どうも、Soranekoです。
ゲーミング用のモニター選びに悩んでいたとき、ASUS TUF Gaming VG259QR-Jの存在を知り、24.5インチという程よいサイズ感と、IPSパネルの美しさに惹かれて購入を決めました。
特に私にとって魅力的だったのは、PS5対応と165Hzのリフレッシュレート、そして1msの応答速度という組み合わせで、これらのスペックが揃っているモニターは意外と限られており、価格と性能のバランスが良い点も後押しとなりました。
初めて箱を開けたときの印象はとても良く、スタンドの重厚感や全体の質感から、しっかりとした作りであることが伝わってきました。
高さ調整や縦横回転が可能なスタンドは、設置後すぐに自分にとって最も快適な視点に合わせることができ、長時間の使用でも疲れにくそうだと感じました。
画面を点けた瞬間に広がるIPSパネルの発色の鮮やかさと、視野角の広さに驚き、オフの時間をこのモニターと共に過ごすのがとても楽しみになりました。
これまで使っていたモニターはTNパネルで、正面以外から見ると色が変化してしまっていたのですが、この製品ではどの角度から見ても色が変わらず、コンテンツへの没入感が格段に高まりました。
まだ使い始めて日が浅かったこの頃から、ASUS TUF Gaming VG259QR-Jは私の生活を豊かにしてくれる存在になるだろうと確信していました。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
ASUS TUF Gaming VG259QR-J 24.5インチ ゲーミングモニター

ASUS TUF Gaming VG259QR-J 24.5インチ ゲーミングモニター
レビュー良かった点
まず最初に感じたのは、165Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度の素晴らしさでした。
PS5でのゲームプレイにおいて、特に動きの速いFPSやアクション系のタイトルでは画面が非常に滑らかで、敵の動きや背景の変化がはっきりと視認でき、命中率が自然と上がっている感覚がありました。
また、モーションブラーの軽減も優れており、目の疲れが大幅に減ったと感じています。
IPSパネルの良さは映像の鮮やかさだけでなく、暗部の表現にも現れていて、夜のシーンでも黒が潰れることなく、繊細な階調がしっかりと描き出されているのが印象的でした。
視野角も広いため、正面以外から見ても画面の見え方が変わらず、友人と並んでゲームをする場面でも安心して使うことができました。
さらに、G-Sync compatibleに対応していることで、NVIDIA製のグラフィックボードを搭載したPCでのプレイ時にはティアリングやスタッタリングのない安定した表示が可能になり、ゲームへの没入感がいっそう高まりました。
DisplayPortに加え、HDMIが2ポートあることで、PCとPS5を同時に接続し、必要に応じて簡単に切り替えることができる点も大きなメリットです。
スタンドは非常にしっかりしていて、高さ調整・チルト・スイーベル・ピボットのいずれもスムーズに行うことができ、自分の目線や姿勢に合わせて快適な視聴環境を作ることができました。
作業用に縦置きにすることでウェブ閲覧や文書作成も行いやすく、ゲーミングだけでなく日常使いにも向いていると感じました。
OSDのメニューはシンプルでわかりやすく、日本語対応もされていたため、最初の設定から各種カスタマイズまで迷うことなく進めることができました。
ASUS独自のGamePlus機能も搭載されていて、クロスヘアやタイマーなど、ゲーム中の利便性を向上させる補助機能が使えるのも面白い点です。
これらの機能が備わっているにもかかわらず、価格帯は非常に良心的で、国内正規品で4年間の保証がある点も安心材料となりました。
サポートの品質や修理対応においても信頼のおけるメーカーであると感じており、長く使っていく上での不安が少ない製品です。
総じてこのモニターは、ゲームのために開発された性能の高さと、日常的な使用における快適さが見事に融合した一台であると強く感じました。
レビュー気になった点
満足度の高い製品である一方で、いくつか細かい点が気になったのも事実です。
まず、24.5インチというサイズ感についてですが、デスク上では非常に扱いやすい反面、マルチウィンドウでの作業や複数人での閲覧を考えると、もう少し大きなサイズが欲しいと感じることがありました。
特に動画編集や作業効率を重視する方にとっては、27インチ前後のモデルのほうが作業しやすいと感じる場面もあるかもしれません。
また、IPSパネル特有のバックライト漏れが画面の四隅にわずかに見られることがあり、真っ暗な背景での表示時にはその光のにじみが気になることがありました。
これは個体差の範囲かもしれませんが、黒の表示にこだわりを持つ方には一度実機で確認してみることをおすすめしたいと感じました。
さらに、OSDの設定項目が豊富である反面、各種設定を追い込もうとすると少々メニュー階層が深く、設定項目にたどり着くまでに時間がかかると感じることもありました。
例えば色温度の微調整やカスタムプロファイルの切り替えなど、頻繁に使う機能がもう少し手前にあれば、操作性がより快適になると思います。
また、DisplayPortで接続している際に稀に数秒間ブラックアウトする現象が一度だけ発生したことがあり、その後は安定していますが、ケーブルや接点の品質にも注意が必要かもしれません。
スピーカー非搭載である点も人によってはデメリットに感じられる部分で、外部スピーカーやヘッドホンが必須になります。
私は外部スピーカーを常用しているため問題はありませんでしたが、内蔵音声出力に期待される方はご注意いただきたい点です。
G-Sync compatibleについても完全なハードウェア対応ではないため、極端に重いグラフィック負荷のかかる場面では稀に描画がカクつくことがあり、これが気になる方には上位モデルの選択肢も検討されるかもしれません。
これらの点は製品の全体的な完成度に比べれば些細なものであり、使用上の工夫で十分に補える内容ではありますが、購入を検討される際にはあらかじめ把握しておくとより満足度の高い選択につながると思います。
まとめ
ASUS TUF Gaming VG259QR-Jは、ゲーミング性能と日常的な快適さを両立した非常にバランスの取れたモニターです。
165Hzの滑らかな表示と1msの応答速度は、PS5やPCゲームを快適に楽しむために十分なスペックを備えており、IPSパネルによる美しい映像表現や広視野角も大きな魅力です。
高さ調整や縦横回転が自在なスタンド設計、DisplayPortとHDMI×2の充実した端子構成など、使い勝手の良さも際立っており、毎日の使用をストレスなくサポートしてくれます。
気になった点は確かにありましたが、それらは限定的であり、日常使用やゲームプレイに大きな支障をきたすものではありませんでした。
特に初めてゲーミングモニターを導入する方にとっては、コストパフォーマンスの高さと安心の4年保証も含め、非常におすすめしやすい製品であると感じます。
今後もし別の部屋やデュアルディスプレイ環境を整える機会があれば、同モデルを再び選びたいという気持ちが自然と湧いてくるほど、満足度の高い製品でした。
多くの方にぜひこの快適さを体験していただきたいと思える、そんな一台です。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
ASUS TUF Gaming VG259QR-J 24.5インチ ゲーミングモニター
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。