どうも、Soranekoです。
デスク周りをスッキリさせつつ、快適なタイピングやゲーム操作を実現したいと思い、今回は「DK63 ワイヤレスゲーミングメカニカルキーボード(ホワイト、赤軸)」を試してみました。
60%レイアウトというコンパクトな形状でありながら、Bluetooth・2.4GHz・有線という3種類の接続方式に対応しており、使い勝手の幅が非常に広い点が印象的でした。
普段使いはもちろん、ゲーミングキーボードとしても気になるスペックが揃っており、RGBバックライトや全キー無衝突設計など、価格以上の機能性を感じさせる一台です。
今回は数日間にわたり実際に使用して感じた良かった点と気になった点を詳しくレビューしていきます。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
DK63 ワイヤレスゲーミングメカニカルキーボード
レビュー良かった点
まず最初に驚いたのが、赤軸特有の軽快で静かな打鍵感です。
カチカチとしたクリック音がないため、夜間でも周囲に気を遣わずに使用できます。
反応も非常に良く、キーを押し込む深さが浅めでスムーズに入力できるので、タイピング作業が多い方や長時間ゲームをプレイする方にも向いていると感じました。
また、英語配列に慣れている方であれば非常に快適に使えるレイアウトで、無駄のない60%サイズがデスクの作業スペースを広く保ってくれるのも好印象です。
RGBバックライトは複数の発光モードが用意されており、視認性を高めるだけでなく、見た目のカスタマイズ性も高いです。
光量や色の調整も可能なので、好みに応じた演出が楽しめます。
さらに注目すべきは接続方式の多様さで、Bluetoothと2.4GHzのワイヤレス接続、有線USB接続のいずれも対応しているため、使用環境に合わせて柔軟に切り替えが可能です。
複数デバイス間の切り替えもスムーズで、WindowsでもMacでもしっかり動作する点が実用的でした。
全キー無衝突設計も、ゲーミングキーボードとしての信頼性を高めています。
複雑なキー同時押し操作でも入力漏れがなく、反応遅延も見られませんでした。
これにより、FPSやMOBA系ゲームでもストレスのないプレイが可能です。
コンパクトながらも耐久性のある設計で、キーキャップの質感も悪くなく、長く使えそうな安心感があります。
レビュー気になった点
一方で、いくつかの点では気になる部分も見受けられました。
まず60%キーボードの特性上、矢印キーやファンクションキーが独立していないため、慣れるまでに少し時間がかかります。
特に普段フルサイズキーボードを使用している方にとっては、最初は操作に戸惑うかもしれません。
ファンクションキーとの組み合わせ操作が必要な場面では、スムーズさに欠ける印象を受けました。
また、赤軸は打鍵音が静かな分、タイピングのフィードバックがやや弱く感じる方もいるかもしれません。
キーを押した感触が軽すぎて、入力ミスが起きやすいと感じる場面もありました。
特にブラインドタッチにまだ自信のないユーザーにとっては、しっかりとした打鍵感を求める場合には茶軸や青軸の方が好まれるかもしれません。
Bluetooth接続に関しては、一定時間使用していないとスリープモードに入り、再接続に数秒かかる場合がありました。
これは省電力設計としては合理的ですが、瞬時のレスポンスを求めるゲーマーにとっては少々気になる点です。
2.4GHz接続であればそのような遅延はほぼ感じられなかったため、用途に応じて接続方式を選ぶ必要があります。
そして、英語配列という点は好みが分かれる部分でもあります。
日本語入力時に記号の位置が違うため、慣れていない人にとっては不便さを感じるかもしれません。
また、付属の取扱説明書がやや簡素で、キー操作の詳細やカスタマイズ方法についての記載が少なかったため、初心者が設定を完全に理解するには少し時間がかかる印象がありました。
まとめ
「DK63 ワイヤレスゲーミングメカニカルキーボード(ホワイト、赤軸)」は、コンパクトでスタイリッシュなデザインと高い機能性を兼ね備えたキーボードで、ゲーム用途から日常の作業まで幅広く対応できる点が大きな魅力です。
赤軸の軽やかな打鍵感とRGBバックライト、さらにBluetooth・2.4GHz・有線の3種類の接続方式がもたらす柔軟性は、使う人を選ばない汎用性の高さを実感させてくれました。
ただし、60%配列や英語配列に慣れていない方にはやや学習コストがかかる可能性もあるため、自分の使用スタイルに合うかどうかを事前に確認しておくと安心です。
総じて、価格以上の価値を感じられる一台として、メカニカルキーボードの入門機やサブ機にもおすすめできる製品です。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。