラブルなく動作しました。

レビュー気になった点

強いて気になったのは本体の重さと縦横にやや目立つ存在感です。

175 g程度の重さなので薄型モニターに取り付けると重みが感じられ、取り付け位置によっては軽く調整し直したくなることがありました。

また4K映像は30fps固定なので、動きが多い場面では少しだけスムーズさに欠けると感じるときもあります。

Zoomなどでよく手振りを交えながら説明する自分にとっては、わずかにカクつきを感じる瞬間もありました。

ただ、多くのビジネスシーンでは十分以上の性能ですし、価格に見合ったクオリティだと思います。

まとめ

総合的に見て、ロジクール MX BRIO 700 C1100GR 4K Webカメラは、リモート会議や配信で見た目と音を格上げしたい人にぴったりのアイテムだと感じました。

特に4K映像の鮮明さ、Sony Starvisセンサーによる優れた暗所性能、自動光補正とクリアな音声収録機能は大きな魅力です。

価格は決して安くないものの、日々のコミュニケーションをもっと豊かにしたいという方には十分に満足できる投資だと思います。

私自身、これまで以上に映像に自信を持てるようになり、再購入意欲も強くあります。

これから同じ道具を探す方にも、自信を持っておすすめできる製品です。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

ロジクール MX BRIO 700 C1100GR 4K Webカメラ

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー