どうも、Soranekoです。
床掃除にかける時間と労力を減らしたくて、Eufyのロボット掃除機「RoboVac G30 Hybrid」を導入してみました。
このモデルは、スマート・ダイナミック・ナビゲーション2.0による効率的なルート設計と、吸引・水拭きの2-in-1清掃機能が特長です。
薄型設計ながらもパワフルな吸引力を持ち、BoostIQ技術により床の状態に応じて吸引力を自動で調整してくれます。
また、Wi-Fi接続によってスマートフォンからの操作も可能で、外出先からでも掃除の開始や状況確認ができるのが便利でした。
実際に使ってみた体験を通じて、この製品の良かった点や気になった点を詳しくご紹介します。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
Eufy RoboVac G30 Hybrid ブラック 2-in-1 吸引水拭き対応モデル

Eufy RoboVac G30 Hybrid ブラック 2-in-1 吸引水拭き対応モデル
レビュー良かった点
まず感心したのはナビゲーション性能の高さです。
スマート・ダイナミック・ナビゲーション2.0によって、掃除中の動きが非常にスムーズで、部屋全体を効率よくカバーしてくれました。
従来のランダム走行タイプのロボット掃除機では掃除のムラが気になっていたのですが、このモデルでは掃除の進行がアプリ上でリアルタイムに確認できるため、取りこぼしも少なく安心感があります。
次に便利だったのが2-in-1の吸引・水拭き機能です。
タンクに水を入れておくだけで、自動的に水拭きをしながら掃除をしてくれるので、床がしっとりと清潔に保たれます。
通常の掃除機では難しい細かいホコリの除去にも役立ちました。
さらに、BoostIQ機能によりカーペットや床の状態に応じて吸引力が自動で強化されるので、ゴミの取り残しが非常に少なく感じました。
高さが約7cmの超薄型設計のおかげで、ソファやベッドの下にもすんなりと入り込めるのもポイントです。
また、境界線テープに対応しているため、侵入してほしくないエリアを明確に制限できる点も安心材料でした。
掃除のたびに家具の配置を気にする必要がなく、自由度の高い使い方ができました。
レビュー気になった点
一方で気になった点もいくつかありました。
まず水拭き機能についてですが、床が広範囲で濡れすぎることはありませんが、しっかりと拭き掃除をしたい方にはやや物足りなさを感じるかもしれません。
水量の調整が自動でなく、タンクの構造もシンプルな分、水の出方にムラが出ることがありました。
また、専用の境界線テープは別売りであるため、最初から付属していればより利便性が高かったと思います。
次に、アプリ連携についてですが、最初の設定に若干の手間がかかりました。
Wi-Fiの接続設定やアプリの初期認識にはある程度のスマホ操作の慣れが必要です。
特に2.4GHz帯のWi-Fiのみ対応しているため、家庭によっては接続に注意が必要なケースもあるでしょう。
そして、運転音に関しても一般的なロボット掃除機と比べれば静かな部類ですが、静音を重視する方にとってはやや気になるタイミングもありました。
特にBoostIQによって吸引力が高まった際は、それに比例して音も強くなる印象です。
最後に、清掃スケジュールの設定がやや直感的ではないため、日ごとに掃除の時間帯を細かく調整したい人にとっては少々煩雑に感じるかもしれません。
まとめ
Eufy RoboVac G30 Hybridは、スマートナビゲーションと2-in-1の清掃機能、BoostIQなどの先進的な技術がバランスよく搭載されたロボット掃除機です。
日常の掃除を手間なく済ませたいというニーズには十分応えてくれる製品で、特に効率性と清掃の仕上がりに満足しています。
一方で、水拭きの機能やアプリの操作性など、使いこなすには若干の慣れが必要な面も見られました。
とはいえ、総合的に見てコストパフォーマンスは高く、初めてのロボット掃除機としてもおすすめできるモデルだと感じました。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
Eufy RoboVac G30 Hybrid ブラック 2-in-1 吸引水拭き対応モデル
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。