商品紹介レビュー

Logicool G PRO X ゲーミングヘッドセット G-PHS-003d超簡単レビュー。Dolby 7.1chサラウンドサウンドを搭載したLogicool G PRO X G-PHS-003dを試した瞬間、敵の足音や細やかな環境音まで鮮明に伝わる臨場感に驚き、今までのプレイスタイルが変わるほどの違いを実感しました。PS5やPCでの使用でも安定した音質と快適なフィット感に包まれ、ゲームの時間がより豊かで贅沢なひとときに変わりました。

どうも、Soranekoです。

ゲームをする時間というのは、私にとって一日の中でも特に大切で、自分の気持ちを切り替えるひとときでもあります。

そんな中で出会ったのが、Logicool G PRO X ゲーミングヘッドセット G-PHS-003dでした。

最初にその存在を知ったのは、友人が勧めてくれたのがきっかけで、普段からゲーム配信やボイスチャットを通じて仲間と交流している私にとって、ヘッドセットの重要性は以前から理解していたのですが、正直なところ「今使っているもので十分」と思っていたのです。

それでも友人が「これは一度使ったら戻れなくなる」と真剣な表情で言うのを見て、気にならないわけがありませんでした。

調べてみると、このG PRO XはDolby 7.1chのサラウンドサウンドを搭載し、Blue VO!CEという音声技術で声がよりクリアに届くとのこと。

私は普段からRPGやFPSを中心に遊んでいるのですが、とりわけFPSでは敵の足音や銃声の方向を聞き分けることがとても大事で、ほんの一瞬の判断が勝敗を左右する場面も少なくありません。

これまでのヘッドセットではどうしても音が平面的に聞こえてしまい、耳で感じる情報を頼りに動くことが難しかったのですが、この製品の説明を見ているうちに「これなら新しい世界が開けるかもしれない」という期待が膨らんできました。

また、見た目のデザインも非常にシンプルで上品な黒一色で、余計な装飾がないところが私の好みに合っていました。

重そうに見えるのに実際は軽量設計とのことで、長時間のプレイにも耐えられる点も大きな魅力でした。

Amazon限定で壁紙ダウンロードが付いているという遊び心も嬉しく、実際に手元に届く前から、どんな使い心地になるのか楽しみで仕方がありませんでした。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

Logicool G PRO X ゲーミングヘッドセット G-PHS-003d

Logicool G PRO X ゲーミングヘッドセット G-PHS-003d ゲーミング ヘッドセット Dolby 7.1ch サラウンドサウンド 3.5mm 有線 マイク付き Blue VO!CE搭載 軽量 ヘッドホン ヘッドフォン PS5 PS4 PC windows ブラック 国内正規品 ※Amazon.co.jp限定 壁紙ダウンロード付き

