どうも、Soranekoです。
今回ご紹介するのは「MSI MPG 271QRX」という高性能ゲーミングモニターです。
26.5インチのQD-OLEDパネルを採用し、WQHD解像度や360Hzの超高速リフレッシュレートを備えたモデルで、まさに映像の美しさと動きの滑らかさを両立させた一台です。
AIビジョンやハードウェアブルーライトカットなど、目に優しい機能もしっかり搭載されており、ゲームだけでなく普段使いでも心地よく使える印象です。
USB Type-C対応で最大90W給電可能な点も含めて、現代的なニーズに寄り添ったモニターだと感じました。
実際に使用してみた感想を詳しくお伝えいたします。
では、ここからは簡単に商品スペック及びレビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
MSI MPG 271QRX QD-OLED 26.5インチ ゲーミングモニター
商品スペック
項目 | 詳細 |
---|
製品名 | MSI MPG 271QRX QD-OLED |
画面サイズ | 26.5インチ |
解像度 | WQHD(2560×1440) |
パネル種類 | QD-OLED(量子ドット有機EL) |
リフレッシュレート | 最大360Hz |
応答速度 | 0.03ms(GTG) |
ブルーライト対策 | ハードウェアブルーライトカット |
HDR対応 | DisplayHDR True Black 400 |
視覚補助機能 | AIビジョン対応 |
入力端子 | HDMI 2.1 / DisplayPort 1.4a / USB Type-C |
USB Type-C給電 | 最大90W対応 |
KVMスイッチ | 搭載(複数PC操作切替対応) |
可動範囲 | 縦横回転、高さ調整対応 |
保証期間 | メーカー保証3年 |
MSI MPG 271QRX QD-OLED 26.5インチ ゲーミングモニター
レビュー良かった点
実際に使ってみてまず驚いたのが、QD-OLEDならではの映像の美しさです。
特に黒の深みがとても印象的で、画面全体にメリハリがあり、ゲーム中の暗所も非常に見やすくなりました。
DisplayHDR True Black 400にも対応しているため、明るい部分と暗い部分のコントラストが自然で、映画鑑賞などにも非常に向いていると思いました。
360Hzのリフレッシュレートと0.03msの応答速度も非常に快適で、FPSやレースゲームなど動きの速いタイトルでも残像を感じずにプレイできました。
さらに、USB Type-Cでの接続ができ、ノートパソコンとの相性も抜群です。
映像出力と同時に充電ができるので、ケーブル一本でデスクがすっきりし、日々の作業効率も向上しました。
高さ調整や回転にも対応しており、自分の姿勢に合わせた細かい調整ができる点も好印象です。
KVMスイッチが搭載されていることで、複数のデバイスを切り替えて使う方にも便利に感じられるはずです。
レビュー気になった点
非常に優れたモニターではありますが、いくつか気になる点もございました。
まず、QD-OLEDパネルの特性上、長時間の静止画表示による焼き付きにはある程度の注意が必要だと感じました。
最新の焼き付き対策機能も備わっているとはいえ、画面の同じ部分にUIやツールバーが長時間表示される用途ではやや慎重になる必要があります。
また、モニター自体の発熱がやや高めで、長時間使用した際には背面がほんのり暖かくなっているのが分かりました。
音に関しても、内蔵スピーカーは非搭載のため、外部スピーカーやヘッドホンが必須となります。
さらに、付属のスタンドはしっかりしている一方でやや奥行きがあるため、デスクの奥行きが狭い方には少し圧迫感を感じるかもしれません。
本体の性能には満足していますが、設置スペースや使用環境によっては事前にサイズをよく確認しておくことをおすすめします。
まとめ
全体を通して「MPG 271QRX」はゲーミング用途に限らず映像を重視する方に非常におすすめできるモニターです。
映像の美しさや応答速度、柔軟な接続性など、あらゆる面でバランスの取れた設計がなされていると感じました。
気になる点も多少はありますが、それを上回る快適さとクオリティの高さがあります。
長く使いたい一台を探している方には、ぜひ候補の一つとしてご覧いただきたいモデルです。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
MSI MPG 271QRX QD-OLED 26.5インチ ゲーミングモニター
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。