初めに
どうも、Soranekoです。
今回は、3月になったということで、ダイエット企画を本格的に始動させて、YouTubeのコンテンツに昇華させるという試みをスタートさせたい、ということでお話ししていきたいと思います。
先日から作業中にバランスボールに座っているわけですが、その成果がどのようなものなのか、実際の数字を公開しながらYouTubeの動画にしていこうと思います。
ブログで体重を公開しても良いかなと思ったんですが、それだとYouTubeと内容が被ってしまい、あまり意味のないことになるなと思ったので、ダイエットについてはYouTubeのみにさせてもらいたいと思います。
ダイエット動画の形式
さて、どのような動画の形式にしていくかですが、ショート動画というのも考えたんですが、毎日の動画の最後に、おまけコンテンツとしてダイエット企画の情報を載っけていこうかなと考えています。
別撮りで撮った動画をテンプレート化してくっつけることで、動画の内容を更に増やしていこうかなと。
毎日同じことをするわけですから、結構な動画の編集量になると思います。
まずは、どんな編集方法が良いのか、考えていく必要があると思っています。
ただ単純に動画を繋げるだけでは面白くないので、そこは編集スキルを学ぶためにトランジションを使ってお洒落に動画を仕上げていきたい。
編集に凝り出すと、動画の投稿ができなくなってしまう恐れはありますが、一度内容を決めてしまえば、後はそれを続けていくだけですので、問題になってくるのは最初だと思います。
とりあえずテンプレートを作ってみて、どんな感じになるのか試してみようと思います。
編集ソフトで文字入れをする事で、自分は喋っているだけで済むので、とりあえずやってみようと思います。
別案
別案では、ダイエットの動画については別動画にするか。
まぁ、再生数も稼げて登録者も増やせると考えれば、正直こちらの方がいいのかもしれません。
投稿時間を調整すれば、毎日投稿することも可能ですし、3日に1回の投稿なんていう感じにも対応させることができます。
その場合は、私のやる気が試されると思っていて、通常の動画の続きの場合はそのままの勢いでやれると思いますが、別動画にするとなると、方向性をなかったことにすることもできる為、大変危険です。
再生数等を稼ぎたい、チャンネル登録者を増やしたいという事であれば、間違いなく別動画にした方が良いとは思います。
自分の声で動画を作っても良いけど、ここはゆっくり音源にて頑張ってみようかなと思います。
これなら、動画を作っている間、バランスボールに座って作業していられるので、更なるダイエット効果を得ることができるかもしれません。
問題は、どのタイミングで動画を作るのか。
普段のYouTubeの撮影は、ニコニコ生放送が終わった時に合わせてやっているので、撮影後再びニコニコ生放送をつけるのか、ニコニコ生放送つけずに動画を作るのか。
私の場合、配信しながらでないと何もやらないという気もしているので、できる事なら配信中に動画を作っていきたいんですが、その為だけにニコニコ生放送をつけるのも、どこか勿体無いというか。
それなら、YouTubeLiveにして、その中でやるとか。
そこはまた考えたいと思いますが、とにかく今日から動画制作、ダイエットの経過報告を頑張っていきたいと思います。
最後に
ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
また、次回の更新でお会いしましょう。