どうも、Soranekoです。
非常時の備えとして、あるいはアウトドアでの電源確保として、近年ますます注目されているポータブル電源。
今回は、その中でも多機能かつ高性能な「BLUETTI ポータブル電源 AC70 768Wh/1000W」と120Wのソーラーパネルがセットになったモデルを試してみました。
リン酸鉄を採用した蓄電池による安全性と耐久性、純正弦波による安定した出力、そしてAPPによる遠隔操作やUPS機能といった先進的な機能を備え、災害時やキャンプ、車中泊など幅広い場面での活躍が期待される製品です。
実際に使用してみて感じた使い勝手や機能の充実度、気になったポイントを詳しく紹介していきます。
では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。
簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓
BLUETTI AC70 768Wh 1000W ポータブル電源

BLUETTI AC70 768Wh 1000W ポータブル電源
レビュー良かった点
まず第一に感じたのは、その電池容量と出力のバランスの良さです。
768Whという容量は、スマートフォンやノートパソコンはもちろん、小型冷蔵庫や電気毛布なども長時間動かせる安心のスペックで、1000Wの定格出力は日常の多くの電化製品を問題なく動かせました。
また、電力リフト機能があることで、一時的に高出力を要する機器(たとえばドライヤーや電子レンジなど)も自動的に制御して動作可能になるのが非常に便利でした。
120Wのソーラーパネルは折りたたみ式で持ち運びやすく、天気の良い日には効率よく充電ができ、MPPT制御のおかげで日照状況が多少不安定でも電力変換効率が高く感じました。
加えて、アプリを使ってスマホからバッテリー残量や入出力の状況を確認できる点も、屋外での使用時にとても便利で、わざわざ本体のディスプレイを確認しなくても管理ができるのは快適でした。
UPS機能もテストしてみましたが、家庭用電源からの切り替えが非常にスムーズで、突然の停電でも接続機器が影響を受けない安心感がありました。
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの採用も見逃せないポイントで、一般的な三元系リチウムに比べて長寿命かつ熱安定性に優れており、安全性を重視する方には特に安心して使える仕様です。
レビュー気になった点
使い勝手の面でいくつか気になった部分もあります。
まず、本体重量が約10kgとしっかりしているため、持ち運びにはやや力が必要です。
特に車中泊やキャンプでの移動中に頻繁に持ち運ぶ必要がある場面では、キャリーカートなどを併用するのが現実的だと感じました。
また、AC出力ポートの配置がやや狭めで、大型のアダプタを複数接続する際に干渉してしまうことがありました。
さらに、ソーラーパネルは便利ではありますが、効率的な充電のためにはパネルの角度や日当たりに気を配る必要があり、完全に設置して放置するだけというわけにはいかない印象です。
アプリの操作性についても、最初の接続設定に若干手間取ったため、もう少し直感的に接続できるような設計であればより快適だったと思います。
加えて、UPS機能は非常にありがたいものの、対応していない精密機器(医療機器など)には注意が必要であり、用途によっては事前の確認が必要です。
最後に、50Hzと60Hzの切り替え機能は搭載されているものの、設定画面がやや分かりづらく、マニュアルをよく読んでから操作する必要がありました。
まとめ
BLUETTIのポータブル電源AC70と120Wソーラーパネルのセットは、非常時の電源確保やアウトドア活動において非常に心強い存在です。
大容量の蓄電池と高出力に加え、電力リフト、MPPT制御、UPS、APP遠隔操作といった多彩な機能を備えており、利便性と安全性を兼ね備えた設計となっています。
多少の重量や接続時の工夫は必要ですが、それを上回る安心感と信頼性があります。
防災の備えとして、また日常のちょっとした電力不足を補う道具としても、高い満足度が得られる一台だと感じました。
商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。
商品購入はこちらから↓
BLUETTI AC70 768Wh 1000W ポータブル電源
皆様の生活が少しでも豊かになりますように。
では、また次回の更新でお会いしましょう。