どうも、Soranekoです。
私がXPPenの液タブ21.5インチArtist 22セカンドに出会ったのは、創作活動に少し行き詰まりを感じていた頃でした。
以前から板タブを愛用していましたが、どうしても画面と手元の動きが一致しないもどかしさがあり、特に細部の描き込みや色塗りの際には微妙なズレが気になることもありました。
そんな時、ネットで偶然目にしたこの液晶タブレットの写真に、心を惹かれたのです。
IPSパネルを搭載し、21.5インチという大画面で作業ができるという仕様は、私にとってまさに理想的でした。
しかもWindowsとMacの両方に対応しており、現在の環境にそのまま組み込める安心感もありました。
実物が届いた瞬間、その重厚感と洗練されたデザインに胸が高鳴り、セットアップを進めながら「この子となら、もっとのびのびと描けるかもしれない」という期待が自然と膨らんでいったのを覚えています。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
XPPen 液タブ 21.5インチ Artist 22 セカンド

XPPen 液タブ 21.5インチ Artist 22 セカンド
レビュー良かった点
まず、この液タブの一番の魅力は、その広々とした21.5インチの作業領域です。
画面を前に座った時、まるで本物のキャンバスを前にしているかのような感覚に包まれます。
IPSパネルの恩恵で、発色は非常に鮮やかで、色の再現性が高く、塗った色がそのまま作品として反映される安心感があります。
斜めから見ても色味が変わらないため、姿勢を変えても快適に描き続けられるのはありがたい点です。
ペンの反応も非常に自然で、筆圧感知の精度が高く、細い線から太い線まで思い通りに表現できます。
特に水彩風のにじみや、筆のタッチを活かした塗り込みでは、筆圧とペンの角度による変化がしっかりと再現され、アナログの感覚に近い描き心地を楽しめます。
また、付属のお絵描きソフトウェアも直感的で使いやすく、すぐに作業へ移れる点も好印象でした。
ペン自体がバッテリーレスというのも大きな利点で、充電切れを心配せずに長時間の作業に集中できます。
作業中の手首や腕の負担も少なく、自然な姿勢で描けるため、数時間続けても疲れにくいのです。
この心地よい描き心地と大画面の解放感は、創作意欲を大きく後押ししてくれます。
レビュー気になった点
一方で、気になる点もいくつかありました。
まず、本体サイズが大きいため、設置スペースをある程度確保する必要があります。
デスクの奥行きが浅い場合、手元が窮屈になりやすく、快適な姿勢を取るには環境の見直しが必要かもしれません。
また、画面の解像度はフルHDで十分ではあるものの、最近の4Kモニターに慣れていると、細部のシャープさにわずかな差を感じる場面もありました。
ペンの追従性は良好ですが、極端に速いストロークをした際に、ごく僅かですが遅延を感じることがあります。
これは作業内容によってはほとんど気にならない程度ですが、超高速の描線を多用する方は少し注意が必要です。
また、付属スタンドの角度調整範囲は広いものの、より細かい角度で固定できるとさらに描きやすくなると感じました。
さらに、長時間使用すると画面表面がやや温かくなるため、夏場などは室温や手汗の影響で滑り具合が変化しやすく、その都度微調整が必要になることもあります。
これらは致命的な欠点ではありませんが、日常的に使う中でふと気付く小さな改善ポイントでした。
まとめ
総合的に見て、XPPen液タブ21.5インチArtist 22セカンドは、創作の自由度と没入感を大きく高めてくれる優れた道具だと感じました。
特に大画面と鮮やかな発色、そして自然な描き心地は、これまで板タブで感じていた距離感を一気に解消してくれました。
確かに設置スペースや細部の仕様で改善の余地はありますが、それを補って余りある魅力があります。
初めて液タブに挑戦する方にも、すでに液タブ経験がある方にも、安心しておすすめできる一台です。
私自身、この液タブと共に過ごす時間が、日々の創作をもっと楽しく、もっと深くしてくれていることを実感しています。
創作において、自分の感覚と道具が自然に溶け合う瞬間ほど幸せなことはないと、この液タブを使って改めて感じました。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
XPPen 液タブ 21.5インチ Artist 22 セカンド
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。