どうも、Soranekoです。
MSI ゲーミングデスクトップPC MAG Infinite E1 14NVL5-243JPを使い始めた時、まず感じたのは筐体の大きさが程よく抑えられていることでした。
広すぎないスペースにもすっと納まり、作業机に置いたときの圧迫感が小さく、扱いやすい印象を受けました。
電源を入れて最初に気になった動作音はやわらかく、特別気を取られるような大きさではなく、その点も落ち着いて使い始められる理由になっていました。
Windows 11 Home の環境は必要な設定を済ませていくだけで滑らかに立ち上がっていき、普段の作業や日常的なアプリケーションの使用では特に詰まる点がなく、CPU の Core i5-14400F が持つ素直な処理力がそのまま体感として伝わってきました。
また、32GB の DDR5 メモリがあることで複数のアプリを同時に開いても動作が重くなる場面が少なく、ちょっとした画像編集やデータ整理の際にも余裕を持って進めることができ、安定した環境だと感じました。
ゲームを起動した時には、RTX 5060 による描画が自然で、普段遊んでいるタイトルでも画面の滑らかさが一段上がったような印象がありました。
描写設定を少し上げてもフレームが保たれやすく、そうした挙動の安定は日々の使用でも安心材料となりました。
1TB の SSD には普段使っているアプリケーションとゲームをまとめて入れておくことができ、起動や読み込みが軽快に進むことでつまずきの少ない使い勝手につながっています。
ネットワークは有線と Wi-Fi 6E の両方を試し、どちらもストレスを感じずに扱えました。
作業や配信動画視聴でも通信が途切れる気配がなく、必要な時に安定して使える環境が整っていると感じました。
筐体の質感は派手すぎないデザインで、RGB ライトが配置されているものの控えめな光り方で、部屋の雰囲気を損なわない落ち着きがありました。
全体として、最初に触れた段階から「扱いやすく、一定の余裕がある」印象が強く、日常的な用途からゲームまで幅広く受け止めてくれる機種だと感じながら使い始めることができました。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
MSI MAG Infinite E1 14NVL5-243JP ゲーミングデスクトップPC 14NVL5-243JP
MSI MAG Infinite E1 14NVL5-243JP ゲーミングデスクトップPC 14NVL5-243JP
レビュー良かった点
良かったと感じた点の中でも特に印象的だったのは、処理全体の滑らかさと安定感がバランスよく備わっていたことです。
Core i5-14400F は過度な消費電力を求めず、それでいて普段使うアプリケーションやゲームに対して素直に力を出してくれるため、動作が詰まる場面が少なく、作業の合間に複数のタブを立ち上げたり、画像処理をしながら別の作業をするときでも気付けばスムーズにこなせていました。
メモリが32GB搭載されている点も大きく、OS やアプリの切り替えが軽く、作業を行う途中で負荷が高まる状況でも余裕が感じられる動きでした。
SSD の 1TB は読み込みが速く、アプリやゲームの起動が素早いため、次の作業へ移るまでの待ち時間が小さく、全体のテンポが心地よく保たれていました。
ゲームに関しても RTX 5060 による描画がしっかりしており、普段の設定より一段上を試しても画面の滑らかさが保たれていたことから、描写の質に対して安心して頼れる感覚がありました。
負荷がかかる場面でも音が必要以上に大きくならず、静かに動いてくれるため、周囲の音環境を気にせず集中できる点も良い印象でした。
ネットワーク周りでは有線と Wi-Fi 6E の両方が安定しており、特に Wi-Fi 6E を利用したときの通信は滑らかで、動画視聴や作業用ツールの同期が途切れにくく、配信コンテンツを流しながら作業を並行して進める時でも不安のない使い勝手でした。
筐体のサイズは大きすぎず、机の上に置いても視界の邪魔にならず、排熱も含めて扱いやすい構造になっていると感じました。
内部の空間が無理に詰め込まれたような印象がなく、通気性が保たれていることが長時間の使用でも安定を生んでいると感じられました。
加えて、RGB ライトが控えめに光るデザインは見た目に落ち着きがあり、視認性の邪魔をしないバランスが取れていました。
拡張性についても、ストレージを追加できる余地があるため、必要に応じて容量を広げられる点は安心感につながりました。
また、メーカー保証が2年間ある点も、長く使っていく上で心に余裕をもたらしてくれていました。
総じて、性能と扱いやすさの両方がきちんと整っており、日常の用途からゲームまで幅広く取り組みやすい機種だと感じました。
レビュー気になった点
気になった点としてまず挙げられるのは、メモリスロットが空いていない構成であるため、将来的に増設したい場面が来た場合に既存のメモリを置き換える必要がある点でした。
32GB という容量自体は十分余裕があるものの、用途が広がりさらに大きな作業を想定する場合には少し手間が増える印象がありました。
また、電源が500Wの構成で、標準的な使用には問題がないものの、将来的に上位のGPUへ交換したり複数のストレージを増設したりする計画を立てる場合には、そのままでは余裕が限られやすい点が気になりました。
内部の大きさを考えると電源交換を行う際に取り回しがやや複雑になりそうで、拡張を前提としたユーザーには慎重に計画する必要があるように感じられました。
さらに、光学ドライブが非搭載である点も場面によっては不便に感じられる可能性があります。
日常的にディスクを使わない場合には気になりませんが、過去に保管しているソフトやメディアを利用したい場合には外付けドライブを別途必要とするため、少しだけ手間が増える印象でした。
筐体サイズは扱いやすい一方で、内部空間がコンパクトであることから、パーツ交換の作業が広々したケースと比べると慎重さを求められる場面があります。
特にストレージ追加やメンテナンスを行う際には、配置された部品同士の距離が近く、ゆとりのあるスペースとは言い難いため、慣れていない場合には注意が必要だと感じました。
また、RTX 5060 の性能はバランスが取れているものの、最新の重いタイトルで高設定を狙う場合には描画を少し調整した方が安定に寄せやすい場面があり、幅広く遊べる一方で設定の見直しが必要になる可能性がある点も考慮しておく必要があると思いました。
Wi-Fi 6E を使う際にも、環境によっては十分な帯域が活かせない場合があり、本来の速度を発揮するには対応ルーターや設置場所の影響も受けやすいため、購入後に環境を整える必要がある点は意識しておいた方が良いと感じました。
総じて、小さな不便がいくつか存在するものの、それらは使用する環境や目的によって受け止め方が変わる部分が多く、慎重に用途を考えながら選べば大きな問題にはならない印象でした。
まとめ
MSI ゲーミングデスクトップPC MAG Infinite E1 14NVL5-243JPをしばらく使い続けてみて、全体として扱いやすさと堅実な性能のバランスが取れた一台だと感じました。
日常の作業からゲームまで滑らかにこなし、CPU と GPU の組み合わせが素直に性能を発揮してくれるため、操作にストレスを感じる場面が少なく、長時間作業していても落ち着いたまま取り組める点が印象的でした。
静かな動作音や扱いやすいサイズも日常空間に馴染みやすく、置き場所に悩まされることがほとんどなく、自然と生活の中に溶け込んでいく感覚がありました。
拡張性に関しては大きな余裕がある構成ではないものの、初期段階で十分な性能と容量が揃っているため、しばらくは気にせず使い続けられる安心感があります。
ネットワークの安定も良く、作業やエンタメ用途において信頼できる動作が続く点も心地よく感じました。
大きな主張はしないものの、必要な時にきちんと応えてくれる落ち着いた性能は、幅広い用途において穏やかに寄り添ってくれるような印象を与えてくれました。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
MSI MAG Infinite E1 14NVL5-243JP ゲーミングデスクトップPC 14NVL5-243JP
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。