どうも、Soranekoです。
初めてKOORUI QD 量子ドットMini LED ゲーミングモニター S2721PMを目にしたのは、ふと立ち寄った家電量販店のモニターコーナーでのことでした。
数多く並ぶディスプレイの中でもひときわ鮮やかに、そしてどこか奥行きを感じさせる映像を映し出しており、まるで窓の向こうに広がる世界を覗き込んでいるかのような錯覚を覚えました。
そのときはちょうど自宅の作業環境を一新しようと考えていた時期で、ゲームも仕事も動画編集も一台でこなせるモニターを探していたのです。
鮮やかな色彩や高精細な映像に魅了されながらも、ただスペックを眺めるだけではなく、そのモニターの前に立った瞬間に感じた「これなら長く付き合えるかもしれない」という直感が、私の心を強く動かしました。
特に「量子ドットMini LED」「WQHD 2560×1440」「200Hz」「HDR1000」といったキーワードが並ぶ説明パネルは、まさに求めていた条件そのものでした。
思い返せば、それまで使っていたフルHDのモニターは、動画やゲームでは色がやや淡く感じられ、細部の描写に物足りなさがありました。
そんな背景もあり、このS2721PMの放つ色の深みや輝度の高さ、そして視野角の広さに、ただの機械以上の魅力を感じたのです。
店頭で軽く試しにマウスを動かし、画面上のポインタが遅延なく、かつ滑らかに動く様子を見たときの快感は今でも鮮明に覚えています。
これなら長時間の作業や素早い反応が求められるゲームプレイでもストレスを感じずに没頭できるはずだという確信が湧き、その場で購入を決意しました。
帰宅後、梱包を開けたときの新品特有の香りや、しっかりとした質感のスタンド、滑らかに可動する高さ調整機構に触れた瞬間の期待感は、これからの日常に確実に新しい彩りが加わることを予感させるものでした。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
KOORUI QD 量子ドットMini LED ゲーミングモニター S2721PM
KOORUI QD 量子ドットMini LED ゲーミングモニター S2721PM
レビュー良かった点
実際にKOORUI S2721PMを設置し、最初に電源を入れて目に飛び込んできたのは、量子ドット技術とMini LEDバックライトが織り成す、かつて見たことのないほど深みのある色彩と鮮烈なコントラストでした。
HDR1000対応ということもあり、暗部はしっとりと沈み込み、明部は眩しいほどの輝きで立ち上がる、そのダイナミックレンジの広さには圧倒されました。
Adobe RGB 99%、sRGB 100%という広色域のおかげで、写真や映像編集の際には色の階調がなめらかに再現され、細部のニュアンスまでしっかりと目に届きます。
特に夕景のオレンジから紺青へと移り変わる空のグラデーションや、水面に映る光の揺らぎなどは息をのむほど美しく、画面を覗き込むたびに心を奪われました。
また、200Hzの高リフレッシュレートと1ms GTGの高速応答は、FPSやレースゲームでその真価を発揮します。
カーソルやオブジェクトの動きが極めて滑らかで、視線を動かすたびに映像がピタリと追随してくれる安心感は、集中力を削がれることなくプレイに没入させてくれます。
Adaptive Sync対応によってティアリングやスタッタリングもほぼ皆無で、長時間のプレイでも快適さは揺らぎません。
さらに、縦横回転や高さ調整が自在にできるスタンドは、作業姿勢や用途に応じて柔軟にポジションを変えられるため、デスク環境の最適化にも大きく貢献しています。
PIPやPBP機能を使えば、動画を見ながら作業をしたり、ゲームとチャット画面を同時に表示したりと、マルチタスクも容易です。
映像編集時には、色補正のプレビューを表示しながら別ウィンドウでエフェクト調整を行うなど、生産性を格段に高める使い方ができました。
HDMI 2.1やDP 1.4といった豊富な接続端子もあり、最新ゲーム機や複数のPCを同時に接続して切り替えることもスムーズで、まさに万能という言葉がふさわしいモニターだと感じています。
レビュー気になった点
もちろん完璧に思えたS2721PMにも、長く使う中でいくつか改善してほしい部分が見えてきました。
まず、Mini LEDのバックライトは確かに高輝度で美しいのですが、極端に暗い部屋で長時間使用すると、特にHDRコンテンツ視聴時に明暗差が強すぎて目が疲れることがありました。
輝度を調整すれば軽減できますが、自動で周囲の明るさに応じて輝度を細かく変える機能がもう少し賢く働けば理想的だと思います。
また、スタンドの高さ調整や回転機構は滑らかで使いやすい反面、ベース部分がやや大きめで、デスクの奥行きが狭い場合には配置の自由度が制限されることがありました。
さらに、200Hz駆動は魅力的ですが、すべてのゲームや作業でその恩恵を最大限に受けられるわけではなく、用途によってはオーバースペックに感じる場面もあります。
特に軽い事務作業や文章作成だけの日には、その性能を持て余している感覚があり、そういったときは省電力モードの効きがもう少し優れていればと感じました。
また、スピーカーは内蔵されていないため、外部スピーカーやヘッドホンが必須です。
映像美にふさわしい高音質で楽しむためには外部機器を揃える必要があり、この点は人によってはやや面倒に感じるかもしれません。
PIPやPBP機能も非常に便利ですが、解像度やリフレッシュレートの組み合わせによっては一部制限があり、全てのシーンで理想的に活用できるわけではない点も惜しいところです。
まとめ
総合的に見て、KOORUI QD 量子ドットMini LED ゲーミングモニター S2721PMは、映像美、滑らかな動作、多機能性のすべてを高水準で兼ね備えた製品です。
量子ドットとMini LEDの組み合わせによる深みのある発色と高コントラストは、日常の作業から趣味の時間まで、画面を覗き込むたびに小さな感動を与えてくれます。
200Hzと1ms GTGの高速性能は、ゲーマーにとってはもちろん、映像編集やクリエイティブ作業においても恩恵が大きく、ストレスのない作業環境を実現します。
確かに、輝度の強さやベースサイズ、スピーカー非搭載など、使い方によっては気になる点もありますが、それらを差し引いてもこのモニターがもたらす体験は非常に満足度の高いものでした。
一度この映像美と滑らかな操作性に慣れてしまうと、もう以前のモニターには戻れないと感じるほどで、今後も長く使い続けたいと思える存在です。
特に、仕事と娯楽の両方を一台でカバーしたい方には、ぜひ一度手に取ってその魅力を体験していただきたいと心から思います。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
KOORUI QD 量子ドットMini LED ゲーミングモニター S2721PM
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。