Logicool G PRO X ゲーミングヘッドセット G-PHS-003d

レビュー良かった点

実際にLogicool G PRO X G-PHS-003dを装着してみて、最初に感じたのはそのフィット感の心地よさでした。

クッション部分が耳をやさしく包み込み、側圧も強すぎず弱すぎず、まるで自分の頭の形に合わせて作られたかのように馴染んでくれるのです。

最初の1時間ほどは「軽い」と思いながらプレイしていたのですが、そのまま3時間、4時間と経過しても違和感や痛みが出ることはありませんでした。

これは私にとって大きな驚きでした。

音質についても想像を超える体験でした。

Dolby 7.1chのサラウンドサウンドは、ただ音が鮮明になるだけでなく、前後左右の奥行きが明確に感じられるのです。

たとえばFPSでは、左後ろから忍び寄る敵の足音が「かすっ」と床を擦る音として響き、その方向に自然と意識が向かいました。

右側から迫る銃声は耳元で「パンッ」と炸裂するように響き、遠くで鳴る爆発音は低音が身体全体にじんわりと広がるように伝わってきます。

この立体感によって、自分自身がゲームの空間に溶け込んでいるような感覚を覚えました。

さらにBlue VO!CE機能も特筆すべき点です。

マイクを通じて仲間に声を届けたとき、「今までより聞きやすい」とすぐに気づいてもらえたほどで、自分の声が雑音に埋もれず、はっきりと通るようになりました。

普段は少し声がこもりがちだと言われていた私ですが、このヘッドセットでは声の輪郭がくっきりとし、言葉の抑揚まで自然に伝わるため、会話がとてもスムーズになりました。

マイク部分も取り外し可能で、不要なときは外してシンプルにヘッドホンとして楽しめるのも便利です。

ゲームだけでなく音楽を聴いたときも、その臨場感は健在でした。

弦楽器の響きが柔らかく広がり、ボーカルの息遣いまで感じられる繊細さに、思わず目を閉じて聴き入ってしまいました。

まるでスタジオで演奏を間近に聴いているような感覚を味わえるのは、このヘッドセットの持つ音場の広さと正確さのおかげだと感じました。

レビュー気になった点

もちろん全てが完璧というわけではなく、使っていていくつか気になる点もありました。

まず最初に感じたのは、サラウンド機能を最大限に活かすためには専用ソフトの設定が必須であることです。

初期状態のままでも十分に高音質なのですが、Dolby 7.1chを本当に楽しむにはLogicoolのソフトウェアを導入し、細かな調整を行わなければなりません。

設定画面は慣れてしまえば便利なのですが、初めて触れる方にとっては少し複雑で、私も最初は音のバランスを整えるのに試行錯誤を繰り返しました。

もう一つは、マイク部分の感度が高いがゆえに、環境音を拾いやすいところです。

静かな部屋で使用していると全く問題ないのですが、少し生活音がある環境だと、その音まで仲間に届いてしまうことがありました。

Blue VO!CEのおかげで声はとてもクリアになる一方で、余計な音も拾いやすいという両面を持っていると感じました。

また、ヘッドセット本体は軽量設計とはいえ、夏場など暑い時期には耳元に熱がこもりやすい印象もありました。

長時間使うとじんわりとした熱気が籠もり、気になる方は定期的に外して休憩を取る必要があるかもしれません。

さらに、USB接続で使う場合と3.5mmジャックで使う場合で、音質や機能に違いが出るのも注意点のひとつです。

私はPCではUSBを、PS5では3.5mmを使っていますが、やはりUSBのほうがサラウンド感やマイク機能の恩恵を受けやすく、コンソール機ではその魅力が少し制限される印象を受けました。

製品自体は非常に優れているだけに、この違いは少し惜しく思えました。

まとめ

Logicool G PRO X ゲーミングヘッドセット G-PHS-003dを使ってみて、私のゲーム体験は確実に変わりました。

Dolby 7.1chサラウンドサウンドが生み出す立体的な音場は、ただ敵の位置を把握するためだけでなく、ゲーム世界そのものに包まれるような没入感を与えてくれました。

Blue VO!CEによるクリアな声の届け方は仲間との連携をより円滑にし、会話の楽しさを一段と深めてくれます。

軽量で快適な装着感も、長時間プレイを支えてくれる大きな魅力でした。

確かに設定の複雑さやマイクの感度の高さなど、いくつか改善してほしい部分もありましたが、それらは使い方や環境を工夫することで十分にカバーできる範囲だと思います。

むしろこのヘッドセットが持つ音質の正確さや没入感の深さを一度でも体験してしまうと、もう以前の環境には戻れないと強く感じました。

私はこれからもRPGやFPS、さらには音楽鑑賞や映画鑑賞においても、このG PRO Xを相棒として愛用していくつもりです。

特に「ゲームの音にもっとこだわりたい」「仲間との会話をより快適にしたい」と考えている方には、自信を持っておすすめできる製品だと思います。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

Logicool G PRO X ゲーミングヘッドセット G-PHS-003d

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー