商品紹介レビュー

ACEMAGIC Vista Mini V1 ミニパソコン超簡単レビュー。ACEMAGIC Vista Mini V1 ミニパソコンを使ってみたらそのコンパクトさと静音性に驚きました。Intel Twin Lake N150搭載によるサクサク処理と4K出力に心が満たされました。

どうも、Soranekoです。

普段はデスクトップPCで作業をしている私ですが、最近では省スペースで扱いやすいミニパソコンに興味を持つようになり、自宅の書斎でのサブ機として使えるものを探しておりました。

そんな折に出会ったのが、ACEMAGIC Vista Mini V1というミニPCです。

Intel Twin Lake N150を搭載しているという点が目を引き、これまで使ってきたモバイルCPUとは異なる新しさと期待感が湧きました。

16GBのメモリと512GBのストレージ、そしてWindows11 Proという構成に惹かれ、「これだけの性能をこのサイズで実現できているのかしら」と半信半疑ながらも手に取ってみることにしたのです。

届いた箱を開けてみると、想像していた以上に小さく、手のひらに収まるほどのサイズ感にまず驚かされました。

その時点で、設置場所に困らないというメリットを強く感じ、この小さなボディがどれほどの力を秘めているのかを確かめたくて、自然と胸が高鳴っていたのを今でもよく覚えています。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

ACEMAGIC Vista Mini V1 ミニパソコン

ミニPC Intel Twin Lake N150初登場 ACEMAGIC Mini PC Vista Mini V1 16GB 512GB パワフル&省電力 ミニパソコン Windows11 Pro 7nm/3.6GHz/4コア4スレッド 小型pc省スペース 4K@60Hz HDMI2.0/DP/USB3.2高速放熱&静音性WiFi5G/BT4.2/RJ45LANポー/TDP6W Vesa対応

ACEMAGIC Vista Mini V1 ミニパソコン

レビュー良かった点

実際にACEMAGIC Vista Mini V1を使用してみると、その静音性の高さにまず感動を覚えました。

電源を入れてもほとんどファンの音が聞こえず、静かな書斎でも気になることはまったくありませんでした。

長時間使用していても本体が熱くなりにくく、筐体はほんのりと温かみを帯びる程度で、非常に快適でした。

これはTDP6Wという省電力設計が功を奏しているのでしょう。

Intel Twin Lake N150の動作も想像以上にスムーズで、ウェブブラウジングはもちろん、Office系ソフトや軽い画像編集などもサクサクと動作し、ストレスを感じる場面がありませんでした。

また、起動時間も非常に短く、Windows11 Proの立ち上がりもあっという間で、毎日のちょっとした作業に向かう気持ちが軽くなるのを実感いたしました。

特に感動したのは、4K出力にしっかりと対応している点です。

HDMI2.0とDisplayPortの両方が備わっており、デュアルモニター構成も簡単に実現できたため、作業領域が一気に広がり、視認性も大幅に向上しました。

また、Wi-Fi5GやBluetooth4.2といった無線機能も非常に安定しており、Bluetoothイヤホンとの接続もスムーズで音飛びもなく、快適なワイヤレス環境が手に入りました。

USB3.2ポートを含む多様な接続端子が揃っている点も非常に便利で、外付けSSDやマウス、キーボードの接続も問題なく行えました。

さらに、付属のVESAマウントにより、モニターの背面に取り付けて設置することができたため、机上のスペースが広々と使え、まるで一体型PCのような使い勝手を実現できたのです。

そのおかげでデスク周りもすっきり整い、仕事の効率が格段に上がったように思います。

これだけの性能と機能を兼ね備えながら、筐体は軽量で取り回しも良く、家庭内での移動も楽に行える点は、女性の私にとって大きな魅力でした。

レビュー気になった点

ただ、実際に使い込んでいく中で、いくつかの点が少し気になるようになりました。

まず、拡張性に関しては、あまり柔軟性がない印象を受けました。

本体内部にはストレージやメモリの増設が可能なようですが、それを行うには本体を分解しなければならず、分解にはある程度の知識と注意が必要で、機械の扱いに慣れていない私にはややハードルが高く感じました。

また、SSDは512GBと十分な容量ではあるものの、接続方式がSATAであるため、より高速なNVMeとの速度差を多少感じる場面もありました。

特に大きなファイルを移動させる際や、重めのアプリケーションを立ち上げるときに、一瞬のもたつきが気になることがあったのです。

さらに、USBポートはType-Aのみで、最近増えているType-C機器と直接接続できない点が少し不便に感じました。

変換アダプタを用意することで解決はできますが、最初からType-Cが備わっていれば、より汎用性が高かったのではないかと感じます。

また、背面に配置されているUSB2.0ポートの転送速度は明らかに遅く、大容量の外部ストレージを使用する際には時間がかかってしまい、やや不便でした。

そして個人的に残念だったのは、電源ボタンが本体の側面にあるため、VESAマウントでモニター背面に設置した際には、電源のオンオフが少し面倒になる点でした。

毎日使用する機器だからこそ、細かい部分での使い勝手にも配慮があるとより嬉しかったというのが正直な感想です。

まとめ

総合的に見て、ACEMAGIC Vista Mini V1はその小さな筐体に驚くほどの性能を詰め込んだ、とても実用的で魅力的なミニパソコンだと感じました。

省スペース設計と高い静音性、省電力性に優れており、日常的な作業をストレスなくこなせる性能は、忙しい日々の中での作業効率を高めてくれます。

また、見た目にもスタイリッシュでインテリアにも馴染みやすく、設置の自由度が高い点も大きな利点です。

拡張性や一部の端子仕様などに物足りなさを感じる部分もありましたが、それらを補って余りあるほどの実用性と快適性を備えていると素直に感じました。

初めてミニPCを導入される方や、書斎やリビングで場所を取らずに使用したい方には、ぜひおすすめしたい一台です。

私自身も今後、サブ用途としてだけでなく、旅先での作業やモニター一体型のセットアップなど、さまざまなシーンでこのミニPCを活用していきたいと考えております。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

ACEMAGIC Vista Mini V1 ミニパソコン

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー