商品紹介レビュー

FN501 Pro 2TB NVMe SSD超簡単レビュー。PCIe Gen3×4×3D NAND×SLCキャッシュ×最大3500MB/sでノート・デスクを強化してくれるFN501 Pro 2TB NVMe SSDの魅力とは。

どうも、Soranekoです。

大容量と高速性能の両立を求める方にぴったりの製品として注目したいのが、2TBの大容量を備えたFN501 Proという高性能NVMe SSDです。

PCIe Gen3 x4に対応し、最大読み取り速度は驚異の3500MB/sと、日常の作業から負荷の高いアプリケーションまで幅広く対応できます。

さらに、放熱性に優れたグラフェン冷却ステッカーを標準装備し、安定したパフォーマンスを発揮するよう設計されている点も見逃せません。

ラップトップにもデスクトップにも柔軟に対応できる汎用性の高さと、安心の3年保証付きというバランスの良さが魅力です。

では、ここからは簡単に商品レビューに入っていきたいと思います。

簡単レビューを読まず飛ばしたいせっかちな人はこちらから↓

FN501 Pro 2TB NVMe SSD

FN501 Pro 2TB NVMe SSD

レビュー良かった点

実際にこのFN501 ProをメインPCに装着し、各種ベンチマークや実用的なファイル移動テストを行った結果、非常に満足度の高いパフォーマンスを実感できました。

シーケンシャルリードは公称値にかなり近い3400MB/s台を安定して記録し、大容量ファイルの読み出しやゲームのロード時間にも明確な差が出ました。

特に優秀なのはSLCキャッシュ機能による書き込み性能の持続性で、一定以上のサイズを超えても速度低下が緩やかで、動画編集や大規模なデータバックアップなどの用途でも安心して使用できる印象です。

加えて、3D NAND TLC採用による耐久性も高く、日常使いからプロ用途まで長く活用できる仕様となっています。

さらにグラフェン冷却ステッカーの効果も実感でき、連続使用時のコントローラ温度が抑えられており、熱暴走の心配も少ない設計です。

レビュー気になった点

性能面では優れているFN501 Proですが、いくつか気になる点もありました。

まず、取付時に気づいたのが、冷却ステッカーの厚みがややあり、一部のノートパソコンではM.2スロットのスペースに干渉する可能性があるという点です。

特に薄型モデルでは事前の確認が必要になるかもしれません。

また、PCIe Gen3対応のため、最新のGen4規格と比較すると理論値における帯域幅は制限されており、Gen4環境を前提にしている方にはやや物足りなさを感じるかもしれません。

とはいえ、Gen3としては非常に優秀な速度であり、実用上の不満はほとんどないレベルです。

さらに、発熱対策としてのグラフェンステッカーは効果的ではあるものの、ケース内のエアフローが悪い環境では冷却が追いつかない場面も見られました。

高負荷を長時間かけるような作業では、別途ヒートシンクを検討するのも有効だと思います。

まとめ

FN501 Proは、2TBという大容量と優れた読み書き速度をバランスよく兼ね備えたNVMe SSDであり、SLCキャッシュやグラフェン冷却ステッカーなど、性能維持のための工夫も施された完成度の高い製品です。

PCIe Gen3対応環境で最大限のパフォーマンスを発揮する設計になっているため、幅広いユーザーにとって堅実な選択肢となるでしょう。

取り付け環境にはやや注意が必要ですが、日常の快適性を確実に底上げしてくれるストレージとしておすすめできます。

商品が気になったという方は、下記のリンクからストアページに飛んでみて下さいね。

商品購入はこちらから↓

FN501 Pro 2TB NVMe SSD

皆様の生活が少しでも豊かになりますように。

では、また次回の更新でお会いしましょう。

-商品紹介レビュー