初めに
どうも、Soranekoです。
今回は、そろそろ本気になってブログ関係の収益を確保する道に進んでいきたいというお話をしていきたいと思います。
YouTubeでの収益化がかなり困難な状態にあるということで、今現在手っ取り早く収益化できるとしたらブログが一番のため、ブログを収益化させて、できるだけ早く収益を確保していきたいんですが、言う程簡単ではないことは分かっています。
Google AdSenseに合格することもそうですが、その後のことも考えていかないといけないですし、現在Amazonの紹介記事にはアクセスは全くついていないのが現状です。
一応検索はされているみたいなので、記事が増えてきたらアクセスも自然と増えてくるんだと思いますが、それがどの段階でアクセスを獲得できるようになるのかが問題ですね。
そして、検索上位にきているかどうかも重要であり、そこが収益化の分かれ道だとも言えると思います。
収益を確保する手段
楽天ブログはもう更新はしないので、収益を確保する手段としては、AdSense、Amazon、DMM、物販の4種類。
サブドメインのブログを大量に作って、nendなんかを入れてみても良いかもしれないですね。
サブドメインなら、独自ドメインが一つあればいくらでも増やすことができますし、今後検討の余地は十分あると思います。
まぁ、本来ならGoogle AdSenseを取得して、広告を載せられる方がいいんですが、独自ドメインを大量に抱えることはあまりお勧めはできないと思われます。
ドメイン代が結構かかるため、その分をAdSenseで捻出できるかどうか。
それができないのであれば、サブドメインのブログを作ってnendなどの審査が比較的緩いクリック報酬型の広告を入れる方が良いのかなと。
ブログは今後AIに任せたい
ブログ記事はAIに書かせればいいと思いますし、半自動でブログ記事を更新することができるような構造を作っておけば、私の作業はほとんどなくなってくると思います。
まぁ、そんなブログが検索に引っ掛かり、読まれることが本当にあるのかは微妙なところだとは思いますが。
YouTubeよりも簡単に収益を確保することができるため、そちらの方で収益を生み出しながら、YouTubeはマイペースに動画投稿を進めていく方が今は良いのかもしれません。
頑張りたい気持ちはありますが、体調的にあまり無理はできない状況にあるため、できる限り自分の手を使わないようなブログ運営をしていく必要はあるかなと思います。
当ブログのように、毎日自分の力でブログ記事を更新するということは、これからはもうほとんどしなくなるかもしれません。
AIに書いてもらった文章を添削して、少し読みやすいように修正する程度。
外注したブログ記事を手直しすると考えれば、優秀なブロガーを1人雇ったと考えればいいのかな。
しかも、そのブロガーは文句は言わないし、対価を支払う必要もない。
たまに機嫌が悪くなって文章を出してくれないということは起こりうるとは思いますが、それでも優秀なブレーンがついたと思えば、それぐらいは大目に見ることができると思います。
私のようなめんどくさがりの性格にはぴったりの存在かなと思いますので、AIを使いこなすということは、これからしっかりと実践していきたいと思っています。
最後に
ということで、今回はここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
また、次回の更新でお会いしましょう。