どうも、Soranekoです。
今回は、昨日新しいチェアが届き組み立てましたということで、そのチェアの簡易的なレビューという形で紹介させていただくという内容になっています。
良かった点、ここはどうなの?という点など、色々と触れるべき点がありますので、ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。
ということで、早速いきたいと思いますが、私が今回購入させていただいたチェアはこちらになります。

メーカーは、Dowinxという中国のメーカーで、比較的安価にゲーミングチェアを販売しているということで、今回購入させていただきました。
中華のメーカーか。。。と購入してから調べて感じたんですが、まぁ今の中国の技術レベルは、結構高い水準にあると私は感じています。
デザインもそうですし、何よりファブリック生地という部分に惹かれて購入させていただきました。
商品自体はAmazonで購入させていただいたんですが、PCショップ等を巡り、こんな感じのチェアが良いな、というイメージを膨らませていたので、PUレザー調のは嫌だなとか、どうせならゲーミング感が出そうな物がいいなとか、色々妄想しつつアマゾンで商品を選び出しました。
正直店頭販売されている物の中にイメージに合うような物もあったんですが、ゲーミングチェアって基本取り寄せになるみたいで、その日にお持ち帰りできないんだそうです。
それならAmazonで購入した方が良いじゃん、ということになりました。
実際Amazonであれば、商品によっては購入した次の日に家に届く物もあるので、そっちの方がゆっくり家で吟味できるなと。
そして何よりネットの方が圧倒的に安い。
店頭販売されている物の相場的に、5万弱の物が多く、最初にAmazonで下調べしていたこともあり、こんなに高いの?という印象を受けました。
まぁ、そんなわけで中華メーカーのゲーミングチェアを購入するに至ったんですが、ゲーミングチェアという物に、私は少し憧れのようなものがありました。
ゲーマーではないし、ゲームで仕事をしているわけでもない。
しかし、PCを使ってデスクワークをしている私としては、一度は触れてみたかった物です。
腰痛が何とかなるのであれば何でも良かった説はありますが、これで私の作業環境が少しは発展していくのか。
ここからは、このゲーミングチェアの良いと思った点と、うーん。。という点をいくつか挙げていきたいと思います。
まず、良いところから。
腰部分のクッション、こちらは取り外しがもちろん可能なんですが、写真の中にUSBケーブルが見えていると思います。
このケーブルはクッション部分内部から出ていて、電源に接続するとクッションが振動する仕組みになっています。
まぁ、軽いマッサージ機能が搭載されているわけですね。
ここは私としては腰痛に少しでも良い要素になるのであれば、この商品の評価点として挙げさせていただきたい。
次に足元、キャスター部分が大きく頑丈なので、ある程度の体重をかけても大丈夫そうに感じる点。
これは、座面と背もたれ部分を繋ぐためのプレートにも言える事なんですが、結構厚みのある磁石がくっつく素材で作られています。
素材はおそらく鉄だと思いますが、これが結構しっかりしているので、ちょっと体重をかけたぐらいではびくともしないであろうこと。
これまで使用していたチェアのプレート部分は、結構貧弱で、自分の力でもテコの原理で曲げる事ができるような物だったので、ここは期待したいところです。
安定感としては、若干のガタはありますが、その辺りは許容範囲内かなと。
座り心地は、高反発枕に座っているような感覚で、若干の違和感を感じますが、これは使っていく毎に体に馴染んでいく事でしょう。
あと、背もたれ部分の角度をロックするレバーが搭載されていて、背もたれの角度を好きな角度に固定する事が可能です。
構造としては、車と同じような感じでしょうか。
これは結構大きいメリットだと思っていて、最大140度まで背もたれを倒すことができ、付属されているオットマンを使用すれば、簡易的なベッドにも早変わりするかと。
まぁ、そのオットマン部分が、私としては要らない機能だったなと感じる点でもあるんですけど。
それでは、次に使用してみて、ここはちょっと。。。と思った箇所についてお話していきたいと思います。
まずは、そのオットマンについて。
写真右の方に写っています、シートの下に存在している物なんですが、これが座っている時に足に当たって若干鬱陶しいです。
私としては、チェアにオットマンは必要ないと思っているので、なしの物が良かったんですが、最近のゲーミングチェアってオットマンがついている物が殆どなんですね。
仕方がないと思いながらも、もしあれやったらオットマンの部分は取り外し可能なので、取り外したいと思います。
次は、シート部分の側面。
メインのシート部分と違い、結構硬い。
なので、私の現在の体型では、側面に太ももの外側が当たって痛いんです。
ここは、使用していく毎に生地が馴染んでくると思いますが、硬いものは硬いと思うので、ダイエットの方も確実に進めていきたいと考えています。
簡易的なレビューということで、今回はこんな感じの記事にしてみましたが、いかがでしたでしょうか。
正直、自分で購入した商品って、レビューする時に主観が入るのであまり得意ではないんですが、これはこれから私のブログでしっかりと実践していきたいアフィリエイトみたいな感じでいきたいと思っています。
商品紹介というものに挑戦していくということで、これからもブログを読んでいっていただけたらなと思いますので、よろしくお願い致します。
それでは、今回はここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう。