商品紹介レビュー

AESNO 23.8インチ FHD IPS ゲーミングモニター超簡単レビュー。AESNO ゲーミングモニター 23.8インチ IPS非光沢ディスプレイの広色域と高速リフレッシュレートの心地よさに癒されて驚いた。体験して感じたFreeSync対応による映像の滑らかさに助けられた。

どうも、Soranekoです。

私は普段、PCでゲームや動画鑑賞、仕事の資料作成など幅広く使うためにモニターを探していました。

たまたま見つけたAESNO ゲーミングモニターの23.8インチモデルは、FHDでIPSパネル、高リフレッシュレート対応というスペック表に惹かれました。

初め見たときに「これでこんな価格?」と感じて期待が高まりました。

実際に箱を開けたときにまず印象的だったのは、本体の軽さとシンプルできちんとした作りでした。

組み立ても迷わず、スタンドをセットして電源を入れると、鮮やかな画面と広い色域がパッと目に飛び込んできて、期待以上の印象でした。

非光沢のIPS画面は映り込みも少なく、部屋の明かりが画面に反射しにくく、集中しやすい雰囲気でした。

そしてリフレッシュレートを180Hzに設定した瞬間、映像の滑らかさに思わず息を呑みました。

1ms応答の恩恵か、カーソルやキャラクターの動きが非常にクリアで、ゲームプレイ時の没入感が一段と高まったように感じました。

スピーカー内蔵であることも嬉しく、ケーブルをつなげてすぐに動画も再生できました。

VESAマウンタ対応で、モニターアームで自由に角度調整できる点も心強く、私にとっては非常に理想的な出会いでした。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

AESNO 23.8インチ FHD IPS ゲーミングモニター

AESNO ゲーミングモニター FHD 23.8インチ 180Hz/165Hz/144Hz/120Hz/100Hz PCディスプレイ IPS 非光沢 99% sRGB対応 広色域 320nit 高輝度 1ms応答 FreeSync/HDR/チルト/スピーカー/VESA対応

AESNO 23.8インチ FHD IPS ゲーミングモニター

レビュー良かった点

視覚面ではIPSパネルの恩恵が大きく、99% sRGB対応という広色域のおかげで映像やゲーム中の色彩が豊かで自然に感じられました。

320 nitの高輝度により、明るいシーンでも陰影がきれいに表現され、特に夜景やゲーム内のライト表現などが際立って見えました。

色のグラデーションも滑らかで、不自然な帯状感がなく、風景の遠景やキャラクターの肌色も柔らかく自然に映りました。

映像表現の美しさには素直に感動しました。

手触り的にはディスプレイ面はさらっとした非光沢で、指紋が付きにくく、長時間観ていて目も疲れにくい印象でした。

音声については内蔵スピーカーですが簡易的ながらもちょっとした動画やゲーム音声には使える音量があり、音割れも少なかったのが印象的でした。

機能的にはFreeSync対応で、GPUとの同期によるティアリングのない映像が印象的です。

FPSやアクションゲームで動きが激しくても、画面が滑らかでストレスなく楽しめました。

さらにチルト調整ができ、少し前後に角度を変えるだけで視線に合う位置に調整できるため、長時間の作業やゲームでも首や肩への負担が軽減されました。

VESAマウント対応でモニターアームを使えば、さらに柔軟な設置が可能で、自分の作業スタイルに合わせた構成がとても便利でした。

リフレッシュレートは165Hzや144Hz、120Hz、100Hzと切り替えられるので、自分のPC性能や消費電力に合わせて柔軟に設定できる点が魅力的でした。

応答速度1msも、特にFPSなどのプレイで残像が減り、視覚的に敵の動きがはっきり追える安心感がありました。

この高リフレッシュレートと応答速度の組み合わせは、本格的なゲーミング体験にも十分対応していると感じました。

レビュー気になった点

まず音質については、内蔵スピーカーとして機能するとはいえ、やはり価格相応の音質でした。

低音が薄く、ゲームの迫力あるサウンドや音楽を楽しみたいときには外付けスピーカーやヘッドホンの併用が必要だと感じました。

特に音楽や映画鑑賞を重要視する方には、補助的な音響機器が必須だと思います。

また、スタンド自体はチルト調整には対応していますが、ピボットや上下高さ調整、左右回転(スイベル)には対応しておらず、自分に最適な位置に固定するにはモニターアームがほぼ必須となります。

ボタン類はモニター裏側に配置されており、押しづらさが少し気になりました。

小さなボタンで、設定変更時に手探りで押す必要があり、特に明るさや音量の調整をしたいときに操作性が少しもどかしかったです。

説明書の内容もやや簡素で、初回にメニュー操作を理解するのに少し手間取る部分がありました。

安価な製品ゆえ、筐体には多少の安っぽさがあり、高級感を求める方には物足りなさを感じるかもしれません。

ただし軽量で設置しやすく、持ち運びもしやすいという利点もあり、持ち運び可能なサブモニター用途には向いていると思います。

耐久性については使用開始からしばらくは問題ありませんが、長期利用においてどれくらい質感や機能が保たれるかはやや気になる点です。

まとめ

総合して、AESNO の23.8インチゲーミングモニターは価格帯からは想像できないほどの映像美と滑らかさを備えた、コストパフォーマンスに優れた一台だと感じました。

IPSパネルによる豊かな色再現性と広視野角、FreeSync対応でティアリングを抑えたゲーム映像、1ms応答による素早い動きの描写、高輝度とsRGB対応による自然な映像表現、幅広いリフレッシュレートに対応している柔軟性は、初めてゲーミングモニターに触れる方にも、自宅のサブモニターとして使いたい方にも安心しておすすめできます。

一方で、音質の物足りなさや操作ボタンの押しづらさ、スタンドの調整制限など、改善余地もあります。

とはいえ、価格を考慮するとこれらは相対的に受け入れやすい範囲であり、外付けスピーカーやモニターアームと組み合わせることで十分にカバー可能です。

個人的には、映像の滑らかさと色鮮やかさに癒される日々で、大変満足しています。

再購入意欲もあり、友人やゲーム仲間へのおすすめも自信を持ってできる製品です。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

AESNO 23.8インチ FHD IPS ゲーミングモニター

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー