どうも、Soranekoです。
パソコンでゲームをするようになってから、操作デバイスにはそれなりにこだわってきたつもりでした。
でも、どこかで「マウスなんてどれも同じだろう」と思っていた自分がいたんです。
そんな中で、ある日ゲーム仲間から「LogicoolのG203、意外とコスパいいよ」とすすめられたのがすべての始まりでした。
最初は半信半疑で、正直“軽いマウス=安っぽい”という印象さえあったのですが、手にした瞬間にそれは覆されました。
手にしっくりと馴染む形状、軽さの中にもどこかしっかりした安定感があり、クリック音も心地よくて「この感触、好きかもしれない」と思わずつぶやいてしまいました。
見た目はシンプルなのに、光の演出が想像以上に上品。
特にLogicool独自のLIGHTSYNC機能で、ゲーム中の音や画面の色に連動してマウスが光るのを見たときは、ちょっとした感動すら覚えました。
日常使いにも十分なデザイン性で、オフィスの机に置いても違和感がない。
しかも有線接続なので、遅延の心配もなく安心して操作できる。
初めて触ってから数時間も経たないうちに、「これはゲームだけじゃなく、仕事にも良さそうだな」と感じていました。
手の小さな私でも握りやすく、長時間使っても手が疲れにくい。
軽量設計の恩恵を、ここまで実感できたのは初めてかもしれません。
購入した日から数日間は、意味もなくマウスを触ってクリック音を確かめたり、RGBの光のパターンを変えてみたりして遊んでいました。
そんな些細な時間すら楽しく感じさせてくれる、G203には不思議な魅力があるんですよね。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
Logicool G ゲーミングマウス G203 LIGHTSYNC RGB 有線モデル
Logicool G ゲーミングマウス G203 LIGHTSYNC RGB 有線モデル
レビュー良かった点
まず何よりも驚いたのは、クリックの安定感とレスポンスの良さでした。
Logicool G203は約85gという軽量設計にもかかわらず、クリック感がとてもバランス良く、押した瞬間の“返り”が心地いい。
FPSやMMORPGのような繊細な操作が求められるゲームでは、この感覚が想像以上に大きな差になるんです。
ゲーム中、敵の出現に瞬時に反応したいとき、ほんのわずかな遅れもなくスムーズに反応してくれるのが嬉しいポイント。
これまで「なんとなくラグい」と感じていた原因が、マウスの精度にあったことをG203が気づかせてくれました。
RGBライトのカスタマイズも感動的で、G HUBという専用ソフトを使うと、ゲーム中のBGMやアクションに合わせて光を変化させることができるんです。
最初は派手に感じましたが、だんだんと自分好みの柔らかな色合いに設定していくうちに、部屋全体の雰囲気が変わっていく感覚がありました。
長時間プレイしていても目が疲れない色合いを見つけたときは、なんだか自分だけの“秘密の空間”ができたようで嬉しかったです。
また、6つのプログラムボタンも非常に便利で、よく使うスキルやショートカットを割り当てることで、ゲームのテンポが格段に上がりました。
特にMMOや作業ソフトでのマクロ設定は、想像以上に快適。
しかも、ボタン配置が自然で押しやすく、誤操作も少ない。
初めてゲーミングマウスを使う人でもすぐに慣れると思います。
さらに有線接続による安定性はやはり抜群で、ワイヤレスマウスのように電池残量を気にする必要もなく、常に一定の操作感を維持できる点もありがたいです。
長時間使ってもケーブルの重みを感じにくく、ケーブル自体も柔らかい素材なので取り回しがしやすい。
デザイン面でも、シンプルながら洗練されていて、RGBライトが加わることでほんの少しだけ特別感が生まれるのが魅力的でした。
価格を考えれば、性能・質感・快適さのバランスが見事に取れていて、まさに“定番と呼ばれる理由がわかる”マウスです。
レビュー気になった点
もちろん、完璧というわけではありません。
まず気になったのは、やはりケーブルの存在。
軽量設計とはいえ有線タイプなので、マウスを大きく動かすスタイルの人にはケーブルが少し邪魔に感じることもあります。
デスク上でマウスバンジーを使うなど工夫すれば解消できますが、最初はやや慣れが必要でした。
また、マウスの形状が比較的コンパクトなため、手の大きい人や「かぶせ持ち」をするユーザーにとっては、やや小ぶりに感じるかもしれません。
私自身は手が小さい方なので快適でしたが、友人が試したときには「もう少し高さが欲しい」と言っていました。
さらに、DPI切り替えボタンの位置が中央寄りで、ゲーム中に素早く切り替えたいときに一瞬迷うことがありました。
慣れれば問題ないものの、激しいゲームプレイ中だと誤操作につながる可能性もあります。
ソフトウェアのG HUBについても、最初の設定画面が少し複雑で、初心者には戸惑う部分があると感じました。
ボタン割り当てやライティングの設定項目が多く、慣れるまでに少し時間がかかります。
ただ、その分細かい調整ができるのは大きなメリットでもあるんですよね。
あともうひとつ、個人的に気になったのはクリック音の高さ。
軽快で心地よい一方で、夜遅く静かな部屋では少し響くように感じることもありました。
静音性を重視する人には少し気になるポイントかもしれません。
それでも、全体的な使い心地は非常に良く、この価格帯でこれほど完成度の高いマウスはなかなかありません。
気になる点は確かにあるものの、それを補って余りある操作感と安定性がG203にはあります。
まとめ
使い始めてから数週間が経ちますが、今ではすっかり生活の一部になっています。
ゲームをしているときはもちろん、普段のブラウジングや作業でも、この軽さと反応の良さが手放せなくなりました。
最初は「試しに買ってみよう」と思っただけだったのに、今ではデスクに置かれているだけで安心感があるほど。
RGBライトのやわらかな輝きが、夜の作業を少しだけ特別な時間に変えてくれるんです。
クリック音や操作感にも慣れてきて、気になっていた小さな不満も次第に気にならなくなりました。
G203は派手さこそないものの、確かな実力と使い心地を静かに主張してくれるような存在。
何より、価格以上の満足感があるのが素晴らしい。
ゲーミングマウスとしての性能だけでなく、日常の“相棒”としても十分な信頼感があります。
これからも長く使い続けていける、そんな予感を抱かせてくれる製品でした。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
Logicool G ゲーミングマウス G203 LIGHTSYNC RGB 有線モデル
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